
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
ペーパードライバーは運転しなきゃいつまでたってもペーパーです。
とにかく第1歩を踏み出さないことには何も始まらないのです。事故を起こしかけたとのことですが、誰にだってヒヤッとした経験はあります。それがあるからこそ上達するんです。がんばってください。

No.11
- 回答日時:
私も田舎に住んでいるんですが、私の周りにもペーパードライバーがおります。
でも、田舎って車が運転できないと非常に不便です。維持費を考えても、タクシーを安易に使ったら そっちの方が高くついてしまい、どうしても家に閉じこもりがちになりやすいですね。
また、#10さんのおっしゃるように、出かける時
いつも他人の車に同乗して、それが当たり前になると
乗せてくれる人に感謝の気持ちを忘れがちになります。いつも乗せてくれる人が都合で乗せてくれなかった時、その人を恨んだりするものです。
そうですね、免許を持っているんだから、誰か親しい人に時間を見つけて同乗してもらい、広い駐車場みたいなところで少しずつ練習すればいいかと思います。
No.10
- 回答日時:
東京23区でペーパードライバーの為の出張教習をしています「あさひペーパードライバー教習所」です。
ペーパードライバーで実際には運転に自信がない方の為に出張教習しているのですが、残念ながら
「田舎?」との事なので出張教習出来ません。ペーパードライバーの為の「実際に必要な安全運転教本」が御座いますので「あさひペーパードライバー教習所」ホームページよりご覧になってはいかがでしょう。
http://homepage1.nifty.com/asahi3/
No.9
- 回答日時:
ペーパードライバーが悪いとは思いませんよ。
でも不便じゃないですか?仕事するにも生活するにも田舎ならかなり不便ではないかと思います。
怖い目に遭ったので運転するのが不安なのはわかりますが、どんな人でもヒヤリとした経験はあるものです。特に若葉マーク時代はね。私だって初心者時代に右折するのがノロくて対向車とあやうくぶつかりそうになったこともありましたよ。でもみんなそうやってコツをつかんでうまくなっていくんですよ。
しかし・・・・
これから先の生活で、本当に困ることはないですか?
例えばどこかへ行く時、そこがバスやタクシーでは行けない(行きにくい)場所だった場合、あなたはいつも他人に乗せてもらうことになるわけです。いつもお世話にならなくちゃいけないんです。そのことは考えたことありますか?人を乗せるって案外気を使います。自分だけならどうでもいいんですけど、「もし事故でもしたら・・・」とか「スピード出しすぎちゃいけないな」とか、いつもよりすごく神経質になってしまいます。
これは極端な例で、これだけが原因ではないのですが、私の職場の同期入社の子がペーパーでした。「車を買うお金がたまらないから」という理由でしたけど。かなり長いこと会社までバス通勤してました。それはいいのですが、会議で本社に行くにも、仕事で役所に行くにも、同期で食事会に行くにも、いつも誰かに乗せていってもらわなければなりませんでした。次第に「なんなのあの子!」みたいな雰囲気が流れていた時期もありました。まぁその子も、乗せてもらうのが当たり前みたいな態度をとっていたことも問題だったのですが・・・・(私、車持ってないしー ってかんじで)
車を持たなければ維持費もかからないし、事故の心配もないけど、「いつも乗せてもらう」立場になってしまい、あなた自身が精神的に結構しんどくなるんじゃないかなぁと思います。車に乗らない人は悪気はないけど乗る人の気持ちがわかってないということも同期の子から感じました。
少しずつ練習していけばみんな乗れるようになりますよ。ちゃんと自動車学校は卒業できたんでしょ?大丈夫ですよ。最初の1歩を踏み出してください!!
No.8
- 回答日時:
他の方からも指摘されているように、田舎でペーパードライバだから
駄目と言われている訳じゃないのでしょ。
貴方が免許を持ちながら、家族の中で期待された役割の車の運転を
拒否している事が、まわりに非難されているなら、答えは2つです。
1.家族の期待に答えて運転する。
2.運転の役割を貴方に変わって負担してくれる方の他の役割を肩代わりする。
ですので、現在運転をなされる方の他の役割を殆どを貴方が
肩代わりしていれば、文句は言われないと思いますよ。
(ただし、家族内で免許所有者が少ないと時は、要員不足ですので、
貴方が運転をこなさざる終えないです。)
No.7
- 回答日時:
#7の補足です。
書き込んだ内容については、あなたを非難するわけではありません。誤解されるといけないので改めて書き込みます。
田舎ということであれば、公共交通機関が不便だと思いますが、まわりの人はあなたがそれをカバーしてくれることを望んでいるのでしょう。
私も田舎なのですが、妻がペーパードライバーになりつつあるので、何とか運転しないかと働きかけているところです。理由は、妻が運転できれば便利になるということもありますが、#7に書いたように、運転しないと運転を忘れるからです。今は専業主婦ですが、働きたいと思ったときに、田舎では車の運転ができないと仕事が見つけにくいと思うのです。
将来的に運転が必要になる可能性はありませんか?
自動車学校で事故を起こしかけたとのことですが、運転に慣れないうちのことでしょうから、相当ショックを受けられたと思います。私は昨年、免許取得後20年目で初めて事故をしてしまいました。それ以来、時々運転にストレスを感じるようになりましたが、運転が慎重になってある面では良かったかもしれません。
最後はあなたの判断になると思いますが、田舎の程度がタクシーがすぐ呼べる程度であれば免許を返納して決意をしめすのもひとつの案ではないかと思います。タクシーを呼んでもなかなかこないようなところなら・・・運転にもう一度トライしてみてもいいのではないでしょうか。運転は本来危険なことですが、それを知っている人は知らない人よりも安全な運転ができると思います。
No.6
- 回答日時:
状況がよくわかりませんが、そこまで運転しないことを決意されているのであれば、なぜ免許を返納されないのでしょうか。
万一のときに運転できないと困るとか、いつか運転するかもしれないから免許を保持しておられるというのであれば、普段から運転されることをお勧めしますし、まわりの人もそういうのではないでしょうか。長い間車を運転していない人の運転は、初心者の運転よりも怖いと思います。
免許の返納まですれば、まわりの人も納得する・・・かもしれません。
No.5
- 回答日時:
ペーパードライバーでいることがいけないのではなくて、あなたが必要とされている役割(つまり運転手として)を果たしていないことが非難されているのでしょう?
専業主婦なのに料理洗濯が出来ない!会社員が客と話を出来ない!ことを非難されるのと変わりありません。
どうしても出来ないのなら、どうしても出来ないと押し通すしかないと思いますが、事故はあなたが努力して注意をすれば(もらい事故などでないかぎり)防げるはずです。
つまり、「事故を起こすかもしれないから運転しない」ではなく、「事故を起こさない運転をする」が必要なのです。
逃げているだけではなく、出来るところまでやってみましょうよ。その結果駄目なら回りも納得してくれると思うのですが。(ただし無茶はしないで下さいね。)
No.4
- 回答日時:
私が生まれ育ったところはバス停まで歩いて10分掛かり、そのバスも1日10本という田舎でした。
家族の1人に1台というのは当たり前で18歳になったら当たり前のように車の免許を取りに行ってました。
質問を読んでみて考え直して見ると、周りの人たちへの安心感があるのだと思います。
田舎で怪我や病気をした際に、タクシーや救急車よりも頼りになるのは自家用車です。
その自家用車を運転できる人が増えると言う事は何よりの安心感なのだと思います。
そしてこれまでお世話になった方への恩返しという意味もあると思います。
小さい頃に近所の方の車に乗せてもらった事はありませんか?免許を取ったらあなたがお返しする番です。
質問に事故を起こしかけたと書いてありますので事故は起こして無いのですね?
最初は怖いと思います。でも近所を走るだけならどうでしょうか?近くのコンビニまでとか
私は田舎育ちの為もありましたが、昔父に連れて行ってもらった山道を自分で走るのを目標に免許を取りました。
行った時は「こんなもんか・・」とちょっと複雑な思いでしたが、やっぱり行動範囲がめちゃめちゃ違います。
運転しなくても良いけど、出来ると良い事たくさんです^^
事故を起こそうと思って運転している人は居ません。
ただ我侭な人同志が出会った時に起こるようです。
譲る気持ちがあれば結構大丈夫なものですよ。
No.3
- 回答日時:
あなたのまわりの人達がなんと言おうとなにかあって大変なのはあなた自身なんだから「イヤなものはイヤ。
もし事故に遭って私に何かあったらどうしてくれるの?私の変わりに事故に遭ってくれるの?」と強い態度でのぞみましょうよ。ちなみに私は免許取得挫折者という情けないヤツです。(スクールに通ってて途中盲腸になって休んだら行きたくなくて辞めました。)
家族は取れってうるさい。私が運転すると便利という理由で。でも車に興味もないし向いてないと思うし(多分事故る)めんどうだし金はかかるし危険だし自然破壊だし(ここを強調している)という理由で家族には絶対従いません。
私もイナカ住まいでめちゃくちゃ不便なんですけどね(笑)
自分のしたいようにしましょう。ホントに必要で乗りたくなった時乗るんでもいいし。人の勧めで、やなとき無理するといいことないし。
まわりが許すとか許さないとかっていう問題じゃない。無視無視。あなたがどうしたいかでいいのです。
応援してます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 ペーパードライバーがバイク 9 2022/08/09 10:27
- 運転免許・教習所 30年間車を運転していないのですが、大型自動車免許を取ろうと思います。 6 2023/03/13 16:31
- 運転免許・教習所 自動車学校が不安です。 大学生なのですが就活が落ち着いたので、大学卒業までに免許を取ろうと思い自動車 13 2022/09/11 00:23
- その他(車) 本当に車社会? 6 2022/08/18 01:29
- 運転免許・教習所 田舎で車の免許が必須と言われているけど自動車学校に行くのが怖い 私は田舎に住んでいる大学生です。出か 42 2022/07/19 07:40
- 運転免許・教習所 ペーパードライバーで車運転するようになったら再度自動車学校行き実技、筆記試験しますか 9 2022/04/22 09:47
- その他(交通機関・地図) 車の運転免許 必要? 19 2022/09/26 17:12
- 運転免許・教習所 ペーパードライバー歴17年位の人がまた運転するとなると、やっぱりペーパードライバー講習ですかね? そ 10 2023/05/25 22:01
- 友達・仲間 自分は大学生で友達はみんな免許は持っているけど車持ってないいわゆるペーパードライバーなのですが僕が運 1 2023/05/04 01:49
- 運転免許・教習所 自動車学校に通ってます。免許取得後、運転してもいいですか? 9 2023/07/07 19:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
畑(親の私有地)を未成年が無免...
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
今日卒業検定落ちてしまいまし...
-
運転初心者です。 車を運転する...
-
先日の自動車運転適性検査が1E...
-
車の免許は取得したら1年に1回...
-
物理的に運転が必要な仕事でも...
-
マニュアル車の運転が下手すぎ...
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
女性ドライバーの方へ質問です。
-
車を運転中、黄色信号 赤ギリギ...
-
片方の目だけで運転できるんで...
-
オートマよりマニュアル車を選...
-
失効後の運転経歴証明の発行に...
-
運転が下手で辛いです。 通勤で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
今日卒業検定落ちてしまいまし...
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
修了検定や卒業検定では他の教...
-
マニュアル車の運転が下手すぎ...
-
畑(親の私有地)を未成年が無免...
-
20代女性です。 先日友人と私の...
-
先日の自動車運転適性検査が1E...
-
車を50代で運転するのは、無謀...
-
車の免許取得出来るかとても不...
-
運転が下手で辛いです。 通勤で...
-
なぜ運転中手を繋ぐんですか?
-
女性ドライバーの方へ質問です。
-
はじめて運転免許取ってから、...
おすすめ情報