
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>「水をお供えしなくてもよい」のか「水をお供えしてはいけない」のかどちらでしょうか?
これは明らかに「水をお供えしてはいけない」です。
浄土真宗は浄土三部経が経典で、その中に極楽浄土の世界を現す言葉の中に『八功徳水(はっくどくすい』という言葉が出てきます。
つまり、仏壇の中は極楽浄土を現していて、極楽浄土には八つの功徳を備えた水があるのにあえて現実世界の水を仏壇に供えてはならないという意味から「水をお供えしてはいけない」という訳ですね。
他の回答者さんも指摘されてるように、確かに浄土真宗は比較的自由度が高く、『供えなければならないもの』に関しては、さほど縛りがなく面倒な事は少ないのですが、その反面、タブーとなるような事がいくつかあり、他の宗派と勝手が違う所がありますので気を付けてください。
No.10
- 回答日時:
>結構浄土真宗に批判的な人がいるんですね。
浄土真宗は開祖の親鸞の六角堂の夢告(夢のお告げ)を信じるくせに
霊験や他宗教・他宗派に対して批判的なのが嫌われる理由です。
人権問題にうるさいくせに差別戒名を付けていたりとか
マッチポンプが歴史上多々あります。
(門徒の内輪だけであればどんな意見を言おうが構いませんが
葬式の清め塩は人権差別だとか大谷鉱山の朝鮮人を支援したりとか
修行しないので暇なのか世間に対して余計なことばっかりしている
僧籍にありながら未成年者との淫行や海水浴場で泥棒働いて逮捕されたり
高速道路で料金を払わず逮捕されたりとか門徒の手本になるべき僧侶が
堕落しすぎです(怒))
私は両親共に門徒ですが浄土真宗が他所にちょっかいを
出すことに対して批判的立場をとります。
No.8
- 回答日時:
仏様にお供えする水は『閼伽(あか)』と言ってどの宗派でも同じ呼び名のはずですが?
浄土真宗の坊主は勉強不足な人が多いので「要らない」という禿げは確かにいますよ。
供えたかったら供えりゃいいんです。坊主がお参りに来る時だけ下げときゃいい。
浄土真宗では「門徒は死後に全員極楽往生」って言いますけど嘘ですからね。
極楽往生するのは如来に対して「信」のある人だけです。
(生前「信」のなかった人や子孫に思いを残している故人は霊魂の状態か
中有(ちゅうう)か判らんけど極楽浄土には転生していませんね。)
回答ありがとうございます。
結構浄土真宗に批判的な人がいるんですね。
僕は宗教ごとはイイ歳して無知なのですが、なんか新たな発見をした気分です。
無知なので最後の( )内の言葉が理解できない・・・。
No.7
- 回答日時:
>水を供えようとしたら「いらん」と言われ
との事ですから、止めておきましょう
仏教の宗派はいくつか有りますが
起源を辿れば
「仏陀の教え」に辿り着きます
仏陀のお弟子さんが複数人居て、
それぞれのお弟子さんの解釈の違いから
宗派の違いになっていったと私は解釈しています
ですから
その家の、仏教の解釈が有っても良いと思うのです
100人居れば、100通りの仏教が有るのです
その家の人間の解釈を尊重するのが良いと思いますよ
>その家の、仏教の解釈が有っても良いと思うのです。100人居れば、100通りの仏教が有るのです
その家の人間の解釈を尊重するのが良いと思いますよ
回答ありがとうございます。
僕は宗教ごとには全くに無知なのですが、まさにそう思います。
常識外れの行動でなければ、各自が故人を思って行動すればいいんじゃないかと。
それを「あれはダメ」「ここはこうしなきゃならない」なんて言われると益々仏事が面倒くさくなって(苦笑)。
No.6
- 回答日時:
どちらにお住まいなのか分かりませんが、仏壇には適度の湿度が必要です。
我が家は曹洞宗ですがお寺の改修工事がありお寺の位牌を2年程家の仏壇に戻されました。地域がら暖房する事が多いのでお位牌が乾燥してばらばらになりました。この様な事も有りますので、お水だけは上げた方が良いと思います。親鸞様を批判したかもしれませんが、実は親戚が浄土真宗が多いのです、線香を二つ折りにして香炉に置いていきます、私としてはかなり不快な行為なのです。カリスマとまでは言いませんが、かなり一般的な行動をしているとは思われません。専修念仏と唱えているようですが、浄土真宗をこれ以上広げないように願っています。No.3
- 回答日時:
ご自分の気持ちを供えればいいのでではないでしょうか。
浄土真宗は亡くなった人ではなく阿弥陀仏様を崇拝する宗派ですので、基本的には生ものは仏壇に供えてはいけないようです。浄土真宗は頭のおかしい親鸞が起こしたものです、亡くなった人は拝む必要が無いので、阿弥陀仏様だけを拝めまいいのです。回答ありがとうございます。
>亡くなった人ではなく阿弥陀仏様を崇拝する宗派
>基本的には生ものは仏壇に供えてはいけないようです
以上参考になります。
>浄土真宗は頭のおかしい親鸞が起こしたもの
(アドバイス頂きながら恐縮ですが)上記のような一文が入ると、回答内容全体がどうしても胡散臭く感じてしまうので、個人感情は押し殺した方が回答内容に共感を得られると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に聞きたいです 朝の勤行と仏飯を供える前に自分が先に食事を摂るのは好ましくないっ 3 2023/08/23 15:46
- 宗教学 浄土真宗本願寺派のものです 友人宅(大谷派)に泊まる時、仏壇もなければ仏飯も出来ないけどどうしたらい 3 2022/05/11 20:22
- 政治 浄土真宗本願寺派は、ウクライナ侵攻と関係がありますか? 1 2022/07/25 16:03
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方にお願いです 正信念仏偈の後にする念仏和讃の翻訳を教えて下さい 3 2022/04/23 20:36
- 宗教学 大阪ミナミに浄土宗の法善寺というお寺がありますが 4 2023/08/13 15:32
- その他(占い・超常現象) 夢占い(またはスピリチュアル)について、 ご回答お願い致します。 昨日不思議なことがあり、同じ日に現 5 2023/04/27 01:44
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に質問です 夕方、風呂入ってから勤行をするのですが、 風呂入った後、化粧水や水虫 0 2023/05/24 18:21
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に質問です 夕方、風呂入ってから勤行をするのですが、 風呂入った後、化粧水や水虫 1 2023/05/24 18:04
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に聴きたいです 念仏する時に無心でするという方もいらっしゃいますが、無心の念仏と 1 2022/08/10 12:34
- 宗教学 浄土真宗本願寺派の方に聞きたいです 亡くなった家族の月命日のお墓参りちょっと疲れてきました やめても 1 2023/05/15 20:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浄土真宗東本願寺派の仏壇
-
お仏壇の飾り方についてお尋ね...
-
複数ヶ所での遺影にお供えはNG...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
十七回忌をしないときは
-
義姉の一周忌
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
三回忌と幼稚園行事が重なって...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
旦那の姉の嫁ぎ先の法事(長文...
-
法事を欠席したい
-
亡くなった人の法要は何回忌ま...
-
複数の法事で包む金額
-
義母の七回忌に私は欠席、主人...
-
葬儀や法事の帰りに職場へのお...
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
-
来月父の命日で実家へ帰るため...
-
七回忌と永代供養
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めての仏壇
-
無宗教の供養・初盆・一周忌に...
-
複数ヶ所での遺影にお供えはNG...
-
お仏壇の飾り方についてお尋ね...
-
仏壇のお供えについて質問です...
-
母が3年前に亡くなり、父が昨年...
-
精霊棚で使っていたろうそくっ...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
義母の七回忌に私は欠席、主人...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
葬儀や法事の帰りに職場へのお...
-
2人の法要を一度にする場合のお...
-
一周忌のときの言葉
-
来月父の命日で実家へ帰るため...
-
7回忌法要なのに読経ナシ、塔...
-
お寺への事前の電話
おすすめ情報