dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京成・東急・小田急のようにパスネット加盟会社などではよく
「2枚投入可」の文字を見ますが、
JRのきっぷ+イオカードなどの組み合わせでは2枚投入できるのでしょうか?

出来たとしてもセンサーが低い位置にある新型でなければだめだと思うのですが・・・

なにか気になったので教えてください。

A 回答 (3件)

既にnewdaysさまがおっしゃっているとおりJR東日本では乗換改札口を除き、在来線の改札機は2枚投入できません。

最近導入されている新型機は一応2枚投入できるようにはなっていますが、2枚投入できないように設定されています。
またSuica・磁気イオカードは、そのカードで乗った場合は全額そのカードで払わなければなりません。(Suica定期券で定期券区間内から区間外をそのカードのチャージ額で支払う場合を除く)
私もこれは何とかしてほしいものです・・・
あとSFカードでは振替輸送も出来ないですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の地元の駅精算機の台の上にイオカードが散乱していました。
2枚投入できない証拠ですね。

JR東日本も今はSuicsの開発に専念しているんでしょうかね?

ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/22 23:43

路線はぜんぜん違いますが、



近鉄電車では(京都市地下鉄乗り入れ)
スルットKANSAIカード(私鉄各社)とJスルーカード(JR西日本)を2枚投入できます。
近鉄が両方のカードに対応しているのですが、京都市地下鉄にスルットKANSAIで入って、近鉄でJスルーで出ることはできますが、逆はできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

京都方面では使用出来るのですね。
回答有り難うございます。

お礼日時:2004/05/22 07:00

 イオカードでは、他の乗車券との併用利用は原則不可とされています。


 またJR東日本では他社線との乗り換え改札・新幹線乗り換え改札以外には2枚以上同時投入対応の自動改札機はありません。

 そういうわけで、ちょっと無理かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます

お礼日時:2004/05/21 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!