dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年来の友人に、真如苑に勧誘されていました。
はじめは聞き流す程度だったのですが、友人がのめりこむ度にその勧誘も凄みを帯び、
この度絶縁しました。
後で調べて分かったのですが、何枚か渡された紙に理由を付けられて私は署名しており、どうもそれが入信届のようなのです。(どこにも入信云々の記述はありませんでした。)
そこで教えていただきたいのですが、

1 オウムのように脱会者に対する嫌がらせや暴力行為はないか

2 入会したことでこの先不都合(勧誘者が別にくる、郵便物が届く等)がないか

が心配です。

友人はもう別の人になり、自分とは関係ないと割り切っているのでいいのですが、
自分は無神論者なので、宗教には入りたくありません。
どうかお知恵を拝借できたらと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

専門家ではありませんが、ついこの前、保険のことで、説明を違いわれ、商品に契約し、保険会社がミスを認め、契約がなかったことにしてもらったので、今回のご質問は金融法とは違いますが、金融商品の販売等に関する法律(平成十二年五月三十一日法律第百一号)だと、たとえ自分が間違って解釈してしまってても!って法律があるので、今回は、自分が入信届であることを知らずに署名しいてしまったんでしたら、ましてや、入信の文言が書かれてないのであれば入信届(入会届)にならないかと思います。



1については、こちらの団体がどのような性質なのかわかりませんから何とも言えませんが、
私も、かつて仕事関係の人からしつこく勧誘されてたことがありましたけど、会場へ行きもしなかったので、何もなかったです。

2についても、郵便が届く分には、、破棄したら済むことですし、訪問勧誘者へはきっぱり断ればよいのでは?そして、「何度来ていただいても気持ちはかわりませんので、訪問や電話、手紙など、すべてにおいて二度と勧誘はやめて下さい。」と宣言しておけばいいのでは?心配なら、録音、録画しておくかです。

仮に私があなただったら、気持ち悪いから、絶対に、その用紙を返却してもらいたいですが。
「そんなつもりで書いたのではない」って。
または、形式上必要なら、一般的には入会届があれば退会届があるように、入信届であったなら、退信届?があってもおかしくないでしょうから、白紙の紙に「退会(信?)届」を書いて、内容証明郵便で送るとか。今は、無料で司法書士相談が役所なんかでやってますから、書き方を聞くこともできます。
でもでも、そこまでやってしまうと、変にトラブルにならないか心配ですけど・・・私はそこまでやるかも?(でも、その前に法律相談を受けてみてですが・・・。)

寄付金のひつとつでもやればあきらめるだろうなんて、甘いことをすれば、相手にとっては心理的にすきをあたえることになりかねません。
勧誘されても、冷静に、きっぱりと断り続けるのがよいように思います。
(書類上の信者の名簿からは、削除してほしいですが・・・)
書類上、信者名簿の載っていても、事実上の信者にならないことが重要なように思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!!
こんなに丁寧に答えていただいて感謝です。

おっしゃる通り、今後に備えて録音機器の購入、専門家に相談などしてみます。

とにかく気持ち悪くて、仕方ありません。
元友人だった人とは一切の接触を断っているので、関係ないとはいえ、個人情報がどうなっているのかも心配ですからね。

すぐに答えていただき、ホッとしました。m(__)m

お礼日時:2014/06/26 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています