とっておきの手土産を教えて

私の通った小学校は、1~2年生の校舎と3年生以上の校舎に分かれています。3年生以上の校舎は2階に各学年の1~2組、3階に各学年の3~4組があり、同じ学年は縦に並んでいました。ちなみに、1組と2組、3組と4組は階段の踊り場を挟んで向かいあっていました。
理科室などの特別教室は、ほとんどが3年生以上の教室の1階に入ります。
ちなみに、1年生は1階に全クラスが横一列、2年生は3年生以上と同じ縦並びです。

この部屋割りは変わっていますか?
また、みなさんの学校はどうでしたか? 中学校、高校でも構いませんので、教えてください。

絵を描く参考にします。

A 回答 (3件)

変わっています。

 と感じますね。

と言っても、私が知っている学校はせいぜい両手で数えられるほどなので、私の言うことの根拠なんて何もあてになりません。


学校というのは、建築基準法か何かで、天井が通常よりは高くするよう義務付けられているのです。ということは、1階1階の高さも、多少なりとも高いはずです。6階建ての小学校というのは見たことないですが、4階建てまではありますね。
3つ階段を上る、しかも踊り場が「必ず」あるから、6つ階段を上る、というのは、けっこうしんどい。たぶん。
大人になったからしんどいんですかね。小学生の時は、4階が嫌だな、とは特に思いませんでした。


私は今までずっと、
どこの小学校でも、上の学年を上の階に配置する
と思い込んでいました。体力的な問題から。
それに、1年生から3階になると、学校に通うのが嫌になりそうです。1年生が横並びなのはそれも理由かな。でも2年生は3階もあるんですよね。2階かな?

1・2年、3・4年、5・6年はクラス替えなし、という所が多いみたいですね。すると2階のクラスと3階のクラスで、2年間も不公平が続きませんか?笑
もしかしたら秘密裏に「体力作りに影響があるか」の統計調査をしているのかも知れません。1日20キロカロリーくらいの差、かな?

小学生だと他クラスの子への関心はあまりないですね。そういう意味では4クラス全てを1つのフロアに置かなくても支障はないでしょうけど、同じ階に複数の他学年がいるというのは、もの珍しいです(1年と2年が隣りどうし、というのはある程度ありますよ)。

もしかしたら、他学年との交流を深めるのも当初の狙いだったかも知れませんね。かるがも方式と呼んだりとか、上の子が下の子を、登校から下校まで面倒をみる・義理の兄弟姉妹関係を事実上結ばせる、という学校は聞いたことがあります。まあ、一人っ子が多いですから、情操教育的にも良いでしょう。


小学校でも転落事故が時々ありますから、下の学年(3年から?)を3階に配置するのは心配ですけどね。

あと災害発生時の避難誘導に注目しました。
昔の考え方だと、1・2年生を校庭に先に避難させて、ものわかりよい学年は後にする、ということがあったと想像します。
ところが最近は災害に対する意識も増しているので、上の学年が下の学年を先導して集団行動を取らせる、というメリットもあるのかも知れない。もちろん教師がいますけど、何十人も並んで歩くときに、落ち着いて統率を取れるようなお兄さんお姉さんは必要ですからね。


以上は私の妄想です。
3階「3-3」目「3-4」「4-3」目「4-4」「5-3」目「5-4」「6-3」目「6-4」
2階「3-1」目「3-2」「4-1」目「4-2」「5-1」目「5-2」「6-1」目「6-2」
1階 部屋-目 特別教室  目  特別教室 目  特別教室 目 部屋
という感じですね?(目は階段のつもり)

もしも
3階「5-1」目「5-2」「5-3」目「5-4」「6-1」目「6-2」「6-3」目「6-4」
2階「3-1」目「3-2」「3-3」目「3-4」「4-1」目「4-2」「4-3」目「4-4」
1階 部屋-目 特別教室  目  特別教室 目  特別教室 目 部屋
だと・・・
あまり劇的には変わりませんでした。
好みの問題なのかな。

4組だけが別の階、とか
56666
44555
33344
22223
だと、ややこしいですけど(迷路みたい)。


ちなみに、私は中高一貫校でしたけど、
中学は、
3階 3年
2階 2年
1階 1年
だったので、学年が上がるのが嫌でした。朝、遅刻しそうになる(2分20秒で行けていたのに、2分35秒かかるようになる)から。

高校は
4階 1年
3階 2年
2階 職員室
1階 3年
で、3年だけエアコン付いているし左から校庭に出られました。
学年が上がる毎に特権を得ていく、というイメージを持っていました。

職員室が2階なのは、
・砂ぼこりを避けるため
・職員は校庭に出る必要はあまりないから
・地面からの輻射熱を避けるため
・校長室が2階だったから
・そもそも、1階には、受け付け事務室と、保健室は絶対に置かないといけないから、スペースが限られてくる
からかな?

絵の中に何年生か、も書き入れるのですか?

ちなみに私の小学校は2段平面の変形地に建っていたので、高い方の1階と、低い方の2階がつながっていましたよ。絵にすると見栄えの良い形だったと我ながら思います。

特教 5年 6年
特教 3年 4年
職員室   2年
----------保健室 1年
     ------------

という感じですね。正確には覚えていないけど。

大学になるともう、教室も校舎もぐちゃぐちゃですよ。行き止まりもよくあるし。
    • good
    • 0

そういえば、私が通った小学校の話です。


低学年の校舎は新しいので、廊下があり、廊下に対して南側に教室がクラス順に並んでいました。
しかし、私が通った(…というのは、高学年になってから転校したからですが)高学年の校舎はちょっと変わっていましたね。

階段をのぼると、その階段から入れる1フロアに教室が二つしかない。例えば3組と4組。
3組の教室に入ると、教卓の脇にドアがあり、2組の教室に入れる。
2組と1組は、別の隣の階段を使う。1組の教室には、更に隣の(別の学年の一番ラストの番号のクラスの)教室へのドアがあった。
階段を使って隣の更に隣の教室に行くのは面倒だったが、ベランダを使って同じフロアの教室にはずっと端まで歩いて行けた。

…といった具合でした。小、中、高、今私の子ども達が通っている学校を合わせても、この構造の校舎はこの校舎だけでした。
    • good
    • 0

試験監督の仕事で様々な学校に行きましたが、校舎の割り振りは千差万別で共通のルールはありません。

極端なことを言えば、同じ所は全くないでしょうね。ほとんどの人は他校のことなど知らないので勝手に思い込んでいるだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報