
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
写真だけでは断定はできませんが,空隙が空いているように見えます.結晶が散らばっていると言うことと合わせて火山岩,色調から玄武岩~安山岩だとは思います.八岡海岸や鴨川港周辺には枕状玄武岩溶岩が分布しているので,そのような火山岩の礫があってもおかしくはないのですが,天然記念物にもなっている枕状玄武岩溶岩は斑晶が少なく,ほとんど発泡していないので,写真の岩石とは違う印象です.
発泡のようすからは,灰色軽石のようにもみえます.重さはどんな感じでしたか?見かけより軽いと感じられたのであれば,そのような灰色軽石の可能性があります.海流で運ばれた漂着軽石はかなり遠くの火山からも来ていることがあります.
また希塩酸は白い結晶にはかけられたのでしょうか?反応しなければ斜長石斑晶か気泡を埋めた沸石などの可能性があります.この辺りが分かるともう少し絞り込めるかもしれません.
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/15 08:08
なるほど、火山岩ですか。
重さは見た目とさほど違和感がない程度でした。
白い結晶にも希塩酸をかけてみましたが、反応は見られませんでした。
まずは斜長石斑晶か沸騰石なのかどうかを調べて見たいと思います。
ご丁寧な解答、ありがとうございました。
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報