dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳同士の結婚で2歳と0歳の子供がいます。
道民共済か国民共済に加入しようと思っています。
広告を見て資料を取り寄せて検討しています。
保険料に関してはほとんど知識がありません。
ほかにお得な保険ってあるんでしょうか?
ちなみに子供達は出生後すぐに郵便局の学資保険+医療特約に入っています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

いつも思うのですが、私は子供がいないのでわかりませんが、子供さんに保険を掛ける必要はないと思います。



掛けるとしたらお父さんだけで十分です。

特に今、学資保険はいけません。損をします。

既に入ってらっしゃるので解約まではお勧めしませんが、貯蓄性は全くありませんので、入ったばかりならば解約もありかと思います。

子供さんに必要なことは、お父さんがもしなくなるようなことがあった場合、きちんと成人するまでの保障が出来るだけの生命保険に入っておけばいいと思います。

普通の掛け捨ての定期保険がいいと思います。

それにプラス国民共済がいいでしょう。

これは家族もくっつける事が出来ますのでお得です。
保険料は安いですが保障は低いのでお気を付けください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
学資保険・・・損なんですか!
うちは母の勧めで入っているんですが
主人も準社員のために入学時のことなどを心配でして・・・
それと私が今、女性病を患ってるんです。
やっぱり審査とかひっかかってしまうのでしょうか?
まだまだ不安です。

お礼日時:2004/05/21 17:04

 学資保険は損。

ということを皆さん書かれていますが、私はこう考えています。うちも2人の子供がいます。どちらも国内生保の学資保険(入院付)に加入しています。
 貯金していればよいとも思うのですが、貯金だと簡単に引き出して使えてしまう。これは学資なのだから使えないのだという、強い意志を持っていなければ学資として使うことは出来ないナ。と思います。意志の弱い私では無理だと思います。
それと最近、外資系のある会社の学資は元本割れしないことを知りました。探せばあるんですね。

 No2の方が言うように、私も一番重視しなければならないのは、お父さんの死亡保障だと思います。お子さんが学校を卒業するまでの死亡保障を準備されたほうがよいのではないでしょうか。共済がよいということが書かれていますが、私は逆だと思います。経験者として。
 うちの主人も以前、安かったので共済にも加入していました。(他、生保会社の生命保険、主人の父が契約してくれている郵便局の養老保険あり。)
 ある日突然、主人は、2日間の入院、開腹を伴わない手術(保険の利かない?きいてても高額だったのでしょうか?)をしました。先生から手術費用は15万円かかるけど、いいですか?と、言われました。突然の病気、うちにとっては高額な予定外の出費。いいですかと言われても、その手術をしなければ治らないといわれれば、していただくしかないですよね。その時、やはり考えました。保険のことを。こんなときのために入っているのだから、給付金払ってもらわなければ困る。と・・・。
 結果、支払っていただけたのは、生保会社の生命保険からだけでした。共済などは、カバー範囲がせまいのか、該当しませんといわれました。このときに思ったんです。いくら掛け金が安くても、こんなときのために入っているのに役に立たなかったらお金を捨てているのと同じ。すぐに解約しました。共済より高くてもしっかりした会社(破綻などの心配のない)の生命保険に入っておくのが安心。なのだということをこの時にすごく思いました。
 こんな体験から、私は、お子さんが学校を卒業されるまでしっかり保障される生命保険に加入されることをお勧めします。
 22歳ということなのでそんなに高い掛け金にはならないと思いますが・・・。少し高いと思われても、保険はやはり必要なものですよね。家族を持つお父さんの義務?ではないでしょうか。
 すみません。いろいろ長々と書きました。
    • good
    • 0

はじめまして。


お若いのにお子さんの学資保険に加入しているのも大変ですよね。
確かに満期のある保険は現在あまり良い評価がないのかもしれません。
ただし、目的を持ってかけてらっしゃるのであれば問題ないと思いますよ。
損得の判断基準を払い込んだお金に対して満期の貰えるお金について考えれば損でしょう。
でも内容によっては元気で暮らしていて保険料負担に問題ないなら無理なく貯めた満期のお金は嬉しいものです。
だから一概に損であるとか得であるとかは私たち他人から見た判断基準でしかありません。
そういった判断基準だけでなく、家庭での支払いなどでの問題点や補償内容の見直しが必要であれば併せて考えてみて、家庭内での損得を考えてみませんか?
また、共済は最近良く話題になっている良いものです。
掛け金が安い割にそれなりの補償がありますから。
その中で不足であると感じたならその他の保険で死亡や後遺障害の時の補償や入院時の医療保険をプラスするなど更に考えてみましょう。
補足等いただければいろいろとご相談にものれたらと思います。
    • good
    • 0

8歳と4歳の子供がいます。

8歳の子供は郵便局の学資保険+医療特約に加入しています。○○生命のこども保険・お祝い金付(祖母が保険料を支払い)に加入。4歳の子供は○○海上の医療保険に加入(入院のみ)。私は損得勘定をしてしまうのですが、学資保険に関して支払った保険料を計算し、満期で受取る金額にかなりの差額が生じてしまう事に最近気づきました。解約は損なのでこのまま継続しています。今は国民共済にも加入しています。(お付合いで)掛け金が少なくて済むのと割戻しがあるので少しは返ってきます。最近、車をぶつけられて子供が後頭部座席に乗っていて頚椎捻挫2週間の診断でした。毎日通院しているのですが交通事故と言うことで通院費が出ます。
意外なところで役に立っています。よく検討してから加入したほうがいいですよ。アドバイスになればいいのですが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!