dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在33歳の主婦で、パートをしており月に5万円ほどの収入があります。夫(37歳)は月収35万円のサラリーマンです。ともに健康で子供はいません。(これからも)

夫は生命保険に入っていますが、私はアメリカンファミリーのがん保険に入っているだけで、他にはなんの保険にも入っていません。

変な書き方ですが、私が死んでも経済的には夫は困らない(ラクになるかも?)ので、事故や思いがけない病気になったときだけをケアしてくれる保険に入ればいいと思っています。
入院費用及びその後の通院費用等だけのための保険に入ればいいかなと思っているのですがどうなんでしょう? 短絡すぎるでしょうか?
そうなると、県の共済あたりが一番安くていいかなと思っているのですが、こういう安いのって掛け捨てが多いらしく、本当の老後(60歳以上)になってこれからが保険金の必要性が高くなったころになったら掛け金が高過ぎて払えない・・・なんていうのも困りますし。
自分が健康優良児で保険の掛け金を払い続けるよりは、いざ病気になったら貯金(100万単位ですが)でなんとかならないかな? でも高額な医療費がかかる病気になったら困るし・・・でもそんな病気になる可能性ってあまり高いとは思えないし・・・・と悩んでいます。

どちらにしろ、「安心代」と考えて安い保険に入ったほうがいいのかもしれませんね。
だとすると、自分の死後はどうでもよくて、生きている間の病気や怪我による入院、通院だけをケアしてくれて、しかも安い保険は共済であると考えていいのでしょうか?
それと共済を選んだ場合の注意点やデメリットはどのようなことが挙げられますでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


県の共済とは県民共済の事でしょうか?子供共済は勧めたりしますが、60歳で加入できなくなりますがその後は如何されますか?確かに共済は安さや加入のしやすさを強調していますが、病的リスクの高まる高齢期を保障対象に含めると途端に収支が悪化するため、病的リスクの少ない若い世代を対象にしているようなものです。考え方として、パート代が無くなると困るからと言う休業補償的に使ったり、上乗せで考えるべきかなと思います。
共済でも保険でも、収入のある現役世代のうちに全ての保険料の払込が完了するのが一番良いのではないかと思います。(終身医療保険の60歳払込など。)
また、保険使用に縁が無い方でも、払込保険料と同等位が貯まっている医療保険であれば損はしないとも言えますから、貯蓄先を医療保険にしてみると言うのも手だと思います。(極力返戻率の高い医療保険を選びましょう。)医療保険の解約返戻金は保険金を受け取っても減るものではありませんから、ちょっとでも使う機会があれば元が取れます。

共済と名が付くと保険のようで一見安心に見えるかもしれません。県民共済他監督官庁のはっきりしている認可共済であればさほど問題ではありませんが、雨後の竹の子のように出来ている任意共済には少々注意が必要です。かつてはオレンジ共済など共済の名を使った詐欺がありましたが、そう言う話ではありません。任意共済はある意味誰でも設立できる(あなたでも私でも)ものなので、どの様な団体が運営しているのか、加盟数や再保険の手配などきちんとしているかなどのチェックが必要です。安い掛け金と高額の保障を謳えば誰でも簡単に勧誘できるのですが、問題は支払能力があるかと言う事です。ちょっとした災害で支払不能に陥り、結果として詐欺罪で訴えられる共済経営者が出るだろうと予想しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、県民共済のことです。

>60歳で加入できなくなりますがその後は如何されますか?
うー、そうなんですよ。私は60歳以降にも毎月保険料を支払う予定は組みたくないんですよ。できれば仰るように、60歳までに支払いを終わらせて保障は死ぬまで、というのがいいのですが、そういうのって保険料が高いんですよね・・・。

>共済でも保険でも、収入のある現役世代のうちに全ての保険料の払込が完了するのが一番良いのではないかと思います。(終身医療保険の60歳払込など。)
仰るとおりですね。就寝医療保険の60歳払込タイプを、もっとちゃんと探してみようと思います。

>医療保険の解約返戻金は保険金を受け取っても減るものではありませんから、ちょっとでも使う機会があれば元が取れます。
はー。ここまで考えて探していませんでした・・・。さすがですね。
解約返戻金って大事なんですね。(オマケ程度にしかチェックしていませんでした)
資料を請求しても、見るべきところを見てなかった気がして汗顔の至りです。

>雨後の竹の子のように出来ている任意共済には少々注意が必要です。
任意共済? そんなものがあったなんて。
共済=県のお墨付きで絶対安全 だと思っていました。

勉強になることばかりで、タメになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/29 11:07

 解約返戻率の高い医療保険であれば、ソニー生命の「終身総合医療保険」はいかがでしょうか?


 33歳の女性であれば、50歳払い込みの終身医療保険にすれば、65歳時点の解約返戻率が約88%、80歳時点でも約80%と比較的貯蓄性があると思います。
 万一亡くなったときは、解約返戻金を死亡保障として返してくれますので、お葬式代にもなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yakitoridaisuki様 アドバイスありがとうございます。
今、ソニー生命のHPを見てきました。「総合医療保険」っていうヤツですよね。資料請求をすると同時にコンサルティングサービスもあったで、ついでにその依頼もしてきました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/05/30 14:21

ご自分でもお考えの通りに掛け捨てでよろしいでしょう。



このデフレの時代は掛け捨てで充分と経済ジャーナリストの方もいってましたが本当に負担をかけずに保障が大きいものを吟味しましょう。

共済なら掛け金も手頃ですし、色々あるなかで入院の1日目から保障するものをお選びになればよろしいかと思います。

お子さんはまだいらっしゃらないので入院時に家政婦やベビーシッターを頼む費用も不要ですので一日あたり5000円から8000円位の入院費用が出て、手術時に5万円から25万円位の範囲で保障するもので良いと思います。

保険ってなぜか入っていると事故にも病気にも会わないのですが、入っていない時に限って事故に会ったりするもので皮肉なものです。

貴女の仰るように「安心代」かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fatt58dosukoi様 アドバイスありがとうございます。

入院1日目から保障してくれる共済保険ってあるんですか。私がいくつか目を通したものは"5日目から給付"というパターンばかりだったんです。もっとたくさんの資料を見てみようと思います。

私のようなタイプ用のおおよその要求保障内容まで提示していただきありがとうございました。とても助かります。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/05/29 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!