dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2014年イラスト用モニター選びについて

デスクトップPCのモニター購入を検討しています。
今まで付属品や一体型PCしか使用したことが無かったので、
これを機に高品質なモニターに買い換えたいです。

・予算は3万円ほど
・画面サイズは23インチ以上はあると良い
・長時間作業するためノングレア、IPSを希望

使用用途
・カラーイラスト制作
(ソフトはCLIP STUDIO、Adobe Photoshop Elements)
・動画観賞

家電量販店にて短時間静止画を見た程度では
どのメーカーもあまり違いがわかりませんでした。
若干、EIZO(ナナオ)のモニターがくっきりと鮮やかに見えました。

店員さんにはナナオを勧められましたが、音声があまり良くないと聞きますし、
色ムラやドット欠けは保証対象外のようで購入を躊躇ってしまいます。

また、日本製のモニターも中身は海外製品で性能は対して変わらないとも聞きますし、
安くて高品質であればASUSやフィリップスなどの海外メーカーでも構いません。
それから、画質はPCのスペックにも左右されるのでしょうか?

今現在販売されているオススメのモニターがありましたら、
お詳しい方教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

高品質なモニタにしたいのに、予算がたった3万円はちょっと酷です。



23インチ以上で3万円のモニタは、かろうじて安物ではない、という程度の代物で、高品質とは言いがたいです。
それでも、1,2万円台のTN液晶パネルのモニタよりはマシですが。
EIZOで3万円台だと、この辺りでしょうか。まあIPS液晶なので、見る角度で色再現があまり変わらない、という点では、更に安いTNやVA液晶のモニタよりはマシです。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2336wz/inde …

>若干、EIZO(ナナオ)のモニターがくっきりと鮮やかに見えました。

どの機種を見たか走りませんが、くっきりとか鮮やかに見える、と言うのは、単純に個人的感覚であって、正確な色再現をしていることとは別です。
ちなみに、EIZO(旧ナナオ)=高画質と思ったら大間違い。機種によります。一般に画質を求めるとなると、EIZOでもColorEdgeシリーズからです。
よく回答で、闇雲にEIZO(ナナオ)を薦める方もいますが、同じメーカーでも機種によるランク付けがあることまでは知らないのでしょう。


>店員さんにはナナオを勧められましたが、音声があまり良くないと聞きますし、

モニタは映像を表示するのが主目的であって、音質を求めるのは酷な話です。音声はあくまで聞こえればいいというのが、多くのモニタです。むしろ、ColorEdgeのような高画質のモニタにはスピーカーは搭載されていません。
必要なら、スピーカーは別途高品質なものを買えばよく、モニタ内蔵のスピーカーの音実など、ただ鳴っているだけの、たかが知れたものですよ。


>色ムラやドット欠けは保証対象外のようで購入を躊躇ってしまいます。

色ムラを気にするなら、それこそColorEdge以上の半業務用モニタです。これら高画質モニタは、色ムラ補正機能を搭載しています。逆にそれ以下の機種は、ムラ補正はありません。
ドット欠けについては、どんな高級な液晶モニタでも、構造上避けられないため、店独自の保証くらいしか無いでしょう。


>日本製のモニターも中身は海外製品で性能は対して変わらないとも聞きますし、

パネルは概ね韓国メーカーがほとんどです。それを言うと、今時の電化製品は世界各国の部品の集合体ですよ。性能は物によります、としか言えません。海外製であっても安物は安物、高いものはそれに応じた品質を備えています。


画質はPCのスペックに左右されるかは、アナログD-SUB接続なら大いに左右されますし、今時のデジタル接続なら、あまり左右されないです。


3万円台なら、上のURLのEIZOのモニタがいいと思います。日本のメーカーで5年保証ですし。
ASUSなど海外製は、買う時は安くても、不具合があった際のサポートは、国産に劣ると言ってよいです。
EIZOはサポートが良いメーカーですから、買った後のことまで考えるなら、やっぱり国内メーカーだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり保証の面からも国内メーカー品が良いのですね。
お教えいただいた商品は以前から購入検討していましたので、
こちらを購入してみようと思います。

お礼日時:2014/07/07 11:43

> 予算は3万円ほど


> これを機に高品質なモニターに買い換えたいです。

決して馬鹿にしているわけではありませんが、
軽自動車にメルセデスベンツの乗り心地を期待してはかわいそうです。

その予算では、それぞれカタログスペック上の数値の差異はありますが、
どれを購入しても大差ありません。
パネルの種別についても、
やはり、その予算では、IPS だろうが TN だろうが劇的な差はありません。

> ナナオを勧められましたが、音声があまり良くないと聞きますし

TV ではないのですから、そもそも、ナナオ製品に限らず、
ディスプレイに良い音質を期待しても的外れです。
良い音を望むなら、別途、しっかりとしたスピーカーを買いましょう。

> 2014年イラスト用モニター選び

要するに、流行のディスプレイの望むなら、
最大表示解像度は 2560×1440 以上が主力になりつつあります。
その中で安価な部類は下記の通りです。
ご参考にどうぞ。

http://www.coneco.net/PriceList/1130717334/

http://www.coneco.net/PriceList/1120615055/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
予算が無く3万円でプロ仕様の物は無理と分かっていますが
予算内でまあまあ使えるモニターがあればと質問させていただきました。
2014年オススメモニターなんて仰々しく書いたのが
いけなかったですね。すみません。

お礼日時:2014/07/07 11:32

とりあえず(絵的に)高品質というなら、10万円の予算は確保してください。


それ以下は、本来イラストに使える物ではありません。
(工業製品的に高品質であるなら、5万円以上でしょう)

>若干、EIZO(ナナオ)のモニターがくっきりと鮮やかに見えました。
そういうのは彩度を強く出し過ぎているか、単に広色域モードになっているのでしょう。
お店で見ると、全てのモニタで少しずつ色が違っていたかと思いますが、イラスト的に高品質のモニタというのは、外部(または内臓のものもある)にセンサを取り付け、正確な色が出ているか校正出来るものをいいます。
こういうのをカラーキャリブレーションといいますが、最低でもこれが出来無いモニタは、何の色を出しているんだか分かったもんじゃ無いという状態です。
たまにWebでイラストのCGを見ていて、妙に緑がかった肌色をしているような物を見かけませんか? そういうのは、色が狂ったモニタで描いているので、本人のPCでは綺麗な色をしているのでしょうが、他人のモニタではメチャクチャな色になるということです。
最終的に何のデータを作りたいのか分かりませんが、印刷物でも作るので無ければsRGBのしっかり出るモニタを買った方が良いです。そしてそういうモニタは最低でも5万円です。

>色ムラやドット欠けは保証対象外のようで購入を躊躇ってしまいます。
色ムラは、モニタ側で除去できる物があります。(プロ用のモニタになりますが)
ドット欠けは、交換保証をしているお店で買うしか無いでしょう。

>それから、画質はPCのスペックにも左右されるのでしょうか?
左右されません。ただし、必ずデジタル(DVI、HDMI、DisplayPort)で接続してください。アナログだと画面がボケます。

>また、日本製のモニターも中身は海外製品で性能は対して変わらないとも聞きますし
http://jpn.nec.com/products/ds/display/professio …
 ↑
これくらいのモニタを使えば、海外製の安物とは全く違う世界を見ることが出来るでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
今迄使用していたのが付属のモニターばかりでしたので、
それよりは品質の良い物が欲しいとは思いますが、
現状趣味に10万円かける余裕がありませんので
お金が貯まったらご紹介いただいた上位機種を検討したいと思います。

お礼日時:2014/07/07 11:38

>これを機に高品質なモニターに買い換えたいです。



>・予算は3万円ほど

>使用用途
>・カラーイラスト制作

その用途であれば、予算不足です。

色のキャリブレーションをすることが可能な環境を整えることが重要ですので、
予算を倍以上にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
低予算なのに高品質と言ってしまったのがまずかったですね。
趣味でweb用イラストを描くのみなので、
お金が貯まったら上位機種を検討したいと思います。

お礼日時:2014/07/07 11:56

>予算は3万円ほど



予算が3万円程度ならお好みで購入されてよろしいかと、
その価格帯だと元よりイラスト制作向きではありませんし。

>店員さんにはナナオを勧められましたが、音声があまり良くないと聞きますし、
>色ムラやドット欠けは保証対象外のようで購入を躊躇ってしまいます。

モニタ内蔵のスピーカーはどこの製品でもそう変わらないです。
ドット欠けの保証はdellくらいしかやってなかったと思います。
色ムラについては色ムラの補正機能自体高級機にしかついていませんから低価格帯ではあっても不思議ではありませんし保証もありません(色ムラ保証とかいうのは聞いたことない)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
スピーカーの質は求めるべきではないんですね。
イラストがメインと言うよりも動画も観たいと思っていたので
イラスト専用のモニタじゃない方が自分には良いかもしれません。

お礼日時:2014/07/07 11:54

3万円って結構中途半端な線なんですよね最近



この予算なら個人的にはイイヤマのprolightシリーズ
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/index.html

でイイんじゃねーかなと。。たとえば

http://kakaku.com/item/K0000524194/

2万円くらいで購入可能

>音声があまり良くないと聞きますし

このあたりのモニタ付属スピーカに注文付けるのは酷なので
余った予算はスピーカに回せば良いんじゃねーかと。。。

>日本製のモニターも中身は海外製品で性能は対して変わらない

海外生産でも品質管理は全く別物ですね 比べるのは失礼なくらい
…もちろん頑張ってる海外メーカーもありますが 

>安くて高品質であればASUSやフィリップスなどの

修正 ⇒ 安くて適度な期間で買い替えるのであれば どぞ自由に

>若干、EIZO(ナナオ)のモニターがくっきりと鮮やかに見えました

ナナオがどうこうでは無く 展示スペースのモニタは
輝度・ガンガン 彩度・ギラギラ シャープネス・ガチガチ に調整してる事が多いので
輝度・最弱 彩度・マイナス30% 位に調整した状態を見るべきです
特にイラスト制作など中間コントラストや白黒SNをしっかり出したいなら
ショウルームの環境を信じてはいけません。。。。


モニタとして高品質の入り口は
EIZO ColorEdge とか・・・・・ 
黒の表現がこのあたりから別物になるんですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に例をあげてくださりありがとうございます。
素人が趣味でたまにweb用イラストを描く程度で
予算に余裕もないので、とりあえず今は安さが最優先です。
お金が貯まったらいつかナナオ製品を購入したいと思います。

お礼日時:2014/07/07 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!