
赤ちゃんのいる家の方に質問です。
赤ちゃんがいると、リビングのラグはすぐに汚れるでしょうか。
どんなラグを使っていますか?
うちのリビングにはソファはあるのですがラグがなく、床に座ると痛かったり、インテリア的にも暖かみがありませんでした。
そのことをインテリア会社に勤めている身内に相談したところ、ラグを買ってくれて、もうすぐ届く予定です。
そのラグはとてもオシャレで良いものなのですが、「洗濯不可」らしいのです。
私はあと2か月で赤ちゃんが産まれるのですが、やはり洗濯不可だと困るでしょうか??
子供を育てた経験がないのでピンと来ず、ラグに裸で置き去りにするわけではないのだからそんな汚れることもない気がしたり…。
今まで安いラグを買ってもインテリアが乱されて気に入らなかったりしてきて、
できるだけラグはオシャレで良いものを…と考えていましたが、赤ちゃんがいるとそんなことは言ってられないでしょうか。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まあ赤ちゃんにもよりますが
やっぱりどうしても汚れますね。
ラグに裸で置き去りにはしなくても
床にころがしておけば、吐き戻し、ウンチやおしっこがおむつから漏れることはあります。
寝ているだけの動かない時期なら
座布団や、赤ちゃん用に小さめのキルトラグのようなものを敷いて
そのうえで遊ばせていれば、それが汚れたらそれだけ洗えばいいです。
赤ちゃんをちょと転がしておくようなキルトマットなどはよく売っています。
問題はハイハイやよちよち歩きするようになれば
ここにいろ、というわけにはいかないでしょう。
部屋数に余裕があるなら赤ちゃんが小さいうちは
そのラグは別室で使うとかの方法もあるとは思いますが。
乳児期を過ぎれば、トイレトレーニングなどおむつを外す時期が来ます
おむつが外れた後にもおもらしすることもあります
わが子が洩らさなくても遊びに来た子がもらすこともあるでしょう。
飲み物など出したものをこぼすことも。
(普段はダイニングでも、お客様にはリビングで応対することもありますよね)
食べこぼしを付けたまま脱走してうろうろしてしまう1歳ごろもあるかもしれません
普通の乳吐きだけでなく、幼児期になれば嘔吐下痢症などの病気をもらって来れば
吐くこともあります
小さい子にトイレで、といってもなかなか間に合わないこともあります。
特に、ニコニコと会話していたのに一瞬で顔が変わったと思ったら吐いた、なんてことも。
(安物ですがラグを買った翌日にやられたこともあります)
生後6か月でインフルエンザにかかり
抱っこしていたところゴボゴボ吐いたなんてこともありました。
まあそういうものだと思ったほうがいいです。
また、上の子はダニ埃アレルギーで極力ラグやカーペットは禁止と言われ
真冬は仕方ないので使いますが、それ以外は何も置いていません。
特殊な例かもしれませんが下の子は発達障害で
1~3歳ごろはおむつにウンチをすると、手に付けて部屋中に塗り込め
足で踏みつける癖があってものすごく家が汚れました。
普通のお子さんでも、おむつからぽろりしてウッカリ踏んだ、という話は聞いたことがあります。
赤ちゃん用のキルトラグ、いいですね。
ちょっと大きめのキルトラグを買って、ラグの上に敷いて対応しようと思います!
友達が来たり、赤ちゃんが使わない時はそれを取って…。
動き回る時期になったらラグを一時的にしまうか、部屋数や広さには幸い余裕があるので別室で使うなど気を付けたいと思います。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
2児の母です。
ラグやカーペットの上に、子供のお昼寝用の布団を敷いて、寝かせていました。なのでおっぱいの吐き戻しやウンチ(おしっこ)漏れも心配無用でした。
ハイハイなど自分で移動を始めると、布団の外で吐いたりするようになります。そうなるとラグも汚れてしまう可能性が出てきますね。
そしてお絵かきが出来るようになると、クレヨンなどで必ず汚されます。我が家は毎年夏と冬に買い換えています。
ラグがそんなに大きくないので、赤ちゃんのいるときは大きめのキルトラグを上から被せようと思います!
布団を敷くのも良いですね。
回答ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
5歳4歳2歳の母です。
一人目が生まれてから、リビングにはラグは置いてません。
まず、離乳食が始まるまでは少ないと思いますが、ウンチがオムツからもれてるのに気づかずついちゃう…可能性はあります。
その後は食べこぼしですね。
牛乳をこぼすなんてしょっちゅうです。
こぼして子供は覚えますからね。
我が家は、ビニール製のホットカーペットを夏も敷きっぱなしで使ってます。
こぼしてもすぐふける素材ですし。
末っ子が年長くらいになるまで、ラグはウチでは考えられませんね。
3歳くらいのオムツからパンツになる時期は、いつどこで失敗するかわからないので、遊ぶスペースに洗えるラグを敷いてましたが、それも失敗しなくなるまでは撤収してました。
リビングや食事するところはやめて、ベッドルームとかで使われるほうがいいと思いますよ。
回答を読んでやっぱり断ろうとしたのですが、もうキャンセル無理だから使わないならしまっといて!と言われたので、折角だしとりあえず敷いて、上から汚れてもよいものを敷いて様子を見たいと思います。
駄目だったらベッドルームか他の部屋に移動させようと思います。
回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
0歳と4歳の子がいます。
汚れの種類ですが、おそらく一番最初は「吐き戻し」だと思います。
母乳やミルクを飲んだ直後じゃなくても、でろっと垂らします。
洋服のどこにもついてないと思いきや、床に思いっきり落ちてた!なんてこともあります。
次に「よだれ汚れ」ですね。
これは首が据わって、腹這い遊びを始める頃から始まります。
這っているとなぜか急に床を舐めだすことがあります。すぐに止めても涎はバッチリ床につきます。
ただ、吐き戻しは白や黄色になりますが、よだれはすぐに叩くように拭いておけば痕はそんなに残りません。
また衛生面として、ラグの種類によっては毛やほこりが絡みやすく、掃除をしても取りきれないとか、ダニの温床になることもあるので、それを赤ちゃんが舐めるのがどうかと気になる人はいるかもですね。
おしっこやウンチが飛ぶこともあります。
でもこれはおむつ替えをラグの上でしなければいいだけの話なので、問題ないのではと思います。
(※何かを敷いて替えても、特に新生児のウンチはすごい勢いで飛ぶこともあるのではみ出す可能性あります。完全に違う場所で替える方が賢明です)
そして何より、赤ちゃんの時期だけが無事に過ごせればいい訳ではないということ。
うちは赤ちゃん(0歳)より子供(4歳)の方が床を汚します。
食べ物・飲み物をこぼす、クレヨンを落としてうっかり踏む、泥のついた靴下で上がる(すぐ脱ぐよう躾けてはいますが、何かとても楽しみにしていた物があったりすると直行してしまうことがある)などなど…
2~3歳のトイレトレーニングの時期は、糞尿で汚れる可能性もあります。うちはオムツのままトレーニングしたので汚れませんでしたが。
という訳で、汚されたら困る→子供の些細な行動がイライラの元になる。こともあります。
パパママが安心できるまでは、透明の保護マットをラグの上から敷いておくというのも手かもしれませんね!
私は上の子の時に2歳半までラグを敷いていましたが、それほどひどく汚された感はなかったです。
食事をする所に敷いてなかったのと、家にいる時間があんまり多くなかったのと、子供の性格かなと思います。
下の子は、コルク柄の保護マット(パズルのように組み合わせる厚みのあるもの)を敷いてます。
ラグが駄目になったのではなく、引っ越しで荷物なのとダニが気になるので処分してしまいました。
子供が生まれるとインテリアなどは妥協しがちになりますが、やっぱりせっかくなら気に入った物に囲まれて暮らした方が(安全は第一!)気持ちはイキイキ楽しくなりますよね★
工夫すれば何とでもなるけど、ある程度諦めは必要。というのが私の意見です。
>透明の保護マットをラグの上から
これは探してみたのですが見つかりませんでした、なのでキルトラグのようなものを被せようと思います!
>コルク柄の保護マット
可愛いのもありますよね。リビングにわりとスペースがあるので、ラグ以外の場所に大きくコルクのマットを敷こうと思っています!なるべくそこで遊んでくれたらいいのですが、皆さんの回答を読んでいると、ラグにも侵入しそう…^^;
私もインテリアが好きなので、どうしても気に入った風にしたいと思ってしまいます!ある程度妥協しながら綺麗にしたいと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
乳児期は、おしっこ、ウンチつきますね。
ハイハイするようになれば、よだれもたれますね。
幼児期はお菓子もこぼすし、昼寝すれば汗の水溜まりが(笑)
トイレトレーニング始まれば、またオシッコもウンチもつきますね。
落書きもします。
うちはあまりインテリアにこだわりないんで、撥水、洗濯機可のものを使っています。
気にしない方はいいですが、私は頻繁に洗濯したかったので・・・。
生まれてから期間限定で、洗えるものにしたら良いのではないでしょうか。
回答を読んでやっぱり断ろうとしたのですが、もうキャンセル無理だから使わないならしまっといて!と言われたので、折角だしとりあえず敷いて、上から汚れてもよいものを敷いて様子を見たいと思います。
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
乳児期は、おしっこ、ウンチつきますね。
ハイハイするようになれば、よだれもたれますね。
幼児期はお菓子もこぼすし、昼寝すれば汗の水溜まりが(笑)
トイレトレーニング始まれば、またオシッコもウンチもつきますね。
落書きもします。
うちはあまりインテリアにこだわりないんで、撥水、洗濯機可のものを使っています。
気にしない方はいいですが、私は頻繁に洗濯したかったので・・・。
生まれてから期間限定で、洗えるものにしたら良いのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
2歳の息子の母です。私の家にはラグは使ってません。
同じくソファのみです。
5ヶ月ぐらいまでは、そんなに汚すことはないと思います。赤ちゃん用の布団の上でゴロンとしてる事が多いでしょうし。
もしラグの場所で食事をするなら
5ヶ月過ぎてから離乳食が始まり、吐いたり、落としたり。ヨダレをたらしながらハイハイするし。1歳ちかくなると自分で手づかみでご飯を食べるようにするので床はメチャクチャ。
今もご飯を食べるときはボロボロこぼすことは多いですし。飲み物をこぼすことも多々あります。
息子と同い年の子供のママさんと友達になってよく遊びに来てくれるんですが、子供が倍になれば汚れも倍。
私はラグはなくてよかったと思っています。掃除が苦手なので、床のほうが気持ちが楽に対処できます。赤ちゃんはこぼしたり、汚したりを何度も何度もします。そして親はイライラして怒鳴ってしまいますが、『汚れてもいいや』ぐらい思える状態ならイライラも少ないし、子供にも怒鳴らず済むし。
話はちょっとそれますが、うちはラグがないので、ソファに座るのがメインですが、子供の突然の嘔吐でソファは何度も汚されています。つい先週もやられてしまいました。おしっこもオムツから漏れてソファがビチョビチョって事が何度もありすぎて、高かったソファも今ではどうでもよくなっています。ソファに落書きされるし(笑)
2歳すぎるとオムツを卒業させるためにトイレトレーニングを始めていくんですが、うちの息子はトイレでオシッコ、ウンチもできるようになったのでオムツはやめてパンツをはくようになりました。何度も『これはオムツじゃないよ。パンツだからオシッコはトイレだよ!』と言って、息子も『わかった!オシッコはトイレでする!』と張りきって言ってくれるんですが、そのままジョジョジョ~~~。1日に3回ほどジョジョジョ~~~なんとかソファの上は免れました。
という感じです。
離乳食始める前にラグを取ることをおすすめします。
そうですよね。。
回答を読んでやっぱり断ろうとしたのですが、もうキャンセル無理だから使わないならしまっといて!と言われたので、折角だしとりあえず敷いて、上から汚れてもよいものを敷いて様子を見たいと思います。
回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こう言ってしまえば、見も蓋もありませんが(^^;
子供は汚すもの!と、思っていた方がいいと思います。
赤ちゃんの頃は動く訳でもないけれど。
例えばオムツ替え。特に男の子なら、ピューと飛ばす可能性もあります(^^;
成長すれば、色んな場面で汚れる事は覚悟です。
そうですよね。産まれてくるのは男の子です。
赤ちゃんいるとやっぱり汚れますよね。
回答を読んでやっぱり断ろうとしたのですが、もうキャンセル無理だから使わないならしまっといて!と言われたので、折角だしとりあえず敷いて、上から汚れてもよいものを敷いて様子を見たいと思います。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
赤ちゃんとの生活 絨毯の上でですが
赤ちゃん
-
カバーオールはいつまで着せていましたか?
不妊
-
サイズ70で6ヶ月って本当?3ヶ月でもう70です。
赤ちゃん
-
4
夜の離乳食、食べる前に子供が寝てしまったら・・・
避妊
-
5
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
6
離乳食は朝早くと夜遅くにあげてはいけないと育児書に書いてあったのですが
子育て
-
7
頭位なのに下腹部ばかりでの胎動?
出産
-
8
寝る前だけミルクってどおでしょう??
出産
-
9
妊婦さん!何を食べていますか?
避妊
-
10
教えてください!(離乳食おかゆの解凍)
不妊
-
11
オーガズムは陣痛を促進しますか?
不妊
-
12
短肌着って必要かしら??
妊活
-
13
年中児 食卓椅子について ハイチェアって何歳頃まで?
幼稚園・保育所・保育園
-
14
お風呂は必ず毎日?(二ヶ月目)
子育て
-
15
生後2ヶ月半で一回に飲む量100mlは少ないですか?
赤ちゃん
-
16
生後2ヶ月で6.5キロに!母乳飲ませすぎ?
子育て
-
17
臨月 母乳が出ます。
出産
-
18
赤ちゃんの前でTVをつけた生活をしてしまった…
赤ちゃん
-
19
片方の母乳だけ飲むのを嫌がります
赤ちゃん
-
20
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
関連するQ&A
- 1 我が家は寝室とリビングが近く、リビングからベビーベッドにある赤ちゃんの様子が見えます。 しかし、昼と
- 2 義実家に行くがつらい… 義実家に行くのが嫌です。特に子供が産まれてから。 義実家はとても汚いです。義
- 3 子育て経験のある方に質問します。赤ちゃん(女の子もうすぐ8ヶ月)を初めて育てています。 寝返り、ズリ
- 4 赤ちゃんや小さいお子さんのいる方に質問します。うちの子は生後2ヶ月なのですが、赤ちゃんとお出かけする
- 5 赤ちゃんプレイについて質問します。家族と同居している社会人の方で赤ちゃんプレイをしている人はいますか
- 6 現在36週の妊婦です。 今日検診で、内診の時に 赤ちゃんすぐそこまで降りてきてて すぐそこに頭あるよ
- 7 生後1ヶ月の赤ちゃんは硬い布団で寝かせた方がいいのでしょうか、、。 硬い布団で寝かせるとすぐ起きてし
- 8 6ヶ月の赤ちゃんがいて友人の家に泊まるのは大変ですか?? また義実家ならどうですか?? ちなみに主人
- 9 リビングでの赤ちゃんの過ごし方
- 10 子育てについて質問です。 もうすぐ8ヶ月を迎える子供がいるのですが、寝かせ方について質問です。 普段
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新生児を飛行機に乗せるには・...
-
5
産後1ヶ月外出禁止の理由とは
-
6
オムツ替えで大泣きする・・・
-
7
新生児の長距離移動は自動車?...
-
8
おくるみでグルグルに巻かない...
-
9
乳幼児(生後3ヶ月)の旅行(車で...
-
10
赤ちゃんの外出時期
-
11
夜の外出に3ヶ月の乳児を同行?
-
12
トイザらス ベビーザらス
-
13
3ヶ月児の長距離移動について
-
14
新生児のお出かけ
-
15
託児所は何ヶ月から?
-
16
ヴィトンでママバッグ
-
17
外出先で寝てばかりいるんです。
-
18
おくるみ(長文です)
-
19
夏産まれ用 手作りおくるみの布
-
20
ミルクを飲む時の音
おすすめ情報