
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
家の梅酒は酒類は一切いれないですよ。
梅を霧吹きで焼酎消毒するだけで、
角砂糖だけで漬けます。
腐ったりカビが生えることはないです。
先日砂糖の代わりに蜂蜜を使ったようで、
その場合は白カビらしいのが発生しましたけど、
上澄みを捨てて、煮てジャムにしたかな。
No.3
- 回答日時:
酒税法の事は知っていますが、日本酒で梅酒作ってます。
先日、二年前の梅酒でゼリーを作りました。
梅酒自体悪くもなっていなく、とても美味しかったですよ。
ただ、度数が低いからなのか瓶にガスが溜まりますね。
破裂しないようにたまに蓋を開けてガス抜きしました。一年位で落ち着きます。
梅は入れっぱなしにしてましたが問題なしでした。常温保存でも悪くなった事ないです。
まぁ、砂糖の量や梅の質にもよるでしょうから何とも言えませんが、一年以内に飲んでしまった方が良いかなとは思います。
ちなみに今年も作りました(笑)
美味しいのでついつい作ってしまいます。焼酎で作るよりさっぱりしていて飲み易いしアルコール度数もちょうど良いし。焼酎みたいにキツくないですから。
それにしても、酒税法で日本酒で梅酒を作くる事を禁じられていると知っている人ってどれ程いるんでしょうね。
私は去年役所からの通知で初めて知りましたけど、日本酒を使ってはいけない理由が何一つ書かれていませんでしたよ。
肝心な事を書かないって何やってんでしょうね、役所は。
No.2
- 回答日時:
日本酒で梅酒を作ったのですか。
確かにアルコール分が低いので酵母が増えてアルコール発酵する可能性があります。味が変かもしれませんが飲んだところで食中毒にはなりません。アルコール分が15度以下になるとアルコール発酵する可能性が高まります。日本酒で作れば8度くらいですから発酵するでしょう。
対策としては梅酒1に砂糖0.5入れれば発酵は防げます。砂糖でアルコール発酵を防ぎます。非常に甘いので飲むときは氷と水で薄めます。夏向きの爽やかな飲み物になると思います。
No.1
- 回答日時:
とりあえず梅酒は、果実酒なので酒税法を守る。
その酒税法では
アルコール度数が20度未満のお酒で作ることは
禁止されています。
これは家飲み用でも禁止されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年ホワイトリカー開封し、残...
-
梅酒のアルコールって飛ばせる?
-
作った桃酒の味がおかしい
-
今年仕込んだ梅酒に、今から酒...
-
梅酒がすっぱいので何とかした...
-
梅酒のにごり
-
開封済みのホワイトリカーって...
-
果実酒の賞味期限?消費期限?
-
梅酒が腐ってるのでしょうか?
-
みりんで梅酒を漬けたのですが...
-
古い梅酒は飲めるのか
-
酒に浸かっていない梅酒の梅
-
この梅酒...飲めるでしょうか?
-
20歳男です。梅酒って酔いませ...
-
梅酒の瓶がとれてしまうことは...
-
ブランデー梅酒で梅の茶色の斑...
-
青梅の絞り汁で梅酒を作るのは...
-
楽しみにしていた梅酒作りに挑...
-
梅酒など作る時の大きな瓶の消...
-
アルコールの抜き方
おすすめ情報