
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>船積日などのように貿易実務で「船積」という言葉が頻繁に使われますが、
>この意味を教えて下さい。
学校のテストの問題なら、私の内容は間違いでしょうが、実務上というなら、
1. 船積日というのは、
英語では、Shipping Date で、L/C以外では、本当に取り沙汰されることは
少ないと思います。相手に商品が届いて、「ナンボ」ですから。
それに、Open Account の請求は、通常、Invoice Dateからです。
一応、船積みされて、出港準備や手続きが終わった状態だと解釈していますが、実務上は、
その船積みの労役のことではなく、結局の所、Shipping Documents(B/L等)上の日付
ということだと思います。(そう言ったら身も蓋もないかもしれませんが、現実問題です)
2. TOKYO ETD 3/24-25
ETD の E は、"Estimated"で、Estimated Time of Departureで、
「出港予定時間」という意味ですね。
それは、相手に連絡する時に使う用語です。Documents 上は重要ではありません。
「3/24-25」だったら、その間に出港するという意味でしょうね。
相手は、ETA(到着予定時間)が気にします。急ぎのものを、
東南アジア経由やロシア経由だなんて言ったら、激怒するかもしれません。
飛行機でしたら、ETAに合わせて、到着前に事前申告をすることもあります。
No.1
- 回答日時:
1.
国際ルールではざっくり『貨物を本船の船上に置いた日』で共通しています。
何かのテストの回答で書くのであれば、これで間違いはないんじゃないでしょうか。
(もちろん、ほとんどの場合同じ日に出港するでしょうけど。)
以下は余談ではありますが、さらに本当に厳密に見ていくと、
国ごとに微妙に解釈が異なっているのが現状です。
アメリカではこの定義だけで6種類くらい解釈があったり、
そもそも『船上置かない貨物』もありますよね。
日本の法律上の解釈も、国際ルールでは使っちゃダメと書いてある条件を
普通に使っていたり・・・あくまで日本の法律(関税定率法)で
出てくる言葉を使うと、『本船甲板渡し』の日ってことになります。
なぜこの定義が異なるのかというと、責任の範囲の切り替えの日、を
明確にする必要があるケースが多かったのでしょうね。
この点において、国際ルールの定義は法律ではなく、あくまで大枠を
決めるものでしかないので、もし問題になるようであれば、
厳密には個別に契約で決めてくださいね、という元も子もない基本姿勢でもあるわけで・・・
2.
ETD =estimated departure date = 推定の出港日ですから
そもそも『船積日』ではありません。
(繰り返しになりますが、ほとんどの場合同じ日でしょうけど)
信用状の規則にもあるのですが
『(出港日前に)既に積んでいる場合』という条件を付している場合は、
出港の日では無く、その積んだ日が『船積日』となります。
なんで2日間にまたがっている場合があるの?というと、
船の場合、日本の電車のように時間ぴったりに着けられるわけではないですし、
量が多いですから、積み込み作業も時間内に終わるかわからない。
つまりどっちになるか分からないからです。(というわけで、"推定の"出港日なのです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ON OR ABOUT
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
フレーメモとインボイス
その他(ビジネス・キャリア)
-
貿易用語の意味を教えてください
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
B/LとINVOICEとの商品名の相違
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
Please be advised
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
w/m ってなんですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
起算日の定義
財務・会計・経理
-
9
貿易用語について質問です。
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
Please kindly~"という表現は適切ですか?"
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
インボイスの価格を間違えた場合
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
「○月度」という表現は正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
「ケース」、「甲」の使い分けに混乱しております。
日本語
-
14
B/Lの出港日とInvoice、保険証券上の出港日がずれている
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
value for customs purpose only 記載の有償貨物
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
インボイスにサインは必ずないといけないのでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
貿易用語のMT
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
決算をまたいだ返品処理の仕方を教えてください。
財務・会計・経理
-
20
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外部告発または外部通報ついて
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
土日祝休み
-
異動命令
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
営業電話に対する第一声
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
何か勉強しようと思うが
-
納品書のミス
-
有給休暇取るときに、理由言う...
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
買い取り店が沢山できています...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
ここで「引く」の意味は何でし...
-
火災かどうかの確認時に持って...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貿易実務における「船積」とは?
-
2級建築施工管理の申し込みに...
-
TOEIC900点の社会的評価を教え...
-
2級建築士の実務経験について...
-
二級建築士の実務経験について
-
大学選びに悩んでいます。 イン...
-
大学文系、大学院から建築に転...
-
一級建築士の資格を取るには?
-
二つの中国銀行の区別
-
建築CADオペレーターは2級建築...
-
1級建築施工管理技士
-
大手ゼネコン一級建築士平均取...
-
建築士試験 実務経験について
-
建設業の更新にはどんな資格者...
-
1級建築士の実務経験についてです
-
土木施工管理士の実務経験
-
2級建築士の受験資格
-
一級建築士の受験資格
-
3日でわかる「AutoCAD」実務の...
-
建築設計・工事監理業務報酬基...
おすすめ情報