dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独ソ戦における第6軍のスターリングラード包囲
独ソ戦で第6軍がスターリングラードで包囲されましたが
なぜ脱出できなったのでしょうか?
ヒトラーの命令でパウルスが死守命令されてたのはわかりますが
包囲されても1点を集中攻撃したら脱出は簡単にできると思うのですが?

A 回答 (2件)

バルロッサ作戦ですねードイツ機甲化部隊何十万が今テンヤワンヤのウクライナ大平原を空に戦闘機護衛付きで1日2.300キロ平均で進撃ーーた゜けど作戦発動が半年位遅れた付け‐ー冬将軍でナポレオンと同じくで敗戦捕虜の運命、シベリア送り日本軍と同じくですね。

    • good
    • 0

1942年12月、第六軍を救出するための「冬の嵐」作戦が始まった。


しかし、エーリッヒ・フォン・マンシュタイン配下のドン軍集団による第6軍救出の試みは、
それに呼応して包囲を突破するというパウルスの提案がヒトラーに却下されたこともあり、失敗した。
1943年1月30日ヒトラーはパウルスを元帥に昇進させた
かつてドイツ軍の元帥で降伏した者は一人もおらず、その意味することは、スターリングラードを死守し、玉砕することであった。

 結局、パウルスは、ヒトラーに逆らい脱出して処罰されることより、
スターリンの下で捕虜となることを選んだ。

パウルスは、戦後、東ドイツで、退役軍人として
戦後の東ドイツ軍には一人もいない元帥の礼遇を受け、
死ぬまで、ソ連軍の元帥たちと同格の交際をしたという。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!