dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他社のシムは使えるように出来ないのでしょうか?

A 回答 (5件)

SIMフリーっていうのは、電話機やスマホに、そのSIMに登録されている電話会社のコード以外で使用できない様にしている機能。



携帯電話やスマホは、それだけの簡単な話ではありません。

すでに終わったアナログ放送専用のTVはデジタル放送では見れませんよね。

それと同じで、ドコモ、ソフトバンクと、auが使っているものはシステムが違っています。
ですから電話機の電話会社制限を取り払っても、物理的に使用できません。

使用されている周波数帯と言うのもあります。

地デジだけのTVでBSやCSは見れません。
これらは周波数の違いです。
見かけや使い勝手は同じでも。物理的に対応していないのです。


海外のスマホが日本で使えない(機能が制限される)ものがあるのもこういう関係です。


また、総務省の方針だけで。まだすべて対応しますとは言っていないように思えますが・・・
それとすでに発売中の物は、のぞかれます。
スタートしてから後に、発売される新機種からの対応になるでしょうね。

かと言っても、通信方式や周波数の違う物は、物理的に使えませんので、SIMロックが解除されたとしても使えないことには変わりありません。


電話の通信方式も。LTEで共通化されるように見えますが、そもそも今いわれているLTEは3.9G規格と言う物で、その先に4G規格(3.9Gも4Gと言ってよいなんて言う変な基準があるので余計に混乱を招いて居ます)になります。
今は。VoLTEなんて言っていますが、4Gではまた変わります。
このLTEも、また、いくつかの規格があるので、余計にめんどくさくなっています。
おなじLTEでも。違う仕様のLTEは、同じデータ通信規格、同じ周波数であっても相互で動きません。
めんどくさい話なんですよ。

単にSIMフリーになったから。じゃダメなんですよ。
    • good
    • 0

SIMロック解除してくれれば物理的には可能ですよ。


但しauの3G回線を利用できるのは現行機はau発売機だけです。

海外端末では、auが対応している方式もdocomoやSoftbankに対応している方式も、どちらにも対応している機種というのは安価な機種でも珍しくありません。
今やひとつのLSIで対応しているので、別々に作って生産調整するより、一機種で済ますほうが、開発費も生産コストも在庫管理も安く済むからです。

今後はLTEで共通化されるので、過渡期には全部入りも登場するかも知れません。
一応私が使っているauのSOL24というモデルは、ハードウェア的にはdocomo回線でも使えます。
つまり全部入りです。
但しソフトウェアの動作検証と、通信機器に課せられている技適審査というコストがかる件がされていないので、製品仕様としてはdocomo回線で使えません。
    • good
    • 0

NTTドコモ以外のKDDIとソフトバンクモバイルが販売している機種が、現行の機種もSIMロックの解除になれば、他社でも利用出来る可能性があります。


ただ、現行の機種は不可で、今後発売の機種になると思われます。
NTTドコモが販売している2011年4月以降の機種(iPhoneを除く)は、すでにSIMロックの解除を行っているので、利用出来ます。
ただし、KDDI、沖縄セルラーでは、3Gと3.5Gの通信規格が異なるために利用出来ません。(海外を除く)

コストがかかるだけで、キャリアとしてのメリットが皆無でユーザメリットも非情に少ないために、NTTドコモやソフトバンクモバイルが、KDDIでも利用出来るように対応するとは思えません。

KDDIから発売の機種でも、KDDIがSIMロックの解除を行うようになるなら、一部機種だと、NTTドコモやソフトバンクモバイルで利用出来る可能性があります。(KDDIとユーザにメリットがあるため)
    • good
    • 0

今でもSIMロックフリーありますよ、できますよ。

来年は、全面的に解禁ということです。au以外はできます、制限がありますが。
    • good
    • 0

docomoカテゴリなのでdocomoの回答をします。



https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/si …
2011年3月以降に発売になった機種は今でもSIMロックを解除できます。手数料は掛かりますけど。
その前のはサポート期間も明記されてないので難しいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!