dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日の夕方、金魚(琉金)を1匹もらってきました。
現在はエアコンの付いている部屋に置いて、
本に書いてあったとおりに、えさを与えず、
5.5リットルのピンクのバケツで塩水浴をさせています。

昨日の23:00頃まではよく泳いでいて、
0:00頃から底に沈んだまま動かなくなりました。
寝ているんだろうな、と思って気にしていなかったのですが、
今日の13:00現在もそのままの状態です。

ネットで調べて、転覆病なのかなとも思ったのですが、
どう対処すればいいのかがいまいち分かりません…
水温を少し上げてやればいいのでしょうか?

水温計をまだ購入できていないため、現在の水温が分かりませんが、
少し冷たいかな?というくらいだと思います。
お店の水槽に、手を洗って少しだけ指先をつけさせていただいたのですが、
その水温と変わらないくらいだとは思います。

元気がないように思えるので、可哀想で心配です。
どうかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (4件)

 カルキに対する処方についての回答は浄水器等での処置ができれば10時間以下でも問題はありませんが、そうでない場合には駄目です。

例えばカルキ(過塩素酸)は対象となる河川湖沼から給水後殺菌を兼ねて処方されていますので近ければ問題はありませんが、遠くなれば処方量が増えますので駄目です。

 浄水器を取り付けてある場合は濾過ができますので上記の時間でも問題はありませんし、交換期間がありますので金魚、川魚に対する愛情があれば苦にはなりません。私の家の例で書きますが、亡き父(飼育歴75年)は自分の小遣いを半分以下にされても好いからとこの工事をしましたので個体には好ましい環境です。ない場合は25時間以上放置するとカルキは抜けますし、問題はありません。

 金魚についての購入時に何を基準に選択されるかで疾患を防ぐ事も可能ですし、私の場合は知り合いに業者さんがいますので餌付けでの喰いで選んでいますので疾病になる事は殆どありません。主にオランダ、リュウキンを中心とした系統を選ぶと「どんぶり金魚」ではありませんが、懐きますで可愛い物です。この場合は育て方にも依りますが、家のオランダは肉瘤を触ると喜びますし、リュウキンは手に乗ってきますので癒されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お父さまの金魚への愛、素晴らしいですね!
金魚も可愛がってもらえて幸せだったでしょうね(^-^)
水については、結局2日間きちんと置いたものを使いました。
今は自宅の浄水器が壊れてしまっているので、
直したらそちらの水を使おうかと思います。

そして、我が家の金魚のその後についてのご報告です。
やっぱり、まだたまに底で沈んでいることもありますが、
元気に泳いでいることの方が多くなってきてくれました。
見た目にも変わらず異常はありません。
あれから特に変わったことはしていないのですが…
何にせよ、徐々に元気になってくれて嬉しいです。

金魚への対処法について色々教えていただき、大変勉強になりました。
tetu758さまの金魚のように、元気に懐いてくれるようになるまで、
大切に、しっかり育てていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/07/27 08:08

補足に書かれている件について回答をします。



 体調が悪い時には要観察で慮り、問題がない場合には餌を与えても構いません。食欲があれば問題はありませんし、そうでない場合は無糖のココア(純正)で2日(50時間)程度飼育すると不純物が排泄されますので回復しますし、個体に負担は掛かりません。この場合は濾過漕、濾過材が駄目になりますので使用後は廃棄し、新品と交換をしてください。

 水温調整に関しましては必要以上の加温、減温は個体に負担を与えますし、好ましくはありません。金魚の大半は中国の極寒地である満州(ハルピン)が原産ですから極寒地での対応はできますが、極暖地での対応はできません。また、ヒーター、サーモスタッドは比較的安価で購入ができますが、クーラー、逆サーモスタッドは高額ですから財布と相談してからでも遅くはありません。

 不明な点があればお礼の項目でも構いませんし、補足の場所に書かれても構いませんので回答をさせて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
右も左も分からず不安な中、
優しく丁寧に答えていただけて、本当に心強いです。

えさについては、体調が悪そうなのでもう少し様子を見て、
夜にほんの少しだけ与えてみようと思います。

水温25℃の状態で変わらず様子を見ていたのですが、
相変わらず底に沈んだまま動きません。
目やえらは動いています。
ひれなど、体には今のところ異常はなさそうです。

カルキ抜きの薬が良くないのかな?とも思い、
現在、交換用として、日向に新しい水を置いて、
薬を使わずカルキ抜きをしています。
(半日以上置いておけばOKと書いてありましたが、
このやり方で間違いはないでしょうか?)

今の水が少しでも汚れたら、塩を入れず、
温度合わせをしてこちらの水に入れ替えてみようかと思います。
その時にまだ金魚が回復しないようであれば、
ココア浴を行おうと思っています。

ヒーターなどの購入に関しては、
もう少し様子を見てみます。

また質問ばかりで申し訳ございません。
お手すきの時で構いませんので、
ご回答をいただければと思います。

お店では元気に泳いでいたのに…
我が家につれてきたせいでこんなことになって、
金魚にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
早く元気になってくれるよう願います…

お礼日時:2014/07/25 11:06

金魚の飼育歴45年の意見ですので参考までに。



 疾病、傷病でないのに塩水浴をするのは拷問ですし、塩水では細菌がいない状態ですと生命に影響をします。転覆病は膵臓、脾臓に当たる部分の炎症が要因の病気ですし、素人判断での塩水浴は様々な疾患を罹患させますので危険です。店舗での水は大体が20℃~25℃ですし、動きをし易い温度に設定されています。

 餌を絶食させるのは長期の移動等でストレスを与えさせない様にする為の処置ですし、予防を兼ねての処方箋ではありません。下手をするとショック死、魚インフルエンザにもなりますので覚えておいてください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

質問をしてからも自分で色々調べてみたのですが、
買ってきた金魚の塩水浴についても

・1匹で飼うなら塩水浴の必要はなし
・塩水浴は必要不可欠

というご意見もあれば、tetu758さまの
塩水浴は逆効果というご意見もあったり…
えさの絶食についても同じく。
何が正解か分からず判断に困ってしまいます…
金魚を飼うのってとっても難しいですね。
(いきものなので、簡単とは思っていませんでしたが…)

本に書いてあることも間違いなら、
実際に長年飼っていらっしゃる人のご意見を
参考にした方がいいのかな?とも思います。
ベテランの方の貴重なご意見、大変感謝しています。
あと少し様子を見て、塩水浴の中止も検討してみます。

夕方、水温計を買いに行って測ってみたところ、水温は3℃でした。
低すぎるのが原因なのかなと思い、
暑すぎない場所に移動させてみました。
水温は急激には変化しておらず、現在4℃程度です。
以前に比べると少しだけ泳いだりするようにはなりましたが、
やっぱり止まっている時間の方が長いように思います。

暑すぎる部屋にいきなり置くのもよくないと思うので、
ヒーターを買うしかないのでしょうか。

それと、お迎えしてからの3日間や、体調の悪い時に
えさは与えない方いいというご意見を随所で目にしたのですが、
結局与えた方がいいんでしょうか…

質問ばかりで申し訳ございません。
もしお時間がございましたら(他の方でも)
ご回答をお願いできればと思います。

補足日時:2014/07/24 22:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼入力の部分ですみません!
水温ですが、水温計の見方を間違えていて、現在25℃でした。
そうなると、別に水が冷たいせいではなさそうですね…
大変失礼いたしました。お恥ずかしい限りです…

改めて、貴重なご意見をどうもありがとうございました。

お礼日時:2014/07/24 23:07

え!?餌を与えなければ死にますよ!?何のために餌が売ってると思ってるんですか?



すぐに与えてください!

あと、水はカルキ抜きをしましたか?日光によく当てた水でないとだめだと母が言ってました!

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

本やネットにも、環境が変わって金魚の腸が驚いている時は
えさを与えると消化不良を起こすので、
必ず3日間は断食させるようにと書いていたのですが…

また、体調の悪そうな時もえさを与えない方がいい、
と書いていたのですが、与えるべきなのでしょうか?
もちろんえさは買ってきてはいます。

水は普通の水道水にカルキ抜きの薬を入れています。

補足日時:2014/07/24 13:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!