dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近まで、DVD-Rは300円もすると思っていました。ところが、ヤフオクを見るとなんと70円ぐらいになっていますよね!びっくりです。DVD-Rが高いので長時間かけてエンコードしてCD-Rにしようと苦心していたのに@@;
で、あまりにも安いのでエラーだらけだったり、すぐ駄目にならないか心配なんですが、このような超低価格外国産DVD-RやRWを実際に購入した方は、いらっしゃいませんか?
使ってみての御感想や、お勧めの製品がありましたら御紹介いただければ幸いです。

A 回答 (9件)

日本製、台湾製など、生産国で云々よりも、DVDを形成する大事な「スタンパー」という原版の管理と、交換サイクル、色素の採用の差、ディスクの張り合わせ精度の違いで、性能が変わります。



日本製はその管理が結構厳しいので、極端に悪い品質はでません。しかし、無名メーカーだと、正規メーカーが廃棄したはずのスタンパーを調達して再利用での製造だったり、色素の耐紫外線対策を無視して薄めてコストをおさえる。ディスクの両面張り合わせでズレようが、気泡が入ろうが、湾曲しようが全く気にしないで、出荷したりしてます。

これは経営陣の考え方なので、国産でも、無名メーカーは少し心配になることがあります。海外メーカーでも、自社生産、管理がしっかりしている会社なら、まず、不良はないでしょう。これは、何種類も購入、テストして、自分自身で確かめるのが一番いいという事です。

日本の某有名メーカーが、台湾有名ブランドを販売したとき、輸入ディスクを100パーセント、チェックにかけたら、7割基準外で出荷しなかったそうです。

超低価格品は、使い捨て、の認識で使っています。
国産高級品でも、一枚300円程度なら安いもの。
初めは、Rディスクは1500円以上したんですよ。一枚で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に台湾製DVD-Rを使ってみて、仰っていることを実感しました。
ただ、
>国産高級品でも、一枚300円程度なら安いもの。
初めは、Rディスクは1500円以上したんですよ。一枚で。
とは、想えませんね。
現在、映画の記録されたDVDが1000円程で購入できるのですから、ビデオ映画と録画用ビデオの関係を考える時
一回記録で300円は、割高だと判断します。

お礼日時:2004/06/06 00:04

私がお店で買うときに言われましたけど、50枚もしくは100枚セットを購入して全滅だと悲しいですから(笑い)10枚もしくは5枚セットを購入して試したらとのことでした。

この回答への補足

新たなことが判明しましたのでここに書かせていただきます。
私は、外付けのドライブで焼いているわけですが、
そのドライブでなら再生が可能です。
4倍速で焼いても再生できます。
まだ、最後までつぶさに確認したわけではありませんが。。
しかし、iMacDVは、ほぼどのマシンでも再生時にエラーを起こします。
iMacDVは、OSを9.1にすれば再生能力は高く、レンタルDVDのほぼすべてを再生できますので、iMacDVの再生能力を原因にはできないと想います。
つまり、台湾製PRINCOのDVD-Rは、焼いたドライブでのみ再生可能な、一回しか焼けないDVD±RWと言えそうです。^^

補足日時:2004/06/06 19:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございました。
確かに、全滅ではないかと心配しています。
台湾製プリンコを50枚購入し使ってみました。
動画に関しては、一枚目から再生が途中で止まってしまうと言うエラーを起こしました。
1倍速では、エラーを起こさないことを祈るばかりです。

お礼日時:2004/06/06 00:09

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。



(-_-)ウーム,正直申し上げてhiremekizitugenさん始め日本製だから良い,台湾製だから悪い,というのは"幻想"だと思いますね((+_+))。DVD-Rメディアを始めこういった精密機械は,ある程度設備投資をしたメーカーでなければ製造できませんし,日本製だから初期不良が完全に無いかというとそんな事もありません。

それに最近の日本メーカーはどんどん人件費の安い中国などに製造拠点を移しそこで家電製品の大半を製造しているのも事実です。当然現地工場には現地の人達が大量に雇用されそれらをフルに活用しています。日本製=良質,東南アジア製=粗悪品,というのは最早時代錯誤としか思えませんね。

それではよりよいネット環境をm(._.)m。

この回答への補足

出来るだけ環境を整え一倍速で焼いてみましたが、4倍時同様はじめの出だしで映像が止まり、その後も何度か止まり、エラーを起こして終了と言う結果になりました。
少なくとも私の環境において、台湾製PRINCは、粗悪品と判断されます。
これは、幻想ではなく現実体験です。
今後、東南アジア製=良品として人に勧めることは、さけた方がいいでしょう。
もちろんすべての外国製が粗悪品とは、断定できませんが。。

補足日時:2004/06/06 17:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございました。m(_`_)m
私のパソコンは、Macで、部品がほとんど外国製です。
しかし、日本製のパソコンよりは、良いと思っていますよ。
ただ、このサイトを見まして、記録メディアの場合日本製にもいろいろな品質の差があり、外国製は、劣るような情報が頻繁に載っていますので、注意をしているわけです。
私の運が悪かったのか、今回、おすすめの外国製を使ってみたのですが、明らかに日本製(マクセル)よりは、品質が悪いようです。
日本製8倍で問題ないことが、
外国製4倍で問題を起こすのですから。。

お礼日時:2004/06/05 23:54

追申


インターネット検索をしていて思い出しました。
SuperXとPRINCO(ともに4倍速)です。
ちなみに私のドライブはバッファロー(ソニー製)の4倍速書き込みのものです。
DVD-Rメディアはインターネットショップでも検索できますよ。
あるいは同様にどなたかの比較記事が載っていますよ。

参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040506/ …

この回答への補足

出来るだけ環境を整え一倍速で焼いてみましたが、4倍時同様はじめの出だしで映像が止まり、その後も何度か止まり、エラーを起こして終了と言う結果になりました。
少なくとも私の環境において、台湾製PRINCは、粗悪品と判断されます。
今後、人に勧めることは、さけた方がいいでしょう。

補足日時:2004/06/06 17:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございました。
私の環境で台湾製PRINCOを使ってみました。
ドライブまかせの最適スピード(多分4倍速)で焼きましたら、
動画の場合再生時にエラーを起こし最後まで見れないことが分かりました。
1倍速や2倍速でならどうかは、未確認です。

お礼日時:2004/06/05 23:44

すいません、お教えしたいのですが何にも書いてないのです。


ただ、50枚パックの半透明の容器にはいていてプリンタブルしかわからないのです。
    • good
    • 0

結局は国産が一番安全で高性能でしょう。


オークションなら太陽誘電で230円ぐらいが最安かと。
私の場合はsebleさんのおっしゃった、beallでしたっけ、これを使っていますが、問題はありませんし、
海外製では今のとこNO1です。
補足ですが昔の名はSAMSUN(字あってるかな・・・)
でした。
しかしながら、プレイヤーに入れて一発起動とは行きません。
起動に時間が掛かる場合もありますのでやはり問題なく
扱いたいなら、日本製です。(中身には問題ありません)
ちなみに140円で仕入れてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

台湾製を使ってみましたが、最適速度(多分4倍)では、エラーを起こすことがわかりました。
sebleの方もいつか使ってみようと想います。
有り難うございました。m(_`_)m

お礼日時:2004/06/05 23:36

私はCD-Rの頃から、台湾製を使用していますけど、一番信頼性があると思います。


価格も50枚パックでお店で80円弱で入ります。
安かろうよかろうだと思います。
今まで2種類200枚以上使用しましたがまだエラーは出ていません。
ちょっと例がちがいますけど、以前アスキー(2)のCD-Rチェッカーのテストでは並み居る高価格(4倍ほど)のそれをしのいでエラーも出ませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。
えええ!台湾製は、さっきまで無視しようとおもっていたのに。。
具体的になんと言う製品か教えていただけませんか?
私の近くには売っていませんのでネットで買うことになると想いますが。。
あ、それから、もしかしたら、ドライブが素晴らしいんじゃないでしょうか?
私はラシーのDVR-107D(MMC3)-Fire-wireを使っていますが。。
kblueislandさんは、どんなドライブですか?

お礼日時:2004/05/24 20:50

imationはたまに使っています。


今のところ不良はなしです。
あと、beallという韓国も今のところ問題なしです。

でも、なるべく国産を使っています。
やはり、台湾製でエラーが多発した事もあり、
耐久性の点でも信頼できません。
多少高くても国産の方がいいと思いますよ。

こういうのは2chが一番詳しいかと、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に教えていただき安心しました。
やはり台湾ブーですね。
2ちゃんは、ワールドすぎて意味がわからないので嫌いです。
また、教えてください。
有り難うございました。m(_`_)m

お礼日時:2004/05/24 20:42

「ナニカノジジョウ」でオークションに出しているのでしょうから、信頼できるメディアではない。

…とも考えられますね。

台湾メディアの大部分はまだまだ信頼十分とは言えません。

ドライブ推奨のメディアが一番確実
安さと安全性のトレードオフです。

なお、メディアとドライブのチューニングが合致するかどうか(いわゆる「相性」)を調べるには

「Nero CD-DVD Speed」

http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/tips-02.htm

参考URL:http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/tips-02.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答有り難うございました。
台湾ぷーですね。
参考のものは、Macのため使えませんです。^^

お礼日時:2004/05/24 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!