
No.3
- 回答日時:
ウチの下の娘も同じ9ヶ月です。
やはり同じですよ。子供って、人間→着ぐるみ→アニメーション、という具合にじっと集中して見る(喜んでいる)ものが増えてきます。この時期はまだ、人間だけ、かな?ちょっと着ぐるみも見るようになってきましたよ。人間期は、ニュースキャスターや歌のお兄さん、お姉さんなど、人間を好んでじっと見て、次がスプーとかワンワンなども見るようになり、最後にアニメーションも見るようになります。
No.1
- 回答日時:
「嫌がらなければ、喜んでいるうち」とも言います。
「いないいないばあ」を喜ぶようになるのが、記憶力の発達を意味するというのは、「かくれている所から、これから何が見えるのか、予想ができる」つまり、目の前に見えていることだけを理解しているのではなく、これから起きる一連の流れ(未来)まで記憶している、ということなんです。
でも、子供によっては、「これから起きる一連の流れは知ってるけど、だから何?」と思ってる子もいるかもしれないし、キャアキャア言いながら笑うって方法で喜ぶのではなく、真剣に見つめる(見入っている)という方法で喜ぶ子もいるかと思います。
「きょとんとしている」というのは、大人の感覚でそう思ってしまってるだけで、実はしっかり見てくれてるのかも。
気にしなくていいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/05/25 19:30
普段はもっとよく笑うので喜んでいるようには思えなかったのですが娘なりに喜んでるんでしょうか?
でも、気にしても仕方ないですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
きめつオリジナル
-
パワーポイント「スライドショ...
-
ドラゴンボールのフリーザとア...
-
「こと」の使い方。
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
アニメのキャラで「~でゲスよ...
-
ナルトのサイとイノの画像のシ...
-
男主人公が男に守られるアニメ...
-
昔好きだった人との再会
-
主人公が男の子で特別な力を持...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報