
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
#5です。
そうそう、私は上尾市の住民です。
上尾道路部分は沿線に自動車工場があり、通勤時間帯はとても混みます。
17号バイパスの首都高手前は車線が多いのでよさそうに感じますが、場合によっては動かない位の渋滞となることもあります。
渋滞かどうかは、表示があってそれと無くわかりますので、17号と17号バイパスの中間の並行している道をどうぞ。
ルート検索の表示で、新幹線側道部分はこちらが近い表示になります。
所要時間は4時間ですが、余裕を見て5時間というところでしょうか。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func …
余談ですが、深谷バイパスの道の駅岡部では、早朝から朝食を提供しています。
朝7時から定食があります。休憩にどうぞ。
http://www.city.fukaya.saitama.jp/shisetsu/michi …
No.5
- 回答日時:
鴻巣のあたりで、行田バイパスから17号に合流しますよね。
そこから17号は渋滞です。
良い道があります。
新幹線の側道が、渋滞なく早く行ける抜け道なんです。行田バイパスが新幹線と交差したら、すぐに信号を左折します。
(本当はもっと早く左折する手もあるのですが、初めてだと分かりにくいかもしれません)
ぐるっとカーブして、新幹線と並行する道に行けます。
ところどころで、「あれ、どっちに行くんだ!?」と思うような部分があります。
前後の車の動きについていけば、分かります。
私も、最初は知らなかったのですが見も知らぬ車の様子を見て覚えました。
その様にして、上尾市周辺の渋滞は回避できます。
上尾道路はやめた方が良いです。
三橋のあたり、首都高の入口手前は常に渋滞しています。
上尾市の南の方で17号(旧中山道)を行くと良いです。
普通にいけば、渋滞になります。
鉄道博物館の前を通る道は、ガラガラに空いています。
宮原を越えて、跨線橋を渡ったら、左に「お風呂カフェ」が見えますので、お風呂カフェに沿って左に曲がります。
鉄道博物館の前を通り、大宮駅前を通ります。
次にデパートのそごうの前をとおり、今度は17号と交差して、17号と17号バイパスの中間の道をどこまでも行けば、渋滞なくたどり着けます。
うーん、分かっていただけるかどうか・・・。
地図をよーくご覧くださいまし。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
他の方の回答にある新大宮バイパスですが、上尾近辺では片側一車線だったと思います。(一年前に通った時は)国道16号とのインターのところで、片側三車線の道路となり、首都高が上を走るところらへんまで来ると一部の交差点を地下道で、信号に引っかかることなく通過できます。
JR高崎線上尾駅~宮原駅間くらいの国道17号に「吉野町IC」と、あると思いますのでそこから国道16号に乗り、新大宮バイパス(国道17号)に乗られると早いかもしれないです。
Googleマップの時刻検索ができるのは、電車だけだったと思います。渋滞予測などの機能はついていなかったと記憶しています。(日々進化しているため、わかりませんが・・・)
平日の11時頃に検索をしてみて、大体の予測をつかむことは可能だと思います。
この回答への補足
googleマップの時間変更機能についてですが、どうやら私の勘違いのようで、交通状況の画面上では曜日と時間帯の変更が出来て変更後の時間帯の渋滞予測できました。所要時間の計算機能はありませんでしたが、何とか活用できそうです。
補足日時:2014/07/27 22:56何年も前に上尾まで車で行ったことがあるのですが、
17号は上尾手前の北本の辺から結構混んできました。
googleマップを見ると未だに渋滞しているようでした…
北本~上尾を回避したいですが
【上尾道路】はまだ一部しか開通していないようなので
回避は諦め上尾を過ぎるまで我慢して、
吉野町ICから新大宮バイパスに入ろうかと思います。
あとgoogleマップ機能の渋滞予測(日時変更機能)の件は3年位前の記事が多いので、その機能が省かれてしまったのかもしれません。もう今週出発予定なので同じ曜日には試せませんが、平日の同じ時間帯に試してみたいと思います。
この度は詳しく教えて頂きまして有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
榛名山か伊香保、渋川、国道17号で前橋、国道50号経由で上武国道(17号バイパス)
深谷バイパスで合流して、熊谷バイパス、上尾道路(1部2車線で開通来年4車線開通らしいです)、新大宮バイパスが良いのか、そのまま17号が良いのかは地元じゃないので判りません。
また熊谷バイパスから掛川北本IC間の現状が良く判りません。
ここが出来ていれば、ほとんどの部分が4車線なので、渋滞は少ないのではないかと思われます。
また17号なら事故渋滞などの迂回路も探しやすいです。
以前なら254号線と言う選択肢もあったのですが、距離があるのと、最後に橋を渡る部分で渋滞が懸念されます、16号は混んでいるのは当たり前ですし。
逆にさいたま市の交通状況でかなり時間差が出ると思われるので、そちらの情報を主に考えてルートを決めた方が良いです。
また所要時間は、現在が夏休みなので予測は無理です、特にお盆休みとなれば何処で渋滞で動かなくなってもおかしくないです。
今日なんて、国道18号で予想外の場所で渋滞しているので何かと思えば左側車線に車を止めて、車から降りて記念写真を撮っているDONQがいたために、1車線に絞られて渋滞していました。
夏はおバカさんがいるので、予想外の渋滞があり、どこでと言う予想がつきません。
この回答への補足
熊谷バイパスから上尾道路が良さそうですが
googleマップ上では
熊谷バイパス~桶川北本IC未開通
桶川北本IC付近の川田谷~上尾付近も未開通となっています。
もしこれらが現在未開通でも県道などを駆使して
上尾道路へ向かったほうが良いのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
群馬県人のため区間の北半分のことしか分かりませんが。
東松山~鴻巣のラインまで南下するには、
1 高崎市~藤岡市~国道254~東松山市~
2 榛名山~渋川市~国道17号上武道路の終点(前橋市富士見町時沢)~上武道路~熊谷~
が一般道では比較的スムーズではないかと思います。
そこから南はよくわからないです。すみません。
当日は草津から高崎方面へ向かうのですが、
榛名山の南側を通り高崎へ向かうルートを多用しているので、その場合は1のルートが良さそうですね。
今年に入り、熊谷から渋川を夜ですが通り抜けたことがあったのですが、上武道路は快適でしたから、2のルートも捨てがたいですね。
熊谷や東松山以降の渋滞情報を集めてから決めたいと思います。
良い情報を教えてくださり有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
googleマップで出発時に「ここから」「ここへ」で、検索をかけると渋滞などを考慮して、所要時間が表示されるサービスを実施しています。
たとえば、7/25 18:50現在で「高崎駅」~「武蔵浦和駅」で検索をすると、国道17号を利用して2:37の所要時間と表示されました。渋滞なしで、2:13の所要時間のようです。
私の環境はパソコンなのでパソコンでの利用方法を書きます。
出発地点を右クリックし「ここからのルート」を選択します。
次に、到着予定地を右クリックし「ここへのルート」を選択します。
このままの状態ですと、有料道路や高速道路の有効の状態になっていますので、「ルートのオプション」と、言う項目があるかと思いますので、利用しないものにチェックを入れます。
基本的には、国道を利用されることをお勧めします。県道などを利用されて、迷ってしまい時間がかかってしまう可能性もありますので・・・
この回答への補足
この機能では現在の渋滞情報や所要時間が詳しくわかりますが、その日時を変更して所要時間などを調べることは出来ないのでしょうか。
検索していたらそのようなことも出来ると書いてる人がいましたので…
これは便利な機能ですね。
googleマップにそのような機能が付いているとは知りませんでした。
一般道を最優先にしている私にはとても役立ちそうです。
常時接続できるスマホが無いので、当日の急な経路変更は出来そうにないですが、前もって念入りに調べてられるので物凄く助かりました。
便利なものを教えて頂き有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 GW、博多から長崎市へ車で行きたいのですが、例年高速道路はかなり渋滞するでしょうか。 05/01の連 2 2022/03/28 08:33
- 九州・沖縄 長崎市内観光は1日で回れますか? 5 2022/10/05 17:54
- バイク免許・教習所 川崎から広島までバイク(主に下道)で行く場合の行程について 2 2022/07/05 21:01
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 電車・路線・地下鉄 平日朝7時21分の二俣川から武蔵浦和まで相鉄jr直通線を利用します このダイヤ若しくはこれに近い朝の 2 2022/08/24 19:22
- 地図・道路 青森市から宮古市までの行程・距離感・時間について 4 2023/03/31 10:03
- その他(交通機関・地図) 【所要時間と高速料金】 大阪府八尾市から、 和歌山県の白浜町の アドベンチャーワールドまで、 高速道 2 2022/07/31 18:32
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 九州・沖縄 熊本フェリーの予約時間 5 2023/07/07 10:39
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付なんですけど、国道を走行...
-
赤信号で停車した際、コンビニ...
-
横浜から千葉県松戸に抜ける最...
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
西日などの、日差しが眩しい時...
-
私道に道路標識
-
昨日岐阜県でバイクの二十歳の...
-
一人で運転するときはどんな気...
-
名古屋駅から伏見地下までは徒...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
他人の運転に文句を言う人
-
「a速」と「b速」、どちらが...
-
自転車に乗ってる時に ある信号...
-
マニュアル車の運転が下手すぎ...
-
駐車場出口の右折禁止で右折す...
-
右折でコンビニに入るため歩道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付なんですけど、国道を走行...
-
赤信号で停車した際、コンビニ...
-
車の運転中、バイクの運転手に...
-
大阪から横浜までバイク(PCX125...
-
常磐道から東名高速道路に抜け...
-
高崎~さいたま市に一般道で早...
-
交通量の多い交差点で右折車線...
-
横浜から千葉県松戸に抜ける最...
-
中央分離帯って、一般道に必要...
-
法定速度30〜50㌔の道路で、そ...
-
自動車運転・完全に停止した状...
-
こういう運転手どう思いますか...
-
首都高 霞ヶ関 → 4号線 と...
-
来年免許取るのですが 将来車で...
-
高齢者は高速と一般道どっちが...
-
自分の家が道路に面した場所に...
-
400mくらいの短い距離で片側...
-
湯河原から国分寺まで車で行く...
-
割り込み車は入れる?
-
2車線同時に右折後の合流での優...
おすすめ情報