
先日、片側2車線道路の右車線を走っていたら交差点手前で前の車が止まりました。
右折するのかな?と思ったら故障なのか何なのかわかりませんがずっと止まったままです。
なので左車線に移ろうと思ったのですが後ろからビュンビュン車が来ます。
車が途切れるのを待とうと思ったのですが助手席の夫は
「何してんの!早く行きな」と怒ります。
私が「怖くて行けない」と言うと
「そんなじゃいつまでたっても行けないよ!!」と怒るばかりです。
結局車が途切れたところで左車線に移りました。
私的にはあのタイミングで左に行ったらぶつかってたと思います。
よく合流のコツは合流する車線のと同じ速度まで上げることと言いますが
完全に止まってしまった状態からの合流はどうしたらいいのでしょうか?
また、夫の言うように車ビュンビュン来てても左に移ったほうがいいのでしょうか?
運転はあまり上手ではありません。
合流、車線変更苦手です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>車ビュンビュン来てても左に移ったほうがいいのでしょうか
運転中の全ての責任は運転者にあります。
「助手席の人に指示されたので、そのようにしたら事故になりました」などというのは言い訳になりません。
運転者は自分の判断に従い、無理を感じることをおこなってはいけません。
運転が上手ではないなら上手ではないなりに策を尽くすより手段はないのです。
今回の件は助手席で無責任な発言をしたご主人のほうに問題があります。
実は同じように助手席で騒ぐタイプの人が、世の中には結構な人数で存在していて、これが上司と部下とか明らかな上下関係があったりすると非常にストレスがたまることになるのですが、今回は家族間での出来事です。
「助手席であれこれ言うのは止めてください」とか「私の運転では不安でしょうから貴方が運転してください」とか、きちんと自己主張すべきだと思います。
実際にそういうことを口にすれば、また別の問題が生じる可能性があるのかもしれませんが、“車の運転”という観点だけで見た場合、質問者さんの現状は決して健全とは言えないです。
「じゃああなたが運転して」と言ったら「それじゃいつまでたっても下手なままだろうが!」とか言われそうです。夫はカッとなったら聞く耳持たない人なのですが、それはまた別のカテゴリで相談することにします。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
大阪の外環状線等をよく走っていると
少しのことでジグザグに左右を出入りしながら
追い越していく車がいますが
たいてい同じ信号で引っかかっていますよ^/^
あなたの旦那様は免許はお持ちじゃないのですか?
もしお持ちなら、次回からはいっさい運転を押し付けちゃいなさい。
免許を持ってないのなら、運転もできないものがうだうだ言うな!
・・・と私ならぶちきれますねww
夫は免許持ってます。
私の運転にイライラして家庭内の雰囲気が悪くなるくらいなら夫が運転したほうがいい気がします。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
元々 私は4000cc以上の愛車で超、暴走運転ばかりしていました。
信号無視やバカな切込み・追い越し違反や一般道出せる場所では150km以上、高速なんて200キロ近くで
ブッ飛ばして本当に事故もなく・免停にもならず今では本当に反省していますし運が良かっただけです。
上記は毎回ではありませんが、かなり頻繁に飛ばしてました。
振り返ると「愚かな危険運転行為で恥ずかしい」と思うだけです。
トラブれば何とかなるしって感じでした。
車がヤバそうだったので、あまり喧嘩やトラブルにはなりませんでした。
今では私は基本・安全運転か、気持ち車の流れに沿いスピードを出す程度で事故無く安全に運転を心掛けています。
ご主人も、お若いのでしょう。
でも交通事故は一瞬で全てを奪います。
どんなに旦那が叫んでも安全運転だけは心掛けるべきです。
やがて旦那さんも奥さんの気持ちを理解してくれますよ。
No.5
- 回答日時:
安全確認・安全運転はドライバーの責務です。
自分の判断やタイミングと助手席の方の判断タイミングはズレが生じます。
今後も決して、せかされての運転では無く余裕を持って車線変更される事をオススメ致します。
私の経験上 考えの浅いバカ・ヘタ・未熟者ほど あちこち車線変更すると考えています。
(但し高速道等で追い越し車線(右)をノロノロ走行してる常識知らずもいます)
落ち着いて運転すべきですね。
ありがとうございました。
できるならずーっと左車線を走っていたいのですが、遅い車がいると「抜け」と言われるので…。
隣に夫がいると落ち着いて運転できません。
No.2
- 回答日時:
ま、先を読んで早めに左車線に移動するのがベストですが、直前の車が停車したらどうしようもないですよね。
そこでご主人の言うように割り込んでも、事故を起こす事が多いです。あなたの言われるように車が途切れるのを待ち、左車線に移動するのが正解です。
> 「そんなじゃいつまでたっても行けないよ!!」
1時間も途切れない事はありません。長くても5分待てば必ず途切れます。
安全を確認してから車線移動するようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 「止まれ」の標識も車線境界線も無い側道合流部 1 2023/06/09 15:00
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 運転免許・教習所 この状況での正しい判断を教えてください さっき片側三車線の交通量の多い道路の1番左側を走行していまし 4 2022/10/18 21:31
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- その他(車) 車線減少時の合流について 7 2023/03/02 18:25
- マナー・文例 走行中の合流について教えて下さい。 私はバイパス道路の本線を走っていました。 二車線あるうちの左車線 2 2023/04/22 18:39
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- 査定・売却・下取り(バイク) 片側に斜線道路にて。 右車線を後方からジムニーが走って自車を抜き、そのすぐ前にいた車両が通せんぼをし 2 2023/08/07 07:55
- 運転免許・教習所 交差点は追い越し禁止では? 3 2023/06/17 09:21
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんは、高速道路を走行した...
-
車対バイクの交通ルールについて
-
高速道路の右側車線を100kmで走...
-
車で煽られた時の、精神的な対...
-
アメリカ合衆国の交通法規
-
バイクと車 誘因事故
-
白線 黄線の違い
-
追い越した際にぶつかったら
-
片側一車線黄色い実線道路で、...
-
四日市付近の高速道路渋滞回避...
-
車の運転中、バイクの運転手に...
-
京名和~第二京阪乗り継ぎ
-
この場合は、私はどうすれば?
-
自販機補充の横乗りバイトの安...
-
交通ルールについて 片側1車線...
-
滋賀県大津市真野町付近の道路...
-
自動車免許の問題で、「前者の...
-
赤信号で停車した際、コンビニ...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付なんですけど、国道を走行...
-
赤信号で停車した際、コンビニ...
-
車の運転中、バイクの運転手に...
-
大阪から横浜までバイク(PCX125...
-
常磐道から東名高速道路に抜け...
-
高崎~さいたま市に一般道で早...
-
交通量の多い交差点で右折車線...
-
横浜から千葉県松戸に抜ける最...
-
中央分離帯って、一般道に必要...
-
法定速度30〜50㌔の道路で、そ...
-
自動車運転・完全に停止した状...
-
こういう運転手どう思いますか...
-
首都高 霞ヶ関 → 4号線 と...
-
来年免許取るのですが 将来車で...
-
高齢者は高速と一般道どっちが...
-
自分の家が道路に面した場所に...
-
400mくらいの短い距離で片側...
-
湯河原から国分寺まで車で行く...
-
割り込み車は入れる?
-
2車線同時に右折後の合流での優...
おすすめ情報
無理に左車線に入らなくていいというご意見が多く安心しました。
みなさまありがとうございました。