重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、片側2車線道路の右車線を走っていたら交差点手前で前の車が止まりました。
右折するのかな?と思ったら故障なのか何なのかわかりませんがずっと止まったままです。

なので左車線に移ろうと思ったのですが後ろからビュンビュン車が来ます。

車が途切れるのを待とうと思ったのですが助手席の夫は
「何してんの!早く行きな」と怒ります。

私が「怖くて行けない」と言うと
「そんなじゃいつまでたっても行けないよ!!」と怒るばかりです。

結局車が途切れたところで左車線に移りました。

私的にはあのタイミングで左に行ったらぶつかってたと思います。


よく合流のコツは合流する車線のと同じ速度まで上げることと言いますが
完全に止まってしまった状態からの合流はどうしたらいいのでしょうか?

また、夫の言うように車ビュンビュン来てても左に移ったほうがいいのでしょうか?

運転はあまり上手ではありません。
合流、車線変更苦手です。

質問者からの補足コメント

  • 無理に左車線に入らなくていいというご意見が多く安心しました。
    みなさまありがとうございました。

      補足日時:2016/08/20 01:14

A 回答 (9件)

>車ビュンビュン来てても左に移ったほうがいいのでしょうか


運転中の全ての責任は運転者にあります。
「助手席の人に指示されたので、そのようにしたら事故になりました」などというのは言い訳になりません。
運転者は自分の判断に従い、無理を感じることをおこなってはいけません。
運転が上手ではないなら上手ではないなりに策を尽くすより手段はないのです。

今回の件は助手席で無責任な発言をしたご主人のほうに問題があります。
実は同じように助手席で騒ぐタイプの人が、世の中には結構な人数で存在していて、これが上司と部下とか明らかな上下関係があったりすると非常にストレスがたまることになるのですが、今回は家族間での出来事です。
「助手席であれこれ言うのは止めてください」とか「私の運転では不安でしょうから貴方が運転してください」とか、きちんと自己主張すべきだと思います。
実際にそういうことを口にすれば、また別の問題が生じる可能性があるのかもしれませんが、“車の運転”という観点だけで見た場合、質問者さんの現状は決して健全とは言えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「じゃああなたが運転して」と言ったら「それじゃいつまでたっても下手なままだろうが!」とか言われそうです。夫はカッとなったら聞く耳持たない人なのですが、それはまた別のカテゴリで相談することにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/20 01:01

大阪の外環状線等をよく走っていると


少しのことでジグザグに左右を出入りしながら
追い越していく車がいますが
たいてい同じ信号で引っかかっていますよ^/^

あなたの旦那様は免許はお持ちじゃないのですか?
もしお持ちなら、次回からはいっさい運転を押し付けちゃいなさい。
免許を持ってないのなら、運転もできないものがうだうだ言うな!
・・・と私ならぶちきれますねww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は免許持ってます。
私の運転にイライラして家庭内の雰囲気が悪くなるくらいなら夫が運転したほうがいい気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/20 01:05

元々 私は4000cc以上の愛車で超、暴走運転ばかりしていました。


信号無視やバカな切込み・追い越し違反や一般道出せる場所では150km以上、高速なんて200キロ近くで
ブッ飛ばして本当に事故もなく・免停にもならず今では本当に反省していますし運が良かっただけです。
上記は毎回ではありませんが、かなり頻繁に飛ばしてました。
振り返ると「愚かな危険運転行為で恥ずかしい」と思うだけです。
トラブれば何とかなるしって感じでした。
車がヤバそうだったので、あまり喧嘩やトラブルにはなりませんでした。
今では私は基本・安全運転か、気持ち車の流れに沿いスピードを出す程度で事故無く安全に運転を心掛けています。

ご主人も、お若いのでしょう。

でも交通事故は一瞬で全てを奪います。
どんなに旦那が叫んでも安全運転だけは心掛けるべきです。
やがて旦那さんも奥さんの気持ちを理解してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これからも安全運転を心がけます。
私の気持ちも理解してもらえるといいのですが・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/20 01:02

ウインカーを出してサイドミラーを見ていると、親切なドライバーがスピードを緩めたり車間を開けてくれていることがあります。

その時は、チャンス!!

そうでなければ待つしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

譲ってくれたときはビビらないように気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/17 18:11

安全確認・安全運転はドライバーの責務です。



自分の判断やタイミングと助手席の方の判断タイミングはズレが生じます。

今後も決して、せかされての運転では無く余裕を持って車線変更される事をオススメ致します。

私の経験上 考えの浅いバカ・ヘタ・未熟者ほど あちこち車線変更すると考えています。
(但し高速道等で追い越し車線(右)をノロノロ走行してる常識知らずもいます)

落ち着いて運転すべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
できるならずーっと左車線を走っていたいのですが、遅い車がいると「抜け」と言われるので…。
隣に夫がいると落ち着いて運転できません。

お礼日時:2016/08/17 18:10

待つしかないと思います


事故を起こしたら待ち時間以上の時間がかかり 金がかかり ストレスがたまり 旦那さんにもっとぐじゃぐじゃ言われ 結局あなた自身が嫌な思いをすることになります
何もなくてよかったですよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、強引に言って事故ったりしたらもっと怒られます。
また同じようなことがあったら待つことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/17 18:06

左側走行の車両が全て周囲に気を配り


貴方が強引に合流するのを察知して回避してくれれば事故にはならないでしょう

でもそれって完全に相手次第でしょ
相手が漫然と運転していれば、強引な合流は事故直結ですね

助手席と運転席では視野も異なるので、好きに言えます

それでなくとも『合流、車線変更苦手』な人なら、安全確保を優先するのは当然
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このような場合には無理に合流しないようにします。

お礼日時:2016/08/17 18:02

ま、先を読んで早めに左車線に移動するのがベストですが、直前の車が停車したらどうしようもないですよね。


  
そこでご主人の言うように割り込んでも、事故を起こす事が多いです。あなたの言われるように車が途切れるのを待ち、左車線に移動するのが正解です。
   
> 「そんなじゃいつまでたっても行けないよ!!」
1時間も途切れない事はありません。長くても5分待てば必ず途切れます。
安全を確認してから車線移動するようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1分ほどで途切れました。
無理せず車線変更しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/17 17:55

あなたが正しい、


時々強引に入ってくる車があるけど、
後ろがちょっとでも油断していたら多重衝突ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

強引に入るのは怖いです。事故は起こしたくないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/17 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!