
我が家には子供がいません。
夫の社交性の成せる業なのか、職場関係でもプライベートでも、家族ぐるみで付き合っています。
そんな付き合いの中で、忘年会は、家族ぐるみのホームパーティとなります。
それはそれで、ワタシとしてはそれほど苦ではないのですが、ひとつ問題と言うか、悩みがあります。
それは、子供同伴の場合です。
日常的に子供がいる家庭では、恐らく、インテリアなどに気を使い、
例えば、子供の手の届くところに物を置かない、とか、家具の角に気をつける、とか、色々と工夫していると思うのです。
ですが、我が家には子供がいないので、当然、子供に対する配慮をしている部屋作りにはなっていません。
その環境に子供が来ることが、とても怖いのです。
以前1度だけ、ある夫婦が子供を連れてきたことがあります。
大人数の集まりだったのですが、その時はまだ、その一組にしか子供がいませんでした。
その親は子供を野放し状態で、子供もやりたい放題でした。
新築マンションを購入し、白を貴重とした内装なので、それだけでもドキドキでしたが、
キッチンへもお構いなしに入ってくるし(当人の家には、キッチンの入り口に柵が設置してありました)、
ゴミ箱はあさるし、そんな中で火を使っての料理は大変でした。
今年もし、我が家でするとなると、子供が3人集まる状況にあります。
どうなってしまうのか、とても怖く、憂鬱なのです。
このような状況で、本心としては我が家ではなく、誰か他の家か、
あるいは、どこかお店を予約して、そこでやるようにしたいと思っているのですが、
それもなんだか角が立つような気がして悩んでいます。
こんな場合、どうしたらいいのでしょうか?
年末のことを考えると、今から物凄く憂鬱です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問、拝見させて頂きました。
うちの夫も年齢の割に責任のある立場についており、春夏秋冬、ホームパーティーをせざるをえない状況になって来ています(泣)。けれど、わたしは本音を言えば「そういう時は何処かお店を借り切って!」と心で強く思っていました(笑)。
パーティーに子供が何人も来る事も苦痛で、あまり親しくない人のお子さんをどうやって相手にしていいものか、わたしも随分悩みました。が、最近は「年に数度の催しだし。」と、割り切る事に決めました。
お子さんがお宅にいらっしゃる時の注意点としては、とにかく床に物を置かない。そして高さ80センチ以下の場所にも極力物を置かない。リモコン類はすべてカウンターの隅に籠に入れてインテリア風に飾り、DVDなどはレースのドイリーを掛けて隠します。高級食器や装飾もこの際すべて撤去し、あらゆる所をすっきりさっぱり(笑)。
料理は前日に準備し(当日は暖め直し程度。)冷蔵庫も何度も開けなくていいように、中段の「切替室」にビールや冷菜の盛り合わせ、チーズやピクルス、デザートのケーキまですべてを詰め込み(笑)冷やしておくようにします。
また、キッチンへの入り口には大きめの観葉植物を置き、さりげなく子供の侵入を防御(笑)。
更には段ボールサイズの箱に子供用のおもちゃ(姉から拝借。)を詰め込み、子供の意識をそちらへ向けさせます。
わたしはそんな感じで乗り切ってきましたが、この程度で参考になりますでしょうか。。
*****
それから。以下はご質問から少し外れますが。。。
わたし自身はずっと、普段交流のない人たちとの表面的な付き合いは苦手で、極力遠慮したいと思い毎日を過ごしてきました。
けれど、考えてみれば人間は、生きている限り必ずいつもどこかで他人のお世話になっているのだし、積極的に(割り切って?)こちらが「場」やお料理を提供することで、その(もてなしの)気持ちは人を通して遠くの誰かに巡っていくのではないかと最近は思うようになりました。
そうして、そんな幸せの連鎖が続く事で、どこかでいつか、お世話になったあの方へ、間接的ではあっても御恩返しが出来るのでは。。。などと感じるようにもなりました。
憂鬱な催しかもしれませんが、お互いに出来る範囲で策を練り(笑)、前向きに乗り越えていければいいですね。
tokyo24
やはり防衛策(?)を講じるしかないのですね・・・。
↓の方へのお礼にも書きましたが、恐らく、本音を言えば、
策を講じるくらいなら呼びたくない、と思っているのだと思います。
その辺のところを夫と良く話し合ってみます。
夫の顔を立ててあげたいのは山々だし、考え方を変えるいい機会かもしれないし・・・。
と、前向きに考えて。(苦笑)
巡り巡って恩返し。
ワタシはまだ、そこまで達観できそうにありませんが、頑張ってみます。
ご回答、ありがとうございました。(^^)
No.3
- 回答日時:
それはお困りでしょう。
うちの屋上は花火大会の夜には特等席なので、よくガーデンパーティやるんですが、子供同伴の人には「子供は屋上から出すな!」と堅く言い含めておきます。子供自身にも「家に入っちゃダメだよ」と。(少し可哀想かも知れませんけどね)で、甥っ子が小学校高学年になったら子守を頼むことにしました。(といっても一緒にゲームしながら見張っててくれ、程度ですが)
子供は子供同士、意外にすぐ仲良くなって問題も起こさず上手くやってくれましたが、ご質問の状況では3人のうち誰かがリーダーになってくれそうな感じは・・・ありませんか(苦笑)。小さい子では無理ですね。
やはり外で(お店を予約して)おやりになった方が安全かも知れませんねぇ。役に立たなくて申し訳ありません(笑)。
ここで質問をして色々考えているうちに、やっぱり我が家でやりたくないんだとはっきり分かりました。
子供対策をあれこれ考えたり、誰かに聞いたりして、その環境作りをしてまで、
我が家に招き入れたくないと思っているのだと分かりました。
年末までまだ時間があるので、夫と、またはそのグループの人達と話してみようと思います。腹を割って。
幸い、この週末に外で集まる機会があるので、その時にでも。
子供のことだけでなく、生活スタイルが違っているのだから、
どちらかがどちらかに合わせなければいけない場面は多々あると思うのです。
ただ、限界というか、”そこまでできない”、”そこまでして集まりたくない”と思っているのも事実です。
夫の顔は立ててあげたいけど・・・。
子供を持たれてる方からは、批判的な意見が沢山来るかなーと思っていました。
でも気持ち的には、”ワタシも同じ”というご意見を頂きたかったのかも知れません。
とにかく、夫と、そして子供を持っている友人達と、ちゃんと話してみようと思います。
ご回答、ありがとうございました。(^^)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
う~ん、お付き合い大変ですね。誰か、子供のいる、気の置けない友人かご兄弟、親戚に、前もって下見に来て頂いて、お宅の今の状況でどこをどうすれば、子供がきても大丈夫かチェックしてもらうのはどうでしょう?子供がいる人だったら、ここは危ないとかこれはここに置かない方がいいとか判るのではないでしょうか?あとは、お料理はなるべく下準備をしておいて、当日になってキッチンで火を使ったり右往左往しない物にするとか、子供用のビデオでも借りてきてTVにお守りをさせるとか、大事な物はカギのかかる一部屋に全部収納してしまうとか…… (^^)
みんなが集まった時、ワタシもできるだけ同席して楽しみたいので、
料理は極力集まる前に用意していたのですが、ホームパーティとなると、
やはりホストは何かと動いたり、途中で作り足したりする必要があり、動かないわけにはいかなくて・・・。
その友達が放任なのかも知れないのですが、子供がチョコチョコしていても、
全く意に関せず、というか、”誰かが相手してくれるだろう”みたいな感じなのです。
これは、ホームパーティだけでなく、外のお店で集まる時もそうなのですが・・・。
子供がいないのに子供対策。やはり大変そうですね・・・。
早々のご回答、ありがとうございました。(^^)

No.1
- 回答日時:
その本心をご主人には相談できないのですか?
この回答への補足
去年の年末、我が家の当番(?)だったので、相談しました。
なんだか気のない返事と言うか、元々外面がいい人なので、渋い顔をしていました。
”やってみればなんとかなるんじゃないの?”といった感じで・・・。
ワタシが折れるしかないかなーと思っていた矢先、仲間内のひとりが結婚することになり、
グループの中でリーダー的役割をしている人が、”お祝いの宴なら我が家でやろう”と名乗りを上げてくれ、難を逃れました。
(その経緯からしても、今年は我が家でやることが目に見えています・・・)
ワタシがどうしても嫌なら無理強いはされないと思うのですが、夫はいい顔はしませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 離婚 夫、妻50代 子供2人、社会人、中学3年 長文になりますがよろしくお願いします。 夫が今年の5月から 6 2022/09/25 09:25
- 子供 子供3人以上は連れ子の家庭も多い? 子供が3人以上いる家庭は、子沢山だなと思っていたのですが、 先日 2 2022/11/09 21:14
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 親戚 ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください 5 2022/08/19 16:18
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 離婚 離婚すべきかどうか悩んでいます。 9 2022/06/08 23:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
斎藤元彦の子供の頃を知ってる...
-
なぜ、NHKの子供番組や子供アニ...
-
数学を教えて下さい!
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
くまのがっこうやカナヘイうさ...
-
結婚して子供いる友達と独身が...
-
なぜ子供番組や子供アニメのキ...
-
職場に来る親をどう思いますか?
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
共有道路で子供が遊んでいたと...
-
●夜11時~1時頃、家の中で子供...
-
子供が3人います/あります ...
-
こどもがじっと見てくる
-
『いわゆる子供の好きな食べ物...
-
子持ちの友達と遊ぶって…。
-
黒田清子さんは、子供を産んで...
-
姪っ子(3歳)が苦手です。 姉(姪...
-
子供の頃、やってしまったこと...
-
子供の写真
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が職業体験に行くのですが ...
-
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
結婚して子供いる友達と独身が...
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
金持ちほど子供を産まないとい...
-
アメリカの警察は、子供に甘い...
-
●夜11時~1時頃、家の中で子供...
-
姉が子供が出来たから、自分も...
-
子供が欲しくないのはワガママ...
-
別に子供を産むなとは言ってな...
-
何故子供を産む? 飯も満足に食...
-
子供の頃、やってしまったこと...
-
職場に来る親をどう思いますか?
-
「子供さん」という表現は誤用...
-
中国と修学旅行相互受け入れ合...
-
大家族は子供何人からですか?
-
職について悩んでいます 今,子...
-
子供たち(一人ではない)だけで...
-
オイタするの意味って??
おすすめ情報