
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
NO5より追記。
1 文科省ホームページを見たところ、「学校選択制について」のページがあります。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakko-sentaku/
2 その中の「学校教育法施行規則の一部を改正する省令について(通知)(平成15年3月31日)」をご覧ください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakko-sentak …
「2.就学すべき学校の指定の変更や区域外就学については,市町村教育委員会において,地理的な理由や身体的な理由,いじめの対応を理由とする場合の外,児童生徒等の具体的な事情に即して相当と認めるときは,保護者の申立により,これを認めることができること」の記載があります。
おそらくはこれが基本的考え方です。
3 その上で1記載ページの「学校選択制について」に列挙された各通知を見ると、「変更や区域外就学を認める要件(条件)」が教育委員会から公表されているはず。まずはその要件を確認してください。
・ 各通知を読み取る限り「要件は必ず定め公表せよ。ただし柔軟に運用せよ」つまり「保護者の意向をできるだけ尊重せよ」の文科省姿勢がうかがわれます。コピーした上で相談するとよいかもしれません。
夏休み中に解決できるといいですね。
No.5
- 回答日時:
市役所から「文科省の通達により、市内ならどの学校を選んでもよい」の説明。
近所の小学生はみんな、より近い学区外(となり学区の小学校)に通っています。国の通達ならば全国どこでも同じはず、文科省に確認されてはいかがでしょう。No.4
- 回答日時:
教員です。
特別な事情がない限り、転校になります。
この特別な事情と言うのが「学年途中の不利益」だけならば、まだ2学期前であること、どちらも最終学年でないことなどから、「ほぼ考慮されない」でしょう。
ただし、お子さんに「配慮すべき特別な事情」などがあれば別です。例えば「支援学級在籍」で「転校先に支援学級が設置されていない」などです。
ご相談は「現在在籍する学校の教頭」に行ってください。
ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
最終的には今通われている学校に問い合わせるのが良いと思います。
教育委員会は基本論を言っており、間違ってはいないのですが、ひょっとしたら、学校によっては転校させずにすむ裏技を使っていたり、地域に応じて通い続ける対応を特別にとっている地域に該当していたりする可能性もあります。
公立の話ですが、ひょっとしたら、地域・時代によって違うことがありますので、ご容赦を。
基本的に、学校選択制がされてない地域において、越境通学は認められません。
ただし、最終学年の途中での転校に限り、当該学年の最終日まで同じ学校に通い続けることが認められているケースがあります。
また、その兄弟姉妹が同じ学校に通っている場合も、同じ期間は行ける場合があります。
また、学区に親戚が住んでいる場合や店を経営していてそこに住める場合、そこに住民票を移して、転校を避けるという手法が使われているケースが多いように思います。
中1と小3ということですので、転校も経験だと思います。思い切って転校して交友関係を広げてあげるのも悪くないと思いますがね。
No.2
- 回答日時:
在籍校の校長先生が承認なさると転校しないで済むこともあるようです。
特に年度の終了時までであれば教育上の配慮(クラスの人数の関係からクラス編成を見直す必要が生じていまうケースなど)から認めて頂ける場合もあるかもしれません。
夏休み中でも必ず登校している先生はいらっしゃいます。
電話でアポイントを取って教頭先生にご相談になってはいかがでしょうか?
(校長ではなく、教頭に困っているのですがどうにかなりませんか?と相談をすると良い)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引越しによる転校についての質問です。 現在、阿倍野区在住で中3と小6の子供がいてます。 12月に松原 2 2022/10/22 06:37
- その他(社会・学校・職場) 質問があります。 近々引っ越しをしなければなりません。 子供が中学生にいるんですが、 今通っている中 10 2023/07/31 03:36
- 教師・教員 15年ぶりに恩師と会話したい場合、得策はどれですか? 1 2023/02/02 12:14
- 国家公務員・地方公務員 地方(田舎)の小中学校の教師や市役所って学歴低くないですか? 4 2023/04/27 12:35
- 子供 離婚後について 5 2023/04/06 22:12
- 所得・給料・お小遣い どちらがいいか答えて下さい。 ●生まれた地元でそのまま生きる。 専門学校卒。年収350万。地元(田舎 5 2023/01/15 22:58
- その他(悩み相談・人生相談) 人間関係、家庭環境で悩んでいる中3女子です。12月頃から卒業式まで母親のいる、九州の方に住むことにな 2 2022/08/30 21:43
- 子育て・教育 越境入学について。 今の県営住宅から引っ越そうかなと考えています。 シャワーもなく、こどもも六年と5 4 2023/07/12 06:53
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 2 2022/11/12 23:14
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 4 2022/11/13 17:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は1度転校していて、来月元の...
-
転校するとしたら、どんな自己...
-
芸能界に入ることをきっかけに...
-
私は今高2なのですが、過敏性腸...
-
子どもが転校する際、校長や担...
-
今、自動車学校に通っています...
-
転校生って、いじめられるんで...
-
私は今日転校初日だったのです...
-
中学2年男子です。昨日、体育の...
-
転校してすぐに馴染める方法を...
-
いじめ
-
皆さんが、勘違いしていた漢字...
-
口が軽い人を黙らせる方法を教...
-
遊んでいて楽しくなければ途中...
-
もしも 入酢田gと書いて「イン...
-
【鬼滅の刃】 もしも、しのぶさ...
-
転校生になるのですが・・・。
-
中2の娘が中高一貫校を辞めたい...
-
転校先で馴染むコツを教えてく...
-
親に、転校したいと、どう伝え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転校する時の挨拶について
-
子どもが転校する際、校長や担...
-
私は1度転校していて、来月元の...
-
転校生って、いじめられるんで...
-
イジメにより子供だけ祖父母宅...
-
不登校のため、転校を検討して...
-
今日、テスト中に伸びをしたら...
-
子供の学校で・・ 部活を理由に...
-
口が軽い人を黙らせる方法を教...
-
子供の短期の転校について。 こ...
-
中学2年男子です。昨日、体育の...
-
引っ越ししないで転校ってでき...
-
中学一年の子供が転校したくな...
-
中2転校の時期。他教えてください
-
転校、出戻り。子供の心境は? ...
-
別居による息子の転校(高校)...
-
遊んでいて楽しくなければ途中...
-
中3の3学期に転校する人って少...
-
転校先で馴染むコツを教えてく...
-
子供の転校
おすすめ情報