
中学2年の娘が2年の夏休み少し前から学校に行きたいくないとの事で不登校が始まりました。
何度か学校の先生(担任・学年主任・教頭)と話をしながら、保健室や別室への登校はしてきました。
2学期に中間と期末の試験を受けましたが、授業も出ていなく別室での授業もほとんどしていませんでしたが、自分なりに勉強してテストに臨みました。
結果は当たりまえですが、芳しくはありませんでした。
授業に出たいので、3学期から教室に戻ろうとも考えて、冬休みに話をしましたが、教室や教室のある階へ行こうとすると足が震えていけないとの事で、3学期からの教室復帰も出来ませんでした。
が、本人は高校も公立へ行きたいので普通に教室に行き授業に出たいとの気持ちと、教室には怖くて入れないとの気持ちがあるようで、自分的には教室に戻るのはかなり難しいと思っているようです。
何か戻れる方法があれば、希望をとも話をしましたが、本人はどうすれば行けるかは分からないどうして欲しいかも分からないと事でした。
そこで、新しい学年に合わせ転校も考えています。
しかし、元々今の学校に転校してきてからいじめや嫌がらせなどで学校に行けなくなった事もあり転校への不安もかなり親子ともにあります。
勉強は後3か月で出来る所まで、追いつけるように頑張るとは言っていますが、準備も何から手を付けていいのか分かりません。
同じような経験をされた方のお話や専門家の方のアドバイスをお願いします。
尚、転校する事になれば同じ市内ですが、引っ越しをして転校しようかと思っています。
まとまりが悪く分かり辛い文章かと思いますが、宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足をありがとうございます。
残念ながら、内申書を考慮しない入試枠は無い県のようですね。
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kyoiku/700013/shi …
調査書と当日の試験との評価割合は、学校によって 3:7 4:6 5:5 の3種類のようです。
しかし、調査書でほぼ合否が決まってしまう推薦入試の定員は、普通科では20%以下ですから、学力をつけておけば別室登校でも どうにかなる可能性がありそうに思います。
(高校の難易度情報は http://hennsati.seesaa.net/article/51482494.html)
既にご存知かもしれませんが、県の教育センターで無料の相談を受けることができます。
http://www.yamagata-c.ed.jp/教育相談/
電話・施設に訪問しての直接の面談・メール相談 の 3つの方法があります。
まずは、電話相談をしてから、訪問して相談をしてはいかがでしょうか?
別室登校での内申書の扱い(出席扱いになるのか?)、内申点が満足いかない状況での進学の実情などの説明をお願いしてみると良いと思われます。
不登校支援教室の情報は
http://www.futoko.co.jp/ta-ch/tekiou/yamaga.htm
公立・私立が混ざっているかもしれませんし、費用が必要だったり、出席扱いにならない所だったりするかもしれません。 そのあたりに注意して問い合わせをなさって下さい。
ただ、費用がかかってもリーズナブルで通いやすく、心身のフォローが適切で学力が伸びるなら、通う価値があるかもしれませんので、有料が駄目とは限らないと思います。
すでに心にダメージを持っているときには、引越しをしても、3年生からの人間関係というのは結構厳しいものがありそうですので、もしも、別室登校のままでも、それなりに高校進学が可能であれば、引越しはしない方が楽かもしれないとも思います。
もしも、今の中学の校舎に入るのにも辛いものがあるときには、学外の公立の適応教室もあるように思います。 そのあたりは、県の教育相談室で相談ができるはずです。
転居・転学前に、出来る事も多いと思いますので、まずは電話をかけてみてはいかがでしょうか?
丁寧に回答頂きましてありがとうございます。
ご回答を参考にまた娘ともたくさん話しをしたいと思います。
今は、転校との道が出来た事から勉強の遅れを取り戻そうと頑張っている姿が見られるので
転校の選択肢を最終的に娘の心に残しつつ、他の機関などに問合せをしながら
娘の進む道を開いて行きたいと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
全然受験に関しては回答になっていないのですが>授業に出たいので、3学期から教室に戻ろうとも考えて、冬休みに話をしましたが、教室や教室のある階へ行こうとすると足が震えていけないとの事で、3学期からの教室復帰も出来ませんでした。
保健室や別室への登校や、テストや学校の先生達との相談に臨むなど、授業にでたいという自分の気持ちを尊重して向き合っている娘さんはとてもしっかりしていて芯を持っていると思います。誰だって風邪が長引いたりしてしばらく教室に行っていなかったら緊張するものだから、ごく自然なことだと思いますよ。
いつから教室に行くとか構えないで、今日は行ってみたいなー、授業している時間ならだれにも会わないし階段あがってみようかなー、毎日同じ階は飽きたからトイレだけ上の階に行こうかなーとか、気軽に少しずつ慣らしていけば行けるようになれるかもしれません。ちょっと一段でも近づけられたらやったー!って思えますよ。
勉強に関しては朝や放課後に先生に質問しにいったり、補講お願いしたりしてみてはどうでしょう?何からすればいいかわからなかったら、それを先生に質問すれば指導してくれると思いますよ。
転校は不安がかなりあるのであれば、まだ選択肢にとどめるだけでいいと思います。私は小学校の時3回転校したんですけれども結構新しい環境になじむのって疲れた記憶があるので…。
ありがとうございます。
親としても自分なりに頑張ろうとしている娘を尊敬します。
学校のカウンセラーの先生にも、教室に行けなくなる子は何かしらの力が足りないから、その力をつけないと転校しても辛いと言われ3ヶ月でその力をつけれるように自分で出来る事から頑張ると本人が
考えたようです。
色々調べながらも少しづつ進んで行けたらと思います。
No.1
- 回答日時:
中学校の時に不登校を経験した方に対する公立高校入試での配慮は都道府県ごとに大きく異なっているのが現状だと思います。
「都道府県名」を明らかになさってから質問なさる方が、役に立つ情報が得られると思います。
(市町村名を出さなければ、特定される心配は少ないかと・・・・・・)
中学校の成績評価(内申書)を、合否に全く影響させない入試方法の枠をつくっている自治体もあります。 そのような自治体では、いじめが原因の不登校でしたら、塾で勉強をして、中学には登校せず、高校から再出発とうことが可能です。
~引越しもしないですみますし、出来上がった人間関係の中に途中で入るというストレスを抱えないですみます。
一方で、中学校1年生からの成績まで全てを評価対象にしていて、事実上の合否が内申書と面接のみで決まる入試枠が半分以上という地域まであったように思います。(今更転校しても、たいして内申書の評価が上がらないという意味です。)
まずは、お住まいの地域の公立高校の入試制度を詳細に調べてみましょう。
次に、不登校の方を支援する塾が必ず見つかると思います。
勉強のフォローをお願いするとともに、様々な情報を持っているはずなので、塾で、相談に乗っていただくと良いでしょう。
最後に、「どうしても公立高校に」という意識は弱くしたほうが良いです。
専門学校にしても、大学にしても、公立以外の高校から進学する方法がいろいろあります。
私学の費用を支払う経済的な余裕があれば、県外に出て、高校生を預かってくださるような下宿に住んで、落ち着いた校風の高校に通うことも可能です。
寮のある高校もあります。
不登校を経て通信制高校から、有名難関大学に進学している方々も結構いらっしゃいます。
「教室に通わなくてはいけない」という思い込みから自由になる頃に、逆に元気に通学ができるようになったり致します。
この回答への補足
ありがとうございます。
情報補足したいと思います。
当方は、山形県に住んでおります。
田舎なのであまり不登校児の支援等の情報が入ってこないので・・・
母娘二人だけで、母子家庭なのでなるべくなら費用のかからない方法で学校生活をとは思っていますが・・・方法がないのであれば費用は何とか捻出したいとは考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 私は今不登校です。 小6の時にクラスでもめ、別室登校を数ヶ月していました。 中学に上がる時に引っ越し 13 2023/01/10 13:14
- 学校 中学3年生です。起立性調節障害で2年間保健室登校や休みを繰り返してました。 3年生になってからは7月 2 2022/09/10 13:26
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 高校 現在中学3年生の受験生の者です。 私の状況を簡潔に説明すると中学2年生から教室に入れなくなってしまい 1 2022/08/25 15:17
- いじめ・人間関係 現在不登校だけど高校に通える気がしない 9 2023/01/14 07:47
- 学校 保健室登校か自主退学か 8 2023/08/28 19:34
- 学校 担任の先生が嫌です… 8 2022/10/13 08:08
- 高校受験 不登校は私立高校の受験は受けれますか? 5 2022/12/24 16:52
- 中学校 中学二年生の不登校です。私は去年からの秋から精神疾患で学校行けなくなってしまい、不登校になりました。 4 2023/04/30 16:46
- 高校 高校1年 留年 条件 6 2023/07/25 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は1度転校していて、来月元の...
-
子供の転校
-
イジメにより子供だけ祖父母宅...
-
不登校の転校
-
2回転校したことあるのですが1...
-
転校生って、いじめられるんで...
-
中3の3学期に転校する人って少...
-
私は今日転校初日だったのです...
-
転校、出戻り。子供の心境は? ...
-
子供の短期の転校について。 こ...
-
不登校児が増えているのは「行...
-
転校する時の挨拶について
-
子どもが転校する際、校長や担...
-
私立高校から都立高校へ転学
-
子供が嫌がらせされてます。
-
別居による息子の転校(高校)...
-
中学一年の女子です 転校したい...
-
高校1年です 小6のときに転校し...
-
通信制の中学校って調べたらあ...
-
中2の娘が中高一貫校を辞めたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は1度転校していて、来月元の...
-
転校生って、いじめられるんで...
-
転校、出戻り。子供の心境は? ...
-
嫌いな人と同じ学校同じ部活、...
-
子どもが転校する際、校長や担...
-
子供の短期の転校について。 こ...
-
中2転校の時期。他教えてください
-
今日、テスト中に伸びをしたら...
-
口が軽い人を黙らせる方法を教...
-
2回転校したことあるのですが1...
-
子供の学校で・・ 部活を理由に...
-
不登校のため、転校を検討して...
-
子供の転校
-
私は今日転校初日だったのです...
-
イジメにより子供だけ祖父母宅...
-
引っ越ししないで転校ってでき...
-
別居による息子の転校(高校)...
-
いじめ
-
遊んでいて楽しくなければ途中...
-
私は今高2なのですが、過敏性腸...
おすすめ情報