dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人質問で申し訳ございません。連獅子で赤と白い長ーいカツラを被ってグルグルまわしてる光景を見たのですが、恐らく振り毛って言うと思うのですが、どうしても、その長い毛の赤と白いカツラが欲しいのです。どちらかで、安価でお譲りして頂ける所知りませんか新品でなくて中古品のボロボロな物でもいいのですがどなたかご存知ないですか?

A 回答 (4件)

 歌舞伎の「連獅子」はもともと能の「石橋」を換骨奪胎したもので、能でもあの長いかつらを使います。

能ではカシラもしくは獅子のカシラと言い、たぶん歌舞伎でもカシラかアタマ(かつら一般のことをこう呼ぶ)ではないでしょうか。毛振りはあのかつらそのものの名前というよりは、あれを振る仕草を言う場合のほうが多いようです。
 能と歌舞伎のそれでは多少ちがいがあって、能は背中のあたりまでしかありませんが、歌舞伎は万事派手に足元まであるひきずるほど長いもののようです。聞いたところでは歌舞伎のカシラはヤクの毛を主につかっているそうで、現在では非常な高級品なのだそうです。もしかしたら日本舞踊の道具屋さんで安いものもあつかっているのかもしれませんが、残念ながらよく知りません。ごめんなさい。
 能のものでもよければ、檜書店、わんや書店といった能楽用品を扱っているお店に連絡を取れば、入手できるか、あるいはそのお店で扱っていなくても作っているところなどを教えてくれるはずではないかと思います。
 あるいは能楽関係者ではわりと有名なお店ですが広部商事という装束屋さんがあり、ここなどももしかしたら扱っているのではないでしょうか。

 檜書店 http://www.hinoki-shoten.co.jp/
 わんや書店 http://www.webslab.com/wanya/
 広部商事 http://www.hirobe-shoji.co.jp/
    • good
    • 0

【誤字訂正】振り毛ではなく毛振りが正しいようです。

    • good
    • 0

振り毛ではなく気振りが正しいようです。

    • good
    • 0

能の本で見たんですけど、能の赤白のかつらはシャグマといって、白熊の毛を染めたものだそうです。

たとえば他には昔の武将がかぶっていた兜の飾りの毛とかでしょうか?結構派手な毛なので、連獅子と関係あるかな~と回答させていただきました。

能のシャグマと関係があったら、能道具のお店(あるのかな?)や、白熊つながりで毛皮屋(あるんでしょうか?)ですか…。

能とは関係ないかもしれないし、あまり良く知らなくてごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!