dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の富士通とか、NECのノートPCを見ると、画面がとても鮮やかです。

でも、DELLとか、HPでは、そのような液晶はありません。

この違いは何なのでしょうか?
やはり、最先端を行く、大手企業の方が、特に、液晶画面などは、最先端の技術を用いているので、BTOメーカーより、すぐれているのでしょうか?(製品化が速い)

A 回答 (4件)

個人的な見解に成りますが、私が聞いた事だと液晶自体が違うのではなく液晶と保護シートの間に光沢の有るシートを挟んで有るという事だそうですが、映像とかを見る際には確かに鮮やかに見えますね。

でも仕事などでモバイルしながらの使用を考えるとB5サイズとかのモバイルを想定してるノートパソコンにもそうしてるメーカの気持ちが理解できませんね映り込みが激しくてそんな画面を何時間も見つずける気にはとてもじゃないけど何考えてるんだって感じですよ。家の中で成るべく反射が少ない所でDVDを見るような設定に成ってるA4サイズ以上のものであれば確かに綺麗と言う事生きてくるのかも。
    • good
    • 0

つけたしですが、


決してDELL,HPが防眩処理をしてないというわけではありませんよ。
ただ、その表面の処理がどのくらいやってあるか、ということにもなってくるかと思います・・

この回答への補足

皆様、ありがとうございます。
私の地区では、DELLも、HPも現物を見る事は出来ます。(数店まわる)

一応、DELLの営業マンに聞いたら、パソコンショップで購入した、フイルムを貼れば、そのようになると言っていました。
何となく、この事を聞いたら、バツが悪そうでした。

補足日時:2004/05/25 22:09
    • good
    • 0

液晶の表面に貼られているフィルター・・


実際には貼ってないよ?っていうくらいのもので、
液晶に「防眩処理」っていうのをしてあるものと
そうでないものとの違いではないかな?って思います。

NEC、富士通などは小売店に出して照明の多い場所で実際に動かしてみたりして売ってますよね?なので、防眩処理してないと、上の照明が映ってしまったり自分も映ったりしたりしますし・・^^;
DELL,HPは店においてないですよねー、ホトンド・・

参考URLに「SHARP」の液晶のことを紹介しているものがあったので、置いておきます。参考にしてください。

ただ「液晶」というものは「見る人によって違う」という性質があります。
たとえば、Aさんは富士通製のノートPCの画面が綺麗だ、と思ってもBさんは「そこまで綺麗かな?」って思ったり。
また、BさんはNEC製のノートPCをみて「こっちの方が綺麗じゃん」って言っても、Aさんは「えー、そうか?」って言ったりします。
これは電気屋でバイトしてた時実際にありました。

その人に「あう、あわない」が結構あるのが液晶です。
ただ、最近は全般的に綺麗ですけどね。

はっきり言って自身は皆無ですし、
参考にもならないかも・・もし違ってたらゴメンナサイ><

参考URL:http://www.sharp.co.jp/products/lcd/index.html
    • good
    • 0

それは、ひょっとして防眩処理された液晶ディスプレイとそうでないもののことじゃないのかな。


ただの表面の処理の問題だと思います。

元々ディスプレイは、表面がつるつるのガラスでした。
ブラウン管を使っていた時代、それらのディスプレイは自分自身の顔や明るい色の衣服が映り込んだりして嫌われ、表面を簡単に云えばスリガラス状にして、映りこみ防ぐようになりました(ノングレアブラウン管などといってます)。

それは液晶ディスプレイでも同じで表面に防眩処理をしたものが一般的だったのが、最近になってくっきり、鮮やかに見えると云うことで一部メーカーが、その処理をしないディスプレイを使用することになったようです。

さまざまな理由で、液晶画面を明るく出来るようになったと云うことでしょうがどちらを選択するかはユーザーの好みといえます。

我が家でもどちらも有りますが、2台並べて明るい部屋などで使っていると、やはり防眩処理をしたディスプレイのほうが画面の反射が少なく見やすいです。
ただ処理がされてないディスプレイのほうがぱっと見、くっきりと美しく見えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!