dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸のマンションにつけてあるエアコンが、時々、効きがとても悪いです。
型は見るからにかなり古いです。
大家さん伝いに業者さんに来てもらいましたが、今は問題ないので、完全に冷房が効かなくなったら、連絡するよう言われました。
もし、ガス漏れしてるとしたら使い続けてもいいのでしょうか?
冷房を使うところはキッチンまでつながっています。
火を使っても問題ないでしょうか?
冷却ガスは火にふれると有毒だと聞いたことがあるのですが?詳しい方教えて下さい。

A 回答 (3件)

エアコンの配管は、室内機から直ぐ、外に出ていると、思います。

ガスが無くなれば、冷房が効きません。配管がほとんど外でですから心配しないで、いいと、思いますが、漏れていれば、今頃効きませんよ。
    • good
    • 0

業者が見て今は問題ないとの事ならガスは減っていないのではないでしょうか?


エアコンが効かない場合ガス量を点検するのは基本なのでチェックしていると思います。
おそらくガス漏れとは別の原因で効かなくなるのでしょう。
原因を特定するのにも効かない時に点検しないとどこが悪いのか探しにくいので効かなくなったら連絡となったと思います。

確かにフロンガスが燃えると有害ガスが発生します。(エアコンガスの種類も変わってきているのですべてそうなのかは解りません)
もしガス漏れしていたとしても微量ですぐに拡散してしまうので心配はありません。
    • good
    • 0

> 賃貸のマンションにつけてあるエアコンが、時々、効きがとても悪いです。



どういう時でしょうか?
極端に暑いとき?夜間などの多少涼しいときでも時々?

ガスが漏れてるんだったら、勝手にガスは増えたりしないので、一旦効かなくなったものは改善しないと思いますが。
常時でなくて、普段大丈夫だが時々症状が出るって事なら、そちらの可能性は除外してよいのでは。


外気温が高かったり、一定時間使っていて室外機が熱くなると、熱交換が上手く出来なくて効きが弱くなる事があります。
室外機の置き場所は日当たりの良い所とかでしょうか?
次回症状が出たら、室外機にバケツで水ぶっかけて冷却してみては?
それで改善するなら、室外機が影になるような日除けを取り付けてみるだとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!