
車両情報
スズキ 車名:エブリ JOYPOPターボ4WD 形式指定番号:10013 類別区分番号:0616
初年度登録:平成11年 形式:GF-DA52W 原動機:F6A 走行距離:約98000km
最近、エアコンを付けると、キュルキュルと音がして、ものすごくパワーを食う様になり、そのうち、ある程度の時間利用すると、止まるようになる。(ファンは回るが、冷風は出ない)
いつも御世話になっている修理屋さん(町の自動車屋サン)の見せると、軽く運転して「コンプレッサーがへたっているだろう」とのことでした。
念のため、別の電装系の人に見てもらうと、「ガスが入りすぎていて高圧が上がってしまい、コンプレッサーがロックしてしまったため、電磁クラッチが故障している。早い内にコンプレッサーの交換が必要」といって、その場でガスを抜いてくれて、しばらくは冷えていました。
一昨日コンプレッサーのみを社外製の新品に交換して貰い、合わせてベルトも交換して貰った。
当日は冷えたが、翌朝また殆ど同じ症状でコンプレッサーから異音がして、その後焦げ臭いにおいがするので、修理屋さんに見せると、「リキッドタンクを見ると泡になっているので、、ガスが入りすぎてはいないが、やはり高圧が高いので若干抜いた方が良いかも」といってガスを少し抜いてくれましたが、
やはり症状変わらす。このとき、コンデンサーのファンは正しく回っているのに高圧が上がり、コンデンサーにじょうろの様な物で水を掛けると、簡単に高圧が下がりました。
夜に再度修理屋さんを訪問。コンデンサーに外から水を掛けて洗浄し、「ベルトが新品ので、ゆるんでいる」とテンションを調節してくれて、修理屋さんを出ました。
その後走行して数分すると冷えなくなった。日が暮れたので翌朝見てみると、ベルトが切れていました。
ここでお尋ねしたいのは、修理屋さん曰く、「コンプレッサーがおかしいので、保証中だから、再度交換をするべき」との言葉を頂いたのですが、自分は古いコンプレッサーの時と同じ症状が発生した事から、可能性として、回路のつまりなども考えられるので、コンプレッサーの故障だけが原因ではないと思います。
リキッドタンク・コンデンサー・エクスパンションバルブなど総取り替えにしないと直らないのでしょうか?
出来れば、修理費は抑えたいので、もし、同じようなご経験のある方などに、何処に原因の可能性が高いかなどアドバイスを頂ければありがたいのですが。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ガスが入りすぎていると言ってガスを抜いたりしているけど、その前にガスを入れたんですか?
その辺の説明が無いですが、とりあえず、急に故障が起こったとします。
配管内のガスが漏れて減ることはありますが、増えることは絶対ありません。
普通の修理屋さんでは、ガス量を計って入れています、入れすぎなんてありえません。
コンプレッサー交換では、配管を抜けば、空気が入らないように真空引きを行いますので、今の気温で水分が残ることはありません。
高圧、低圧ゲージを付ければ管内の詰りは常識で判ります。
私の判断は、新車から何回かガス交換しているうち、オイルが少なくなってコンプレッサーが摩耗、その金属くずによるエキパンバルブの詰りだと思います。
日本車にフィルターは付いていません。
お見込みのとおり、全部取り換えですね。
コンプレッサ、エキパン、リキタンだけ取り換えて配管洗浄の方法もありますが、完全ではないです。
全部取り替えは費用が掛かるので、お車交換も一つの方法かもしれません。
どうやらその修理屋さんに技術は皆無と思われます、またほかの場所も壊されるので、別の修理屋さんに行きなさい。
早速のご回答、ありがとうございます。今年の4月に中古車で購入しました。エアコンに対する前回の整備状況は把握出来ませんでしたが、とりあえず調子よく動いていたのですがね。暑くなって、症状が悪化した感じです。
No.1
- 回答日時:
状況から見て少し止まってからまた動かすと、冷えると言うような感じもしますね。
前回の時にリキッドタンクを交換しなかった為に湿気が、回路中に残り、それがエキスパンションバルブで凍って詰まった。
何かやってる間にその氷が解けてまた動くようになったが、やはり氷が詰まってコンプレッサーに付加が掛かった。
なにかそんな感じにも見えますね。
リキッドタンク(ドライヤーと言う言い方もありますが)には、吸湿剤が入って居て、湿気を取って居ます。
しかし作業中に湿気を吸ってしっまって、機能しなくなることもあります。
きっちりしたエアコンの修理が出来る修理工場は、大丈夫だと思っても、リキッドタンクは交換する様にしています。(修理が二度手間になるので)
このへんはエアコンをよく知って居る整備担当者なら、ゲージを繋いで動かしていればすぐにわかる話なのですが、エアコンに詳しい人っていうのが整備工場には少ないのが現実なんですよね。
高圧カットが動いて居ないと言うのもなんかおかしな話ですね。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございます。
>エアコンに詳しい人っていうのが整備工場には少ないのが現実なんですよね。
おっしゃるとおりだと思います。話をしていても、再度コンプレッサーを交換したほうが良いような説明を受けて、思わず「交換する前と同じ症状が出ていて、コンプレッサーを交換しても、同じ結果になると思いませんか?」とつっこんでしまいました。
すみません、"エキスパンションバルブで凍って詰まった”と仮定して、コンデンサーに水を掛けて一時的にですが、高圧が下がることってあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
コンプレッサータイプの除湿機...
-
ブレーカーが落ちた時の冷蔵庫
-
単相200Vで使える、車いじり...
-
冷蔵庫からポンという音がする
-
2つのコンプレッサーを同時に...
-
エアコンガスの補充填する低圧...
-
歯科用コンプレッサーのエア抜...
-
燃料フィルタ内の気泡について
-
タントカスタム 平成22年式に ...
-
バッテリーのキャップが欲しい
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
Vベルト SA形とA形の違い お...
-
なぜ車のエアコンつけると走り...
-
エアコンつけたまま、エンジン...
-
カーメイトのスターターが使え...
-
車のオイル交換について! 交換...
-
bmw x1オルタネーター 交換
-
大型トラックの異音です。3年目...
-
職場の駐車場で待ち伏せ…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
冷蔵庫からポンという音がする
-
車 エアコン 冷えたり、冷えな...
-
衣類乾燥除湿器が水が溜まらな...
-
業務用エアコンの効きが悪く、...
-
エアコンの電動機と電熱装置の役割
-
ブレーカーが落ちた時の冷蔵庫
-
エアコンガスの補充填する低圧...
-
MH22SワゴンRのマグネットクラ...
-
ハイエースバンのコンデンサフ...
-
冷蔵庫から異音(衝撃音)がし...
-
2つのコンプレッサーを同時に...
-
スプレーガンの手元圧力計の必...
-
共振音?
-
単相200Vで使える、車いじり...
-
エアコンのコンプレッサーが故...
-
エアーコンプレッサーのドレン...
-
コンプレッサータイプの除湿機...
-
100Vで→200Vのコンプレッサー...
-
エアーコンプレッサーのオイル...
おすすめ情報