
しょーもない質問すみません。
C++を独学中のプログラミング自体初学者です。
今読んでる教科書に、malloc関数の説明として、
指定された大きさの領域をヒープに割り当て、その領域の先頭のポインタを返す関数であるとあり、
例には、
....
int *x;
x=(int *)malloc(sizeof(int));
*x=100;
.....
などとあるのですが、malloc関数の前の(int *)は
xはあくまで変数、malloc関数で帰ってくるのはpointerなので、
*でポインタから変数にした上で、その変数の型をintに強制的にしているという理解で合っているでしょうか??
どうも*がついている分、xはポインタのような気もして、混乱しています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
int *x ; で宣言された変数x は 「int *」型
mallocが返すのは 「void * 」型
です。
x=malloc(sizeof(int));
では
「int * 」型 = 「void *」型
なので、型が一致しません。
そこで、 (int *)を使って、 「void *」型を「int *」型に型変換しています。
わざと「ポインタ」という言葉を使わずに説明しました。
混乱の原因は、ポインタを特別なものだと思い過ぎているからではないでしょうか。
ちなみに。
・C++を使っているのなら、(型)というキャストは使わないようにするのがよいでしょう。
詳しくは「C++ キャスト」で検索すると解説サイトが見つかります
・C++では、領域割り当て用の演算子 new というものがあります。
これは、型を指定するので、キャストの必要はありません。
また、classやstructは、mallocで確保してしまうとコンストラクタが呼ばれません。
なお、mallocに対してfreeがあるように、new には deleteです。
No.4
- 回答日時:
しょーもない回答です。
静的な意味で考えた場合、mallocはvoid *malloc(size_t size);
で定義されている(voidのpointer)のでxに代入するとき、(int *)でキャストしないとエラーか何かになるからでしょう。
No.3
- 回答日時:
>int *x;
xはint型へのポインタです。
*xはxが指し示す中身です。
>x=(int *)malloc(sizeof(int));
sizeof(int)はint型変数の大きさ(バイト数)を返します。
malloc関数はメモリを指定された大きさだけ確保する関数で、
返却値はそのアドレス(void *型)です。
そのアドレスは(void *)型ですが、xは(int *)型です。
ですから、(int *)を付けることでキャスト(型変換)をしてxに確保したint型のアドレスを渡しています。
>*x=100;
先ほどのmalloc関数で確保したアドレスに100を格納しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語 ポインタ 配列 2 2022/06/02 17:29
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- C言語・C++・C# 関数ポインタの高速化のメリット 7 2023/05/05 20:15
- C言語・C++・C# ポインタの型変換、どうやるんでしたっけ? 2 2022/03/28 11:00
- C言語・C++・C# c言語の問題です 課題1 (二分探索木とセット) 大きさ size の配列 array を考える。す 2 2023/01/10 21:08
- 大学・短大 C言語線形リストの問題です 3 2022/12/22 00:45
- C言語・C++・C# leetcode 155 minstack 1 2022/05/07 16:43
- C言語・C++・C# const char** p;のとき、free(p)でC4090エラーとなるのはなぜですか 3 2023/03/31 16:28
- C言語・C++・C# C言語初心者 ポインタについて、お助けください、、 2 2023/03/15 23:50
- C言語・C++・C# 至急教えてください。プログラミングの問題です。 malloc関数を使ってください!お願いします! 最 1 2022/07/21 09:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「指定されたキャストは有効で...
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
C言語での引数の省略方法
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
C言語で分からないところがあり...
-
gccで64ビット整数
-
リッチテキストへの行ごとの背...
-
n進数を10進数に変換するプログ...
-
VB6.0でコンピュータ名の取得
-
【C++】行列データの読み込み
-
cプログラミングについて…
-
VB6でAddressOfを使った良いサ...
-
cinの区切り文字の書き方
-
剰余演算を論理演算と加減算に...
-
C言語における対称行列の作り方...
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
単方向リストに適当な値を入れ...
-
c言語 文字化けします
-
メルセンヌ・ツイスタの乱数生...
-
putchar(getchar())はなぜできない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「指定されたキャストは有効で...
-
C言語での引数の省略方法
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
複数桁10進数の*桁目だけを抽出...
-
ラップ関数とはどんなものですか?
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
(int *)の意味
-
【C++】関数ポインタの使い方
-
if と配列の組み合わせ
-
構造体の勉強中です 合計点の高...
-
windows-findstrの正規表現を使...
-
C言語で分からないところがあり...
-
int型の変数値をバイト列として...
-
PowerShellがうまくいかない
-
C言語での奇数の和
-
「{ } で囲むだけ」は正しい?
-
std::set<int> で、ある値が何...
-
実数の整数部,小数部の取得
-
エラー 添字が付けられた値が、...
-
int16_t の _t は何?
おすすめ情報