dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱さに超弱いです

クーラーのある今の時代に生まれて本当に良かったなと思います
夏の電気代は必要経費(むしろ,生存するためのコスト)と割り切り出し惜しみしません(笑

クーラーを発明した人々,今のような性能に高めた人々
コストカットに貢献した人々に頭が下がる思いです

さて…お金はそれなりにかかるでしょうが
クーラーって個人のレベルで作れるものなのでしょうか?

少し前の格ゲーのキャラクター紹介で
特技で『クーラーぐらいなら自作できる』なんてのがあって
フィクションながら、それは凄い!なんて感心してしまいました

今の世の中,趣味で色々なものを作られている方がいらっしゃいますが
クーラーは自作可能なものなのでしょうか?

知見のある方宜しくお願いします

A 回答 (11件中1~10件)

すべての部品を自作は非常に難しいですが、田舎であれば廃品を利用して井戸水クーラーを自作できます。


http://blogs.yahoo.co.jp/tioga24ft/32665000.html
室内機は自動車のラジエータと扇風機を使うこともできますし、ポンプは長時間駆動に耐える高揚程マグネットポンプ(ただし給水タンクが必要)を使えば水量を少なくし消費電力を抑えることができます。
都会では井戸水を使うことが規制となっていたり、下水道料金を取られると割に合わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかこれは凄いですね!

都会では転用が難しそうで残念ですが

こういう技術凄いなあ

tetsumyiさん、ありがとうございました

お礼日時:2014/08/27 23:09

昔同僚がアパートに除湿器を改造してクーラーとして使ってた奴がいました


放熱器だけ外に出して異様な雰囲気でしたが能力が低いので夜間専用でした

理屈が理解できてそれなりの技術があれば、性能は二の次でも冷える装置は作れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『除湿器を改造』って凄いですね
コアな同僚さんですね^^

今までの皆さんの回答を鑑みると
何かの転用・改造なら個人レベルでも可能かもしれない、という所に落ち着きそうですね

6750-saさん、ありがとうございました

お礼日時:2014/08/27 23:17

個人レベルでは無理でしょう。


技術は有っても、工作機械1台で何百万円です。それが何台も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

材料の費用だけでなく
加工のための機器(高額)ですものね

その点を考えると…
確かに個人レベルでは壁がありそうです

md30さん、ありがとうございました

お礼日時:2014/08/27 23:13

銅、鉄などの金属の生産、


鋳造
モーター製作
金属の加工機械の製作
いろいろハードルがありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい…
そうですよね


特に金属加工とかはなかなか相当に
ハードル高そうに思います

TXV12003さん、ありがとうございました

お礼日時:2014/08/25 23:31

無から作るのはまず不可能でしょう。


材料がない限り出来ませんからね。
ではその材料はどうするか?
リサイクルショップから探してくるか?
そういう手順を踏めば出来ないことはないですよ。
もちろん、必要な工具類は用意しないとだめですが・・。
真空ポンプも必要になります。
充てんするガスも当然必要です。
なんだかんだ集めると効果対費用でやはり買った方が
安かったなんてことになりかねませんね~。ww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

でも……
安くするという意図ではないので…

hanashikaさんん、ありがとうございました

お礼日時:2014/08/25 23:30

気化熱を利用したクーラーなら、簡単に作れます。


原理的には、濡れたタオルに扇風機で風をあてる、などするだけですから。

ネットで「気化熱 冷房」で検索すると、いろいろなスタイルのが見つかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

気化熱利用タイプの工業用品も実用化されているんですね
流石に自作までのイメージは沸きませんでしたが
勉強になりました

foomufoomuさん、ありがとうございました

お礼日時:2014/08/25 23:28

自作と言っても、どこまで自作するか、というので色々変わってくるかと。


(PCの自作など、自作と言っておきながらアレは単なる「組み立て」です。部品を自作できる人間はほとんど居ませんから)

クーラーの心臓部はヒートポンプですが、例えばコンプレッサを自作できるか?と言うと、NC(及びそれを操作するスキル)でも持ってないと無理でしょう。
ヒートポンプ一式を買ってきて、単に箱に詰めるだけと言うなら、手先が器用なら出来るかも知れません。
ヒートポンプを動かすには、単に電気をモーターに入れれば良いだけなので、コンピュータもへったくれも必要ありません。後は適時、熱交換器にファンの風を当てれば良いだけです。
車のエアコンのパーツを使って自作とか、案外出来るかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにPC組み立ての例えは、はっとしました

ヒートポンプ
成程この仕組みが一つの肝なんですね

lbn0915 さん、可能性を示唆していただきありがとうございました

お礼日時:2014/08/25 23:22

つくろうと思えば作れますが、道具が必要です。



その道具をそろえるだけで、高級なエアコンが買えますけど、それでもやりますか?

当然ですが、作るための部品を集めるだけでも、売って居る物よりお金は多くかかります。
それでも作りますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2014/08/24 00:59

ペルチェなら簡単に出来ます。



http://www.amazon.co.jp/dp/B00I1VKVIG/ref=asc_df …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとヒント少なすぎて私には理解できませんでした

Mac-Papa09さん、ありがとうございました

お礼日時:2014/08/24 01:01

貴方の技術的レベルによります。


相応の専門知識があれば作成不可能ではないでしょうが筐体はどうしますか?
勿論、室外機の筐体も。
明らかに買った方が安くて早くて安全なの分かりましたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2014/08/24 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!