dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して3年になる、今年31歳の主婦です。
子供を産むか産まないかを迷っています。

元々は子供好きでしたが、「たまに遊ぶのは楽しいけれど産んで育てたくはないなー」と思っていました。
ファミリー向けのマンションに夫婦2人で引っ越して来てからは、子供がギャーギャー泣く声がたまらなくうるさくてどちらかと言えば、子供が嫌いになりました。

絶対に欲しい!とは思わないのですが、主人の両親にも孫はまだかと言われますし、確かにこのまま子供を持たない選択をして、一生夫婦ふたり、もしくは万が一離婚して1人になるとして、寂しい気もするのです。

また、私は10年以上心療内科に通院していて薬を毎日飲んでいます。
私自身メンタル面も弱いのでちゃんと育児と向き合えるか不安です。
昔の話ですが、自殺を考えた時期もあったので、「命を生み出す」ということが怖い、という面も多分にあります。
生きるというのは辛いことの方が多いように思います。
命を自ら生み出し、命を預かるということが恐ろしい。
その子も「産まれたくなかった」と思う時があれば、私には共感できてしまう感情です。
「産まれたくなかった」私が命を新しくつくるのは正しくない気もするのです。

年齢的にも決断をせまられており、悩んでいます。

子供を持たれた方、持たなかった方、どのようなお考えでそうしたかというのを、参考までに教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

相談相手を間違えている。

旦那は。

この回答への補足

すみません。
回答読み間違えていました(>_<)

ちなみに旦那は「どっちでもいい」というスタンスで、特に希望はしてないようです。
今回は、「産んだ方がいいと思いますか?」という質問ではなく、皆さんはどういう形で産む、産まないを選択したのかを教えていただきたかった、ということです。

補足日時:2014/08/11 10:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も常々そう思います(笑)

お礼日時:2014/08/11 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!