
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
9mm_bullet さんは「病院(診療所なども含む)」という書き方をしていますので、
かなり医療関連のことについては詳しい方と思います。
たしかに法律上はそうなっていますが、多くの医療機関では、
それ以上の期間において保管しているはずです。
長期間にわたり来院をされていないような患者さんについては、
例えば5年以上の来院がなければ廃棄するような基準を設けているはずです。
実際には長期間にわたり、来院を続けている患者さんの場合は、
廃棄しないで保管しているはずです。
デジタルデータに関しては「DICOM」という規格があります。
医療用画像データフォーマットの決め事で、
画像データだけではなく、撮影条件や患者情報まで入っています。
基本的には改ざん等はできない仕様ですが、
悪意のあるツールはあるようです。
一般的にはDICOM対応のPC(というよりもワークステーション)にて
観察するのが基本で、データをいじることは不可能です。
Windows PCでも閲覧できるようなソフトもありますが、
あくまでも閲覧しかできないような仕様です。
No.3
- 回答日時:
フィルムで運用している間は最低限の保管期限(カルテに準じて5年)と、物理的保管場所の容量で
古いものから年1回程度廃棄してました。
現在は電子化されており、十二分に余裕をもったサーバー容量なので10年くらいは溜められそうです。サーバーが一杯になってくれば古いものから削除となるでしょう。
イメージングプレートは撮影する時の話です。画像を参照するのためにフィルムに焼き付けることも出来ます。施設次第ですね。
一度撮影されたデータは基本的に改ざん出来ません。
撮影の時点で患者情報を入力してあるので、混同して撮影(患者を間違える)以外に混同することは難しいです。
撮影装置上ではマーカーを付加したり、情報を訂正することは出来ますが
サーバーほど容量がないので数週間程度しか出来ません。
サーバーにあるデータの場合、消去は可能ですが
患者情報の訂正等はサーバー上での見かけのみとなります。画像内の固有データは弄れません。
そもそも改ざんといっても、フォトショップで弄るとか出来ないので
撮影自体無かった事にするか、別患者をその患者の画像とするしか出来ません。
そんなことをする意味がわかりませんが…
No.2
- 回答日時:
放射線技師です。
義務は最低限ですから、それ以上に保管しているケースは多いと思います。
アナログの時代はとにかく(物理的)保管スペースの問題で、
期限後は廃棄というのが殆どでした。
デジタル化後は記録媒体が省スペースですので、
期間で廃棄ということはせず、
自分の裁量権ですが、画像データなどは10年以上保管しています。
まぁ、自分がそうしているのは、自身がB型肝炎患者であり、
提訴条件には30年も前に亡くなった母親の羅漢状況を証明する必要がありましたので、
一応問い合わせてはみましたが、5年以上前のデータは廃棄と言われたことがあり、
データを廃棄することの罪を知りました。
医療関係者にも、自分と同じ様な薬害や集団接種などの関係(当事)者は多いはずなので、
医療データを、法的期限が経過したら廃棄と言うのは事務的発想であり、
実際そうしているのは少ないと思います。
質問者の真意は分かりませんが、
もし悪意のある改ざんデータなどは、
保管期限に順ずるのか分かりませんし、
1の方が仰るとおり、ユーザー(病院側)が何らかの手を加えることは難しいですよ。
いずれにしても、提訴など本気でお考えでなければ、
医療機関側からは一般的な対応しか得られないと思います。
質問者の具体的な状況が分からないので、
こういった回答とします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 カルテ等の医療記録は一定期間保存する義務が医療機関にあります。 ・脳波検査の検査結果 ・医療機関の医 1 2023/05/26 17:46
- 医療 守秘義務を守ってるか怪しい病院があります。 ・医療記録の保存の義務が過ぎた、医療記録を消してもらえる 3 2023/07/10 15:19
- 医療 まだ、紙の保険証使ってます。 マイナ保険証だと医療記録がマイナポータルを通して記録されると聞きました 2 2023/04/30 15:44
- その他(法律) 医療機関から発行される「処方箋は公文書ですか?」 6 2023/03/15 00:12
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- その他(保険) 「療養状況申立書」の 記入要領で質問があります。 1 2022/06/17 05:52
- うつ病 私ごとですが、在職中に心療内科に通っていて、医師からはうつ病と診断されました。 現在も通っているので 3 2023/05/24 07:19
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- その他(お金・保険・資産運用) 「療養状況申立書」の 記入要領で質問があります。 2 2022/06/17 06:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
邪魔が入ったわ(=゚ω゚=) もう一...
-
AEDの機能
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
医師の方に質問です。患者さん...
-
病院で学生(医師の卵)に見せ...
-
被災地支援
-
摘便には、医師の指示が必ず必要?
-
主治医と患者として出会い結婚...
-
医療用油紙の使い方について。
-
歯科(医療事務)の学習
-
脳梗塞患者 清拭 方法
-
医療業界の「後値引」という商...
-
薬品や消毒液への「浸漬」←読み...
-
診療情報管理士 偏差値や難易度
-
医療事務経験者の方 医療事務は...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
医療事務のドクターズクラーク...
-
大分県人の歩いた後は草も生え...
-
嘔吐の少ない科?!
-
可愛い子の診察は長い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鍼灸師を好きになりましたが、...
-
彼氏がリハビリの作業療法士に...
-
小論文の添削をお願いします。 ...
-
患者と客はどこが違うの?
-
点滴の仕組みについて教えてく...
-
パターナリズム、患者さんの利...
-
医療はサービス業か否か??
-
医療機関のレントゲンなどの保...
-
人の心
-
病院に勤めています。医師が「...
-
この医療特化型患者輸送車って...
-
邪魔が入ったわ(=゚ω゚=) もう一...
-
就職試験についてです。 私は医...
-
患者への説明
-
24時間輸液を持続させる理由
-
紹介状(診療情報提供書)について
-
実習中の検査の時に患者さんに...
-
歯科助手が素足って、どう思わ...
-
抑制帯について
-
膠原病患者を支援する職業に就...
おすすめ情報