
TOSHIBA dynabook EX/35LLTBLを使用しています。
OSが起動しないのでHDDリカバリを0を押しながら電源を押しても
リカバリの画面が表示されません。
Windows7のMBRのダメなのかと思い
http://starfleet.if.tv/bkn/log/2010/06/windows7. …
のとおりにやってみたのですが、どうやらその際に
HDDリカバリの領域をおかしくしたみたいです。
HDDリカバリのデータはHDDに残ってはいます。
対処方法があれば、どうぞお教え下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
MBRなんかは、OSの管轄の外にあるものなので
理解していないなら、操作すべきものでは無かったりします。
簡単に説明すると、リカバリーシステムの起動方法は
標準となる手法がありません。
Microsoftがそれを整備して来なかったため
PCメーカーが独自に実現してきたわけです。
それに対してリンク先で紹介されているのは
MBRに収納される、Windows純正のブートローダーの修復方法です。
たとえば、工人舎のPAなどのように、独自のブートローダーを伴うリカバリーシステムは
この修復方法を行なうことによって、独自のブートローダーの排除、つまり破壊だけができます。
しかも、PAの場合は、既に同機種のリカバリーディスクを入手する手段も無いので、詰みます。
dynabook EXシリーズがどういう仕様かは確認しませんが
同じ種類のリカバリー起動手法が行われているなら、致命的にMBRを破壊したとも言えます。
(厳密にはMBRの先頭446bytesのブートローダー部分の上書き)
ただ、多くのPCは、MBRのコードに依存せずにリカバリー機能を利用できます。
MBRのパーティションテーブルを参照し、ファームウェア(BIOS)が
直接起動すべきパーティションからの起動を行なうようです。
このタイプであれば、ブートローダーの書き換えには依存しませんし
リカバリーによって、ブートローダーを出荷時状態に復旧できます。
また、CD-ROMなどで起動ディスクを用意し
そこから、自動的にリカバリー領域のソフトないしデータが利用される形式のものもあります。
たとえば、SONYのPentiumIII時代のものに見られましたが、非常に煩雑で面倒くさいものでした。
しかし、MBR.DATというファイルが収納されていて、手動でブートローダーの修復もできるようでした。
工人舎PAの場合は、別の(OEM版では無い)他のPCに導入していないWindowsを用いて
そのインストールディスクから起動し、コマンドラインから手動操作することによって…
リカバリー領域のリカバリーシステムを起動し、リカバリーすることができました。
(ただし、独自のブートローダーを修復する機能やブートローダーのイメージファイルなどは含まれません)
dynabook EXでも、同じようなアプローチはできるかもしれません。
やってみたことはありませんが、WindowsPEで起動して
リカバリー領域が含まれるパーティションにアクセスし
リカバリーシステムを起動できるかもしれません。
まぁ、コマンドライン操作のうえに、標準状態では日本語表示すらできませんが…
どうにもならないのであれば、残っているように見えるリカバリー領域が
実際には、すでに破壊されている可能性も無いとは言い切れません。
そうなると、Xubuntu12.04LTSのような
無償で使える、軽量版のLinux系OSで動かすという手もあるかもしれません。
ですが、付属しているはずのMS Office Personal2007やIEなど
Windows用ソフトは、基本的にLinux系OSでは動かないので
LibreOfficeやFirefox、あるいはChromeなど
Linux版のあるソフトで対処することになります。
用途によっては、さっさと新しいPCに買い換えるほうが良いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
多分このことだと思います。
BOOTMGR is missing.press ctrl + alt + del to restart
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/bootmgr_is_m …
どちらも、BOOTMGR is missing.press ctrl + alt + del to restart
に関するリンクを貼り付けていますが、内容が全然違います。。
http://starfleet.if.tv/bkn/log/2010/06/windows7. …
上記のURAにはmissing.htmlが含まれていますが、下記URLにはmissing.htmlがありません。
NO-1のURLを開いて確認をし、記載をされていることを操作することで改善がされる筈です。
No.2
- 回答日時:
TOSHIBA dynabook EX/35LLTBL、リカバリにつしての説明です。
TOSHIBA dynabook EX/35LLTBLでリカバリディスクを作成する場合には、
(windows7/8/8.1)を対象。
windows7の場合は、スタートのボタンを押し全てのプログラムを表示する。
次に、開かれた全てのプログラムの画面から右上に有る検索キーワードに
リカバリディスクの作成を入力して検索をします、
リカバリディスクの作成ウィザードが開きますので、未使用のDVDディスクを三枚から四枚
ほどを事前に準備をして、CDDVDドライブに空のディスクをセットしてリカバリディスクの作成を
実行して下さい。
これらの操作を行う場合には開いている全てのプログラムを保存するか終了させて下さい。
コンピュータをリカバリディスクから起動をする場合は、コンピュータの電源をONにした
直下にキーボードの0を押してください、先に0を押して電源を入れてもリカバリディスクは起動を
しません。
必ず電源を入れてから0を押して下さい。
Dynabook windows7 リカバリディスクを作成する方法
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010138.htm
この回答への補足
リカバリDVDを作成しておらず、またWindows自体起動しない
状態です。(BOOTMGR is missing.press ctrl + alt + del to restart)と出ます。
でhttp://starfleet.if.tv/bkn/log/2010/06/windows7. …をやったのですが、その時どうやらリカバリパーテーションをおかしくしてみたいなのです。
No.1
- 回答日時:
>>対処方法があれば、どうぞお教え下さい。
私も機種は違いますが、似たような状況になったことがあります。
対応としては、同モデルの内蔵HDDだけをヤフオクで購入しました。
もし、リカバリー用のDVD等が東芝から購入できれば、それを購入する対処方法もあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USBドライバーインストールエラーアクセス拒否
ドライブ・ストレージ
-
クローンコピーしたハードディスクが認識しない
中古パソコン
-
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
-
4
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
5
ノートPCのHDDがBIOSで認識しない!
中古パソコン
-
6
Windowsエクスペリエンスのスコア向上について
ビデオカード・サウンドカード
-
7
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
8
パソコンの電源をいきなり抜いてしまいました
デスクトップパソコン
-
9
PCのUSBポート一部認識しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
・メモリを増やすと動作は早くなりますか?
中古パソコン
-
11
パソコンがパスワードを要求して開きません
中古パソコン
-
12
コマンドプロンプトからの再インストールlenovo
中古パソコン
-
13
PC画面にPS3の画面を映す方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
15
突然パソコンが異常に遅くなった
BTOパソコン
-
16
ハイブリッドHDDについて教えてください
ノートパソコン
-
17
物理フォーマットと完全データ削除ソフト違い
ドライブ・ストレージ
-
18
グラボについて
ビデオカード・サウンドカード
-
19
Windows8.1 CとDドライブの比率
デスクトップパソコン
-
20
dynabookのリカバリ領域を誤って削除
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aptio setup utilityから起動出...
-
「DtoD領域あり」って何?
-
リカバリディスクについて
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
ドライブFって何ですか?
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
excelでアドインに関する問題が...
-
パソコンが起動できません… 助...
-
パソコンの更新 パソコン(富士...
-
スタートアップの順番を決めら...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
最大メモリを0にしてしまった...
-
DVD:使用領域、空き領域ともに...
-
ネット使用中にパソコンの電源...
-
「復元ポイント作成」と「シス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
Dynabook リカバリーをしたら、...
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
【パソコン】リカバリディスク...
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
aptio setup utilityから起動出...
-
悪意のある誰かが、当方のPCを...
-
FUJITSU リカバリできない
-
DドライブのRecovery Imageって...
-
パソコンを工場出荷に戻す方法...
-
富士通 LIFBOOK AH77/k リカバ...
-
Windows8.1がリカバリ作業で壊れた
-
メーカーノートパソコンのSSD化...
-
パソコンが壊れました。自分で...
-
リカバリー
-
リカバリーできない
-
新しいHDD,SSDにOSを移したい。
-
HPのゲームノートOMENシリーズ...
-
改造パソコンのリカバリは可能?
-
リカバリーディスクが反応しません
おすすめ情報