
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
レジストリーのデフラグとレジストリーのクリーニングは全然別物です。
どちらも、必要とか言えば必要なのですが…
今のPC(CPU・メモリー)等のクロック(周波数)がとんでもなく早く成っているので手間を掛けたから処理が速く成ると言う事(実感は)は感じられません(但し、内部では必死に頑張っては居ます)
レジストリーの大元は「C:\Windows\System32\config」←ですが、各々のユーザーフォルダーにも存在します。
↑
これ等は、HDD(今時はSSDの場合も)に書き込まれて居て(windowsはMacに比べて設計思想が劣るので)一々レジストリー参照と言う行為をします。←この中の整列がバラバラで有ったり、既に死蔵している項目を後生大事に抱えていると、HDDのヘッダー読み取り時の足かせになります。←なので、理論上は、常に整頓して於きたいのですが、目に見えない効能に力を入れても無駄(本当は無駄じゃないけど)で、デフラグと言う行為その物がHDD(ヘッド等の機構を)を痛めるのでは無いかと言う意見もあり、ソンジャー余分な事はしないで置こうと言うのが現実の様です。
----
レジストリーのクリーニングとレジストリーのデフラグを道路に例えると、
○ 持ち主の居ない車が道路上に放置されて居て邪魔←一掃(クリーニング)しよう。
○ 荷物を何台かの車両に分散して出発したが途中の渋滞等に巻き込まれ先方へ荷物が同時に到着しない。→今後の発送は大きい車一台に総べての荷持つを運ばせよう。
-----
余談ですが、ウイルバスターを使って居る場合は。
システムチューナー ←と言うツールを使うと(レジストリーのクリーニングが)出来ます。
No.4
- 回答日時:
常に読み書きが行われるレジストリハイブファイルは当然のようにフラグメントを起こします。
レジストリのデフラグはこうして発生したフラグメントを解消するために、フラグメントを解消する対象のファイルがOSに捕まれていない状態にするために、いったんOSが起動していない状態でファイルの並べ替えを行い、最後に空いた連続領域を削除することでレジストリ全体の読み込みやすさやハイブファイルサイズのコンパクト化を狙ったものです。でもしかし、それはWindows98の頃に売られていたパソコンのように最大メモリが64MBでレジストリハイブファイルのサイズが合計20MB、という頃のお話です。
現在のWindowsのようにメモリ8GBtoka16GBででレジストリハイブファイルは100MBくらいで使われないレジストリエントリはメモリに読み込まれないという工夫までされている環境では、例え行ってもユーザーには違いを感じることができないため、まったく必要ないと言えます。
http://www.lifehacker.jp/2010/03/100318registryw …
http://jisaku-pc.net/speed/reji_02.html
No.3
- 回答日時:
因みに、ネット上に出回っている「レジストリークリーナー」の殆どは「悪意あるソフトウェア」であったり「信頼性に欠けるソフトウェア」だったりします。
そういうソフトが多いので、マイクロソフトも遠まわしに「警告」しています。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/are-r …
上記のマイクロソフト公式ページでも「普通はレジストリ内の自己管理に任せておけば十分です。」って書いてあって「レジストリーのデフラグは不要である」と明言しています。
色々なサイトを見ていると「コンピューターが危険な状態になっています。今すぐレジストリーのクリーンナップを」と書いてあったりして、無料ソフトのダウンロードを勧めてきますが、ほぼ100%が「悪意あるソフトへの誘導」です。
No.2
- 回答日時:
パソコンソフトにて使う設定などを以前はiniファイルというもので管理をしていましたが、iniファイルだらけとなったため、レジストリを使う仕組みに変わりました。
このため、アプリケーションの数だけiniファイルが存在しますが、アプリケーションの追加と削除を毎週のようにたくさん行うのでしたら、ゴミとなるものが増えてしまいます。このため整理することでパソコン全体のスピードが改善することがあります。しかし一般的には、月に1つか2つアプリケーションを削除するくらいですので、一般的にレジストリクリーニングという方法は必要ありません。
レジストリクリーニングを行うと謳う専用のソフトは、「あなたのパソコンは危険な状態です」と過度な説明をし、購入を促すものが多いとのことですので、注意ください。
Windowsが遅くなる理由は、20以上ありそれらが複合的に関連しあって使っているうちに遅くなってきます。それら全てに対応しているパソコン高速化ソフトを利用することをお勧めします。また遅くなる理由は様々ですので、決め打ちのように勝手に高速化するスタンドアロン型(ネットワーク接続せずに使えるもの)は、とても危険ですので、機種毎に異なる状況を判断して最適化を行うクラウド型パソコン高速化ソフトを利用することを強くお勧めいたします。
No.1
- 回答日時:
>PCのレジストリーのデフラグは必要ですか?
かけた手間に比例するほどの効果は無いので不要だと思います。
デフラグによる効果は「レジストリを保存してある実体ファイルが小さくなるだけ」です。
レジストリを読み書きするWindowsのカーネルは、レジストリに未使用のゴミがあっても、読み書きが遅くならないように作られているので、デフラグしてゴミを排除しても、速度的な変化は見込めません。
昔のように、システムドライブの容量が小さくて、レジストリが肥大化すると空き容量が減ってしまい、空き容量が少ない為にファイルアクセスが遅くなり、ファイルアクセスが遅くなった結果としてレジストリの読み書きも遅くなる、と言う状態なら、デフラグする意味があります。
しかし、今のパソコンは、システムドライブの容量が大きいので、そういう心配は不要です。
それに、デフラグ中に何か起きれば「起動不可能になる」など、得られる効果に比べてリスクが大き過ぎです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
複数の外付ハードディスク内の...
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
無線周波数をご教授下さい
-
アドレス記号の読み方を教えて!!
-
スキャンデータはどこ行った?
-
コピーと原本の見分け方
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
光 反射するものを スキャン...
-
グラボのドライバーが互換性が...
-
金色・銀色がスキャナーでうま...
-
紙に書かれた情報をそのままパ...
-
スキャナで原稿をまっすぐ(傾...
-
カラーコピーとカラープリント...
-
インターフェイス:未接続 EPE...
-
画像やスクショしたものをスキ...
-
とんでもないミス。眠れないで...
-
いらないTWAINを消去したい。
-
斜めにならないようにスキャン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
USBメモリの使用開始の方法がわ...
-
CCD cue subってなんですか?
-
win7が重い
-
パソコンはなぜ遅くなる?
-
複数の外付ハードディスク内の...
-
マルチTIFFに対応したソフト に...
-
CD革命の使い方がわからない
-
CNCS32.DLL
-
ウイルスセキュリティZEROでExc...
-
クリップボードの履歴に表示さ...
-
CD-Rの内容を、DVD-Rに...
-
旧PCのHDを外付け⇒中身移動で使...
-
Lhacaを完全に消したい!!
-
xpのデ-タをvistaで見るには
-
Adobe CS メモリ32GBでも足りな...
-
Adobe PDF IFilter 6.0は削除し...
-
JW-CAD MS-DOSについて
-
パソコンの速度が遅いです。
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
おすすめ情報