
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
No.16
- 回答日時:
店員さん向け、とありますが、一言言わせてください。
以前、500円の図書券を持って480円の文庫本を買おうとしたとき、「図書券ならおつりは出せない。現金ならおつりは出す。」といわれましたが、そのとき、現金を持ってきていなかったので、図書券で支払いました。おつりを受け取っていないのに(20円損したのに)、いやな顔をされ、その店には二度と行っていません。
No.15
- 回答日時:
書店業の親戚です。
アルバイト経験あり。
嫌な事はないですが、実際は図書券は5%(確か)手数料取られます。
なので明らかに換金目的なお客様は正直なところ困ります。
ただ書店業も今こう言う景気ですので、図書券だろうとクレジットであろうとありがたいのも事実です。
なのであまり気にせず使えばいいのではないでしょうか?
図書券利用が嫌なら書店自体が「当店では扱えない」と言えば済む話ですから。
No.14
- 回答日時:
書店の経営方針によります。
主に子ども相手のお客の場合ですが、
500円の図書券に対して350円の漫画を買おうとするとき。
対応1.現金150円でおつりを払う。
対応2.図書券の額面より少ないお買い物はお断り。
対応3.その書店でしか使えない150円分の図書券預かり券を発行して返す。
いずれの対応もありうる訳です。
もちろん、子どもにとってうれしいのは対応1なのですが。
対応2とか3とかだと、子どものお客は大人の店員に食って掛かります。
大人の店員にしても、お店の方針に従って処理しなければバイト代も貰えません。
「気持ち的には現金で返してあげたいけど、ケチな店長の方針がそれを許さないし…」と、バイト店員は板ばさみになります。
お客さん(子ども)も店員(学生バイト?)も双方嫌な思いをします。それが現実です。
そのうち、お客さん(子ども)は、対応1のお店を選んで本を買うようになります。
現金(お小遣い)で買う場合であっても……。
どれがいいかは、それはもう、経営者の方針としかいえません。

No.13
- 回答日時:
以前に書店で働いていた経験があります。
その頃も図書券で買い物される方は多かったですが、別に嫌でも面倒でもないですよ。金券なのでお金と同じ扱いですし。図書券で買い物されても売上額は現金と同じですから。気にしないでいいと思います。
ただ、一番不審に思ったのは、当時はまだ図書カードのリーダーがうちの書店にはなくて、図書カードを現金と扱って、差額を現金でおつりとして出すようにしていました。それを知ったお客さんでかならずいつも同じ人なのですが1万円の図書カードで買い物をして100円くらいのものを買っていって現金で9900円もらって帰る人がいました。明らかに換金目的。そのうち図書カードリーダーが設置されてできなくなったのですが、そのお客さんはどうしただろうなぁ…。
と言うわけで迷惑ではないですよ!!
No.12
- 回答日時:
図書券は完全廃止され、2005年10月から図書カードに完全移行されるみたいです。
当分の間は使えるでしょうが、おそらく発行をするのをやめるのだと思います。
参考URLに図書券・図書カードを発行している会社の発表を乗せておきました。
参考URL:http://www.toshocard.com/info/info_card06.html
No.11
- 回答日時:
本と雑貨のチェーン店の1Fcオーナーです。
図書券で本を買う行為は全然OKですよ。競合店がひしめく昨今、購入していただけるだけでお店サイドは大満足だと思います。ましてや再販制度で値引きできない本業界ではそれぐらいの行為でいやな顔していてはお先真っ暗です。図書券で購入するとお釣りがでない店があると聞きますが自分には信じられません。図書券は500円札(覚えないですか)と思ってください。お金だと思えばお釣りがでなかったら不思議に思いますよね。
ただ明らかに換金行為(例えば400円の買い物に500円図書券2枚で600円のお釣りを要求する場合,但し600円の買い物に500円図書券1枚と1万円を併用する場合は100円がないからと判断して当店ではOKとしています)だと判る場合はお断りしています。
No.10
- 回答日時:
本屋でバイトしています!大手ではないですが。
図書券だろうが現金だろうがお客様はお客様なので別に大丈夫ですよ!仕事ですし
ただレジ打っている人の本音としては数枚かなら全然いいんですけど、レジが混んでいる時に図書券何十枚も出されると処理や枚数の確認が面倒ですね。
数えている間にどんどんレジ待ちのお客が増えていく(苦笑)2万円の本を買われると40枚ですから。
何十枚も出す人結構多いです。
No.8
- 回答日時:
気にしないですね
よく「エロ本買う客を見る店員」の話がありますが
買う側が思ってるよりも、売る側は無関心です
「よく図書券使うな」とは思っても、それ以上の感情は無いですよ
特徴ある常連さんの場合
逆に「図書券の人は最近来ないな?」とか
好意的に感じることの方が多いですよ
高額書籍を買うときに店主だとチョット嫌な感じはするかもね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レジ締めについて(現金在高や...
-
お金について JCBギフトカード...
-
従業員の弁当代負担の仕訳について
-
ICOCA定期代(JR西日本)の支払い...
-
再来月に彼女と旅行する予定だ...
-
収入印紙の必要性
-
デリヘルについて
-
電子マネーと現金
-
外国からお金をバックに入れて...
-
一万円を現金書き留めで送った...
-
フィリピンにLBCかFEDXの便送で...
-
UberEatsで何もしてないのに2,0...
-
「クレジットメモ」って何ですか?
-
誕生日プレゼントが現金だと嬉...
-
友人からAmazonで買い物を頼ま...
-
納税証明等の勘定科目。租税公...
-
現金支払い派ってやっぱ頭が悪...
-
アニメイトカフェでメルペイを...
-
Gmailのエイリアスって31個以上...
-
この問題の解き方を教えて下さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デリヘルについて
-
職場への記念品代としての熨斗...
-
再来月に彼女と旅行する予定だ...
-
現金支払い派ってやっぱ頭が悪...
-
レジ締めについて(現金在高や...
-
首都高速五反田入口は現金でも...
-
従業員の弁当代負担の仕訳について
-
ICOCA定期代(JR西日本)の支払い...
-
この方法は、できるのでしょうか?
-
【で】と【を】の違い
-
「クレジットメモ」って何ですか?
-
誕生日プレゼントが現金だと嬉...
-
商品券で報酬を払った場合の処...
-
銭湯や温泉などの温泉施設って...
-
現金とか要らないと思います。...
-
友人からAmazonで買い物を頼ま...
-
納税証明等の勘定科目。租税公...
-
現金の紹介料は法律的に問題な...
-
元気と現金だったらどっちが欲...
-
宅配便の代引きの事でお聞きし...
おすすめ情報