dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付バイクでも任意保険は加入した方がいいですか?


そろそろ期限が切れるのですがやはり更新したほうがいいでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

強制保険で足りないような事故が起きた場合、自分も相当ダメージをおっているので


正直必要としない。
自分も死んでしまえばそれでおしまいですからね。

単体バイク保険でなく、自動車保険のオマケ、ファミリーバイク特約(124ccまで可能)で十分、6000円/年
この範囲も超える事故は、2人乗りでもしてない限りあり得ない。


あと、結局払えないものは払えない。ってことで。
一番良いのは事故を起こさないことですが。

原付ならファミリーバイク特約がいいでしょう。
自動車は乗らない。なら別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

良いこと教えて頂きました。

お礼日時:2014/08/23 18:54

万一の時、数千万円、それ以上の支払い可能な現金を準備できるか?、それにより異なります。


もちろん、バイク運転の適性もおおいに関係ありますが、他人は判断できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/23 18:56

皆さんが異口同音に必要性を言われてますが、私も。



最近は、自転車用の任意保険のCMも流れているくらいです。
少し前に、15歳の少年が起こした自転車事故(歩行者をはねた)で、親に
約8,000万円の賠償命令が出たとの報道が目新しいです。

あと、事故の被害者になった場合でも、保険会社に相談できるメリットもあります。
弁護士特約に入っていれば尚良いです。

#少し前に事故(の被害者)にあって、弁護士特約を使って示談交渉しました。
 弁護士費用に約200万円かかりましたが、全額保険金で支払われました。
 弁護士特約を付けていたから、弁護士に依頼したのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/23 18:56

何のために入るのかです。



大きな事故を起こしてあなたが死んだとして、それで終わりにはなりません。

家族に対して、負の遺産相続として、貴方の責任に係る賠償請求が行われます。
まぁ、死ねば終わりと言う物でもありません。

貴方の原付だけで大きな事故にならなくても、あなたが赤信号を見落として、交差点に進入してしまい、青信号側の車が避けるために、信号柱などに突っ込み、信号の主制御器を壊せば、怪我を除いて約3千万の賠償請求が貴方に行われます。


原付じゃそんなに大きな事故なんて起こせないなんて事にはなりません。

そういう支払いが余裕で行える位の資産や財産が有れば、保険に入る必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/23 18:55

賠償能力が充分にあれば加入しなくても大丈夫です。


以前勤めていた金融機関のカブは全車未加入でしたよ。
問い合わせてみたら「保険加入するより賠償する方が安いから加入していない。個人に負担は一切求めない」と回答されました。
弁護士も警察官OBもいますし、2億でも3億でも支払う能力があるのは確かですので納得でした。

そうでない方は任意保険に加入しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/23 18:55

>原付バイクでも任意保険は加入した方がいいですか?


 当然、加入した方が良い。

 自賠責(死亡3千万、重度後遺障害4千万)だけでは足りない事故は
 いくらでも起こりうるし、自己破産したって『賠償責任』は消えない。
 
 半身不随で寝たきりにさせたら軽く1億円は行くから、
 6千万以上の支払い能力が無ければ保険に入るのが、常識人のすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/23 18:55

最近は自転車でも高額訴訟が起こっています、


絶対に入らないとだめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/23 18:54

更新した方が良いのか?と言う事は


現在加入しているって事だと思います。

これまでは、運が良く事故に遭わなかったと思われますし
更新せず、保険未加入となった日に事故を起こしたら?

判断は、貴方がするのだから、なんとも言えませんが、
加入していれば相手への「金銭的補償」の自己負担の軽減になるのでは。

特約で、自分のケガの補償もあると思いますが
支払保険料がアップするかと。

すべては、あなたの判断です・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/23 18:53

バイクの所有者には自賠責保険への加入が法律で義務付けられていますが、そりゃもちろん、


任意保険も加入しておいたほうがよろしいでしょう。

万一事故を起こしてしまった際、自賠責保険は他人の「身体的被害」に対しての補償のみで、
しかも最高で4,000万円まで。

これでは、最近とみに多い、通学時の児童たちに後遺症の残る被害を与えたといったケース
では、自賠責保険だけでは保証し切れず、破産宣告まで必要になる恐れも出てきかねません。

また、相手車両やガードレール、建物や塀、置き看板などの「モノ」の損害に対する賠償や、
自分のバイクの損害、あるいは自身のケガについての補償などは受けることができません。
しかし、現実には、こちらのケースが案外多いものですし、その費用は予想以上であること
も多いものです。

もし、クルマをお持ちでしたら、クルマの任意保険の付帯条件としてバイク特約も付ければ
比較的安く契約することができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/23 18:53

数千万円ポンと支払える財力があれば不要です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/23 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!