dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから1年間、週5日、よる10時から翌朝7時までのコールセンターのバイトをします。

禿げないか、不安です。
やっぱり夜勤は禿げますか?

夜勤で禿げないためには、どうすればいいでしょうか?

A 回答 (6件)

夜勤と日勤なので、毎日夜勤ではありませんでしたが、10年やっていても全く禿げませんでした。


禿げるかどうかは、遺伝でしょうから、あまり心配しないほうが良いかと。
    • good
    • 6

禿げる人は禿げるし、禿げない人は禿げないので、


そんなこと気にする必要無し。
禿げたら運命だと思ってあきらめろよ。
どうにもならない事は、気にするな。
    • good
    • 4

禿げの9割は遺伝だとかどうだとかいわれていますが、はっきりと証明されたわけではありません。

だいたい禿げのメカニズムそのものが分かっていません。
頭頂部や前頭部は禿げますが、側頭部は禿げません。同じ髪の毛なのに、なぜ側頭部は禿げないのかその答えを知る者はこの世界に一人もいません。海外では、その側頭部の皮ふを禿げたところに移植する手術があるそうです。驚くべきことに、そうすると生えてくるそうです。なぜか?その答えは誰も知りません。

だからもしかしたら、質問者さんの頭が禿げた頃に「やっぱり夜勤は禿げやすいことが明らかになりました」となるかもしれません。
夜勤の経験がありますけど、やっぱ夜勤つうのは体に悪いですよ。やっぱり人間は昼間に活動して夜眠る生き物だ、と私は夜勤をやっていて痛感しました。やらんで済むならもう二度と夜勤(深夜勤務も含む)はやりたくないです。健康診断でも、夜勤勤務の人は心電図検査が必須ですもんな。ということは、夜勤は心臓に負担がかかるってことですよ。心臓に悪いことが、毛髪には悪いということはないと考えていいものか。心臓に悪いものは、体の他のパーツにも悪いと考えるのが自然です。

ストレスや疲労、脂肪の多いバランスを欠いた食事や喫煙などが禿げを生みやすいのは明らかだと思います。夜勤でストレスがかかり、疲れた体を引きずって夜勤明けにラーメンを食べて食後の一服、なんてのは非常に禿げしくなりそうな気がしますね。

なお、禿げるメカニズムが分かってない以上、それを防止するのが明らかな手段もありません。禿げを止めると明らかにされている手段は見つかっていないのです。円形性脱毛症のように、ストレスで毛髪が禿げるのは明らかなので、ひとつだけ明らかな手段は、「禿げで悩まない」ということですね。なんという矛盾なんですが。ハゲは禿げに悩んで毛髪が抜け、ふさふさは禿げに悩まないので禿げない。嗚呼。
    • good
    • 3

夜勤のある仕事に就いていますが同じ課の同僚(10人前後)に


禿げは1人もいません。ただし禿げはいませんが健康診断で
多くの同僚が高脂血症や高血圧の指摘を受けます。

夜勤は生活リズムが崩れるので自律神経のバランスが崩れて
変な時にお腹が空いたり眠くなりますよ~。

まあ夜勤9時間なら体が慣れればどうってこたあないでしょう。
ワシの部署なんか夜勤は16時間拘束なんで夜勤明けはみんな
ふらふらしてますけどね。残業で20時間越えると頬がこけてやつれますw
    • good
    • 3

番組名が思い出せないのですが、TOKIOの山口さんが、十代の若者と、


ディスカッション形式で、テーマを掘り下げる番組を観ました。

その時のテーマは、「髪」でした。

「髪」の問題・症状だけを、治療・臨床研究されている医師の方も出演されました。

結論から言うと、
「禿げるか、どうかの確率は『9割が遺伝』だそうです」。

ストレスが著しく溜まって、部分的に禿げても、治療すれば、
かなりの確率で治るそうです。


>夜勤で禿げないためには、どうすればいいでしょうか?
「夜勤で無く」「遺伝を心配すべきだ」と思います。
    • good
    • 1

夜勤だから剥げるという事はありませんが



コールセンターでトラブル対応だと、昼勤でも剥げる人は居ます
剥げない人もいる

夜勤で剥げない為には、コールセンターの仕事はしない事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コールセンターでのデータ入力ですので、ストレスは少ないと思います

お礼日時:2014/08/19 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!