
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>環境問題について発表しますが
弁論の作文のほとんどが、良い弁論作文を書いた「数名だけが発表するだけ」で、「他は提出して終わりが、ほとんど」と聞きます。しかし、今回は、発表することが、既に決まっているんですね。
私だったら、スピーチ原稿(弁論作文、以下「スピーチ原稿」)の冒頭に、テーマを具体的にハッキリ書きます。
具体的には、「環境問題には、様々な論点が含まれています。そして、それを論じる方々ごとに、分析の仕方が異なります。私は、『環境問題はゴミ問題である』という視点に立ち、さらに、その具体的事例として『ペットボトル』を選びました。」とスピーチ原稿の冒頭部に書きます。
次に、「これから私は、『ペットボトル』・『ポイ捨て』・『リサイクル』の3つを具体例にして、順番に話をさせていただきます」とします。
そして、順番通り、『ペットボトル』⇒『ポイ捨て』⇒『リサイクル』と述べていきます。
(私の勝手な推察ですが、『ペットボトル』⇒『ポイ捨て』⇒『リサイクル』の順に書かれている点からすると、結論部は、「現在のゴミ処理技術においては、ペットボトルは、ポイ捨てなどされず、適切に分別回収されれば、リサイクルできます。」と書かれているのではないですか。)
まとめの文は、
「環境問題と聞くと、最近では『ゲリラ豪雨』のように、人間一人一人のレベルでは手におえない問題と考える傾向が強いと感じています。そのような事も、事実として確かにあります。しかし、私が話させていただいた『ペットボトル』のように、日常生活において、一人一人が『ごみの分別』という”小さな努力により改善を進めていける環境問題”もあります。みなさんに、『ごみの分別回収は、とても大事ですから行っていきましょう』と提案させていただき、私の弁論を締めくくりたいと思います。ご清聴ありがとうございました。」という感じで、私は、スピーチ原稿をしめると思います。
当たり前のことですが、上記に書いた例は、「参考にしてください」です。スピーチ原稿の丸写しは、簡単にばれます。気を付けてください。
万分の一でも、お役に立てば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁論大会の書き方&案を教えて...
-
リサイクル(再生)といえば何...
-
ペットボトル
-
MOSトランジスターのゲートはな...
-
電子レンジでアルミ箔が食品中...
-
LEDの廃棄
-
感熱紙を活用する方法はないで...
-
エアコンを旅行中もつけたまま
-
弱アルカリ性洗剤で白くなった...
-
床暖房のエコハック社について...
-
培地の滅菌の仕方【シリコン栓...
-
耐熱温度120度のプラスチック容器
-
免許証の更新後、古い免許証は...
-
2.5mm, 5mm厚のアルミ板をはや...
-
20年前の電子レンジを使い続け...
-
窓空き封筒のグラシン紙について
-
過酸化水素水にアルミの物を入...
-
液状ガスケットの剥がし方を教...
-
パンチくずのリサイクルについて
-
YHという規格?
おすすめ情報