PLCと工業用タッチパネルで、サーボモータのシリアル制御をしようと思います。
PLCは問題ありませんが、タッチパネルを使用したことがありません。
そこで、ふと思ったのですが、Windows8搭載のタブレットPCで、VBを使い、工業用タッチパネルの代用ができないでしょうか?
VBまたは、Cなら経験がありますので、タッチパネルの使い方を一から覚えるより、VBでソフトを組んで操作画面を作るほうが、よっぽど簡単です。
ついでにサーボモータの制御もVBで行ったらどうでしょうか。
耐油性、耐久性等の問題はありますが、その問題を除外したとして、制御に関して、この方法は現実的でしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
やることがサーボ1軸だけの制御+リミット&原点センサの監視で、RS-232Cの速度でも十分間に合うのなら、別にVBで十分な案件だと思います。
もっと大規模な装置で、パルス列出力ボードやDIOボードやらを拡張ボックスに突っ込み、C++で制御するような事例もありますけど、ただどうしてもPLCよりはリアルタイム性に劣るのは目をつぶる必要が。言うまでもないでしょうが、PLCならI/O1000点なめても1msあれば余裕で終わるのに対し、PCでは100ms位見ておかないと危ないとか、それくらいの圧倒的差があります。これはPC側をWindowsじゃなくてiTRONなどのROSにすれば改善できるものの、今度はVBお手軽開発ができなくなっちゃって本末転倒。何のためにPCでやってるのかと・・・
後はその装置を何年位使うつもりなのかってことになるかと。PCべったりの装置はどうしても、伝統的PLC制御の装置と比べて短命になりやすいのはお分かりですよね?PC自体の寿命もそうだし、メンテを考えたらVBが今の形のままあと何年存続するか?ということが問題になり得ます。この先VB6→.NETのような、純正コンバータが使い物にならないほどの大変化がないなんて保証は誰にもできませんから。
FA系の案件だと、10年位は余裕で使われるし、20年動いててもちっともおかしくないですもんね。
No.7
- 回答日時:
VBやC言語での機械制御が難しい理由
http://www.ni.com/white-paper/6424/ja/
マルチタスク
一応、Windowsはマルチタスク動作は可能ではあるが
かなりのベテランプログラマでないと本当の意味でのマルチタスクに組めない
せいぜい疑似的マルチタスクにしかならない
初心者でもそれなりにマルチタスクに作れる
LabVIEW
http://www.ni.com/labview/ja/
でも、基本ソフト一式だけで百万円します
http://sine.ni.com/nips/cds/view/p/lang/ja/nid/2 …
何故こんなに高いのか?
http://www.ni.com/newsletter/51675/ja/
因みに、制御はPLCでパソコンはタッチパネルの変わりとして
(データ入出力装置として)使うなら
それほどマルチタスクを意識する必要はありません
何故ならPLCはマルチタスク動作だから
これがFA業界でPLCが主流の大きな理由
素人でも意識せずマルチタスクプログラムが組める
PLC以外でこのような機能を持ったのは知りません
パソコンPLC(実際にFAの現場に導入した例は少ない)
http://www.suntex.co.jp/splc/
Pro-face Remote HMI(タブレットPCを使う)
http://jpn.proface.co.jp/product/soft/remotehmi/ …
http://www.proface.co.jp/product/other/android.h …
No.6
- 回答日時:
ソフトPLCやソフトモーション(サーボコントローラ)、SoftGOT(タッチパネル)等の製品が既に存在します。
あなたの所属する組織で実現可能かどうか不明ですが、実現は容易です。しかしながらことFA分野に限って言えば流行っていない理由を考えると:
・実験室レベルでやるのであれば好きにすれば良い
・他人が使う・長く使う可能性があるのであれば考え直す
にするのが無難ではないでしょうか…
ちなみにドライバ等を作らなくてもシリアル通信くらいが判っていればFA用サーボの制御も可能です。
→MINAS A5Aシリーズ:汎用 RS485 通信 AE-LINK対応タイプ
MINAS A4A シリーズ:(受注品)RS-485通信
モーション部分もわざわざVBで書かなくても複雑な動作でなければやってくれるサーボドライバがあります。
→MINAS A4P シリーズ:位置決め機能内蔵
リピート生産無しの案件であるなら、こんなのを使ってサックリ終わらせるのも良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
やろうとしていることは、単純な位置決めの繰り返しですので、ご紹介の資料を当たってみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
C言語でなら実現可能と考えます。
VBでハードウエアにアクセス出来るかは不明です。
個人的には工業用製品の使用期間が長いので汎用性と枯れた
言語が最適と考えます。
VBは基本的にWindows機のみなので、汎用性が無い。
ご回答ありがとうございます。
サーボのメーカーによると、VBでの実績が多数あるそうです。
先にメーカーに質問してみるべきでした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
たぶん専用のドライバー開発が必要では。
VB,Cのユーザープログラム開発経験程度では全く歯が立たないです。DDKなるドライバー開発用のソフト開発環境があります。ダウンロードして一瞥したらわかります。http://blogs.msdn.com/b/jpwdkblog/archive/2009/0 …
ご回答ありがとうございます。
使う予定のサーボのメーカで、パソコンのS232Cによる制御のための、DLLを用意していますが、専用のドライバーとは、これのことでしょうか?
サーボのメーカーによると、COMポートさえあれば、制御可能のようです。
制御の内容は、φ0.5ミリ程度のドリルによる卓上穴あけ機のZ軸制御です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
動作確認というレベルでは問題無いと思います。
なぜPLCとかがいまだにあるのかとういことは考えたほうがいいと思います。
24時間365日パソコンが問題なく動作する補償はありますか?
また、ソフトやパソコンが暴走して、モーターが勝手に動き出したり、
そのせいで人が怪我したりということもありえるということです。
かじった知識程度ならやめといたほうがいいと思います。
この回答への補足
新たな情報ですが、ヨーロッパでは、PLCでは無く、産業用パソコンで機械を制御する方法が主流となりつつあるという話を聞きました。
日本では、PLCのメーカーが強いため、疑問もなくPLCを使用していますが、海外ではパソコンによる制御が普及しつつあるそうです。
ご回答ありがとうございます。
東南アジア在住ですが、パソコンNC等を使用した格安の卓上NCフライスなどが出回っています。
確かに、パソコンは頻繁に暴走しますので、おっしゃるとおりだと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
工業用ということは手袋をしているでしょうし、感圧式のタッチパネルでしょう。
一方タブレットは静電式のタッチパネルなので、素手が前提です。
かといってタッチパネル用の手袋をするのもおかしいし、ペンを近くに置くのもどうでしょうね。
そのあたりがクリアになれば、と思います。
また、タブレットPCの場合に制御用にどのポートを使うかですね。制御機器の多くはシリアルポートでしょうし、譲ってもUSBポート。マイクロUSBしかないようなタブレットで制御機器を動作させられるかどうか。
また普通のPCの方が現実的かな。タッチパネルを後付にするのもありますしね。
ご回答ありがとうございます。
φ0.5ミリのドリルによる、穴あけ機に使用します。
サーボによる移動量は、50ミリ程度です。
動作設定の操作は素手で良いと思います。
その後、単純作業者が品物を置いて、別置きのスタートボタンを押します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
PLCとPCの通信
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
ASモーターについて
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
サーボモーターの速度指令について
-
イーサネットのPHYのIC
-
12V自動点滅器はないですか
-
PWMとVVVFの違い
-
インバーターの省エネについて
-
閉ループアルゴリズムとは?
-
品質工学の制御因子と信号因子...
-
モーターについているタコジェ...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
空調システム温度制御
-
制御量と被制御量の違い
-
PID制御をON-OFF制御と比較し、...
-
ステッピングモーターのパルス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
ASモーターについて
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
サーボモーターの速度指令について
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
ヒステリシス制御について
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
空調システム温度制御
-
カスケード制御とオート制御の...
-
リアルの自分の性格とネットゲ...
-
時限装置の作り方を教えてくだ...
-
品質工学の制御因子と信号因子...
-
フラクションコレクター
-
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
制御量と被制御量の違い
おすすめ情報