
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
平成4年に新築した家ですが、周りが田んぼの為か、夏でも、床下の土が乾燥せず、湿気を帯びた状態にありました。
和室の畳がかび臭くなり、困っていました。押入れも質問者と同様でありました。そこで、5年前に建設屋さんと相談した結果、床下の土間にナイロンシートを張り、その上に鉄筋を組み、約5センチほどの厚みでコンクリートを流し込みました。
その後、カビ臭さはあまり取れないものの、湿気は完全に除去することができました。
墨などの除湿材も検討しましたが、効果を発揮するには相当量の除湿材が必要で、金額もそれ相当でありました。
地域性もあろうかと思います。近くの建設関係の方に相談するのも良いかと思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちわ、jixyoji-と申しますσ(^^)。
(-_-)ウーム,yhnさんの家は築何年ですか?そのカビなどは家が建った当時から発生ですか,それとも最近突然発生しだしたのでしょうか?ひょっとして最近ひっきりなしに話題になっている【欠陥住宅】の可能性が大きいですね。下記専門業者に一度ご自宅を徹底して【監査】をしてもらってください。素人が原因を特定せずに下手に動くと状況がさらに悪化するケースもあるのでプロを雇うべきだと思います。
【ktk 建築管理・耐震診断協会】
http://ktk.ne.jp/
また【一級建築士】事務所でも建築の監査を行っているところもあります。電話帳でも調べる事ができますし,下記サイトなどでも調べれます。
「一級建築士事務所.com 」
http://www.icom-com.com/
また下記サイトなどを活用して欠陥住宅がどういったものか研究しておいてください。
【欠陥住宅苦情ネット】
http://www.kekkannet.addr.com/
【The "KEKKAN" busters [欠陥住宅を正す会 TOKYO]】
http://www.path.ne.jp/baumdorf/
【欠陥住宅救急センター】
http://www.jutaku110.com/
それではよりよい住宅環境をm(._.)m。
この回答への補足
丁寧なアドバイスありがとうございます。築30年で9年前に親族のこの家に引っ越してきて、以前の状態が分かる人は居ません。そのときリフォームしたのですが・・サイト見てみます。
補足日時:2004/05/28 20:16
No.5
- 回答日時:
雰囲気から.湧水があるのでしょう。
家の周りの地下水脈の状態を見て.1-2m家の土台から離した場所に.深さ1m程度の掘りを掘って内部に配水管と砂利を入れてください。配水管は.下水等につないでください。
これで.湧水が切れれば.地面が乾きます。
ただし.地盤が沈み.家が傾く場合があります。
No.2
- 回答日時:
実は余りよい方法というのがなかなか無いのですが、基本的には通気を良くしなければ駄目です。
1.むき出しの土については防湿シートで湿気の上昇を防ぐ
2.各部が外部からの空気で換気がなされるように穴を開ける、また床下換気扇を設置するなどの方法でとにかく換気がなされるようにする。
です。
吸湿する物、たとえば備長炭なども一時的には効果はあるのですが、吸収できる湿気をすった後は機能しなくなりますので、効果は限定的です。
本質的には上記工事が必要でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート ワンルームのアパートに住んでいます。シンクの横の引き出しに調味料を入れておいたのですが湿気が酷くて紙 6 2022/03/23 23:55
- リフォーム・リノベーション 教えてください! 2 2022/11/08 13:52
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。 部屋にチャタテムシが湧きました。私の部屋は湿気も多く壁紙とかカビしてまう程です。除湿機を 1 2023/07/12 22:44
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 冬の間に木製の棚と壁の間がカビだらけに 対策について 4 2023/04/10 09:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 2 2023/05/04 11:44
- 掃除・片付け キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 5 2023/05/04 11:42
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- リフォーム・リノベーション 教えて下さい。家の脱衣所を床下から断熱したいと思っております。 いまある透湿防水シート、気密テープあ 1 2022/04/14 18:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
新築なのに点検口が全くない
-
洗面所を水浸しにしてしまった!
-
点検口について業者側の説明を...
-
床下収納上のひろ~い踊り場は...
-
■床下換気扇のモーター音が・・・
-
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
点検口が全くない家
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
構造用合板が雨ざらしになって...
-
基礎に水が溜まる原因は?(床...
-
床下点検口からすべての床下に...
-
床下点検口の位置について
-
壁の隙間に落ちた色紙をとるほ...
-
木造一戸建住宅の基礎にある床...
-
雨が降ると、玄関内のタイルの...
-
押入れの湿気が強く、土臭くて...
-
カベの隙間から臭いがする。
おすすめ情報