
キャブ式の250TRなのですが、発進でエンストするのでアイドリング調整をしようと思いました。
ニュートラルの状態でアクセルを回すと発進ぐらいの回転数に上がるとプスンプスンとエンストしそうな感じになります。
アクセルを戻すと安定するのですが、この状態でアイドリングツマミで回転数を上げてもプスンプスンのところにアイドリングが近付き通常時が不安定になります。
走り出して回転数・ギヤを上げてもその症状はないので上記の一定の回転数のみで不安定のようですが、これが普通なのでしょうか
タコメーターはついてません、メカ弱いので説明不足ですいません
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中古車でキャブセッティングをいじっているかいないかによって異なります。
原則、(1)アイドリング調整、アイドルストップスクリュウで安定回転数に落とす。
(2)アイドルエアスクリュウを調整、もっとも回転数が上がる位置にセット。
必要に応じて(1)(2)を繰り返す。
次に、アクセルを開くエアの通路が大きくなるとともに燃料供給はパイロットジェットから、ジェットニードルからの供給に暫時変わります。
このニードル最初のセットの上下位置により燃料供給が増減します。
より下にセットだと燃料が少なくなり、混合気としては薄くなります、上にセットすると逆になります。
パイロットジェットからニードルジェットに切り替わる途中においても空燃比を一定に保つのがキャブ調整です。
一つ気になります、スロット開け始めはキャブ内の負圧が下がり、エアの流速も落ちます。
流速が落ちると十分撹拌されず完全気化しないことが考えられます。
そのためあらかじめガソリンにエアを泡上に混ぜるエアブリーダーがあります(メインジェットの上)、そこへのエアの通路がつまっているとそんなこともあるかも知れません。
通路はキャブ内で直角交差しているため、分解掃除は必ず高圧エアで吹き飛ばしが必要です。
>走り出して回転数・ギヤを上げてもその・・・・
エンジン回転が十分上がればエアの流速が増し、それだけで十分気化する。
みなさんありがとうございました、ネット上ではいろいろいわくつきのTRなので
これが当たり前ならしょうがないと思いましたが。
キャブレターの調整となると自分では手に負えないので店の方に持っていきたいと思います。
メカ音痴すぎてベストアンサーを決めかねたので、他者から参考になったとカウントが入っていた方に決めさせていただきました。
No.2
- 回答日時:
TRってエストレアと同じエンジンでしたよね。
このエンジン、だんだんとバルブクリアランスが詰まってきてエンストを起こしやすくなります。
特に減速停車時にエンストします。
何台もこの症状を経験していますが、どうですか?
この回答への補足
減速停車時にはみられませんでした、不安定な回転数域を素通りしての停車だったからかと思います。
発進時もニュートラル時も不安定域をややキープ気味で起きた現象だったので、停車する時クラッッチを切った状態でアクセルを回さなければエンストしなさそうという印象です。
車体は走行2万の中古です
No.1
- 回答日時:
パイロットエアスクリューの調整不足か、
ニードルジェットも関係してくる領域なんで
その辺を中心にお掃除にいそしんでみられては?
具体的には、キャブレターを外して、
(調整ねじ2つをいじるときは写真を撮ってから締め込み回転数を記録し、
写真見ながらもとに戻しておきましょう。そのデータを書いたメモは捨てないこと)
メインジェット、スロージェットも外して、キャブレタークリーナの中に数時間は漬けておきます。
アイドル、スロー系はキャブレタ-クリーナをシュパシュパしてから通っているようであれば、
ウエスで拭いて直ちに乾燥させておきます。キャブはミクニ系ならメインジェットはばらせます。
ばらしてからキャブレタークリーナーを使わないと、Oリングがやせ細ります。
ケイヒン系ならばらせないので、つまようじとかでやりますが、Oリングはついてないので
キャブレタークリーナーをブチ込みます。
たこめたーは不要です。ニュートラルで安定しているようなので、それが正しい回転数と信じまししょう。
(止まらない回転数がすべてのキャブ式内燃機関アイドル調整方法ですから)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- 国産バイク 昭和60年製造のスーパーカブに乗ってますが、信号待ちでニュートラルから1速に入れたらエンストします。 3 2022/06/22 01:48
- 輸入バイク z750s 2 2022/05/22 19:18
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- 国産バイク ホンダトゥデイAF67(fi車)に乗っています。 先ほどセルでエンジンをかけたら弱々しい回転(?)み 2 2022/04/10 21:22
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- 国産バイク 発進でエンストしかけてガタついたときってどうすればいいの? 5 2022/11/20 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
z1 z2の純正ミクニのキャブの刻...
-
メインジェットの番数
-
バイクTWの不調原因
-
リトルカブFIのセッティング方法
-
ドラッグスター250 キャブセッ...
-
JOG 3KJ メインジェットにつ...
-
エンブレの時のアフターファイヤー
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
マフラータオルの洗濯について...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
マフラーのグラスウール
-
ZRX400でマフラー選びで悩んで...
-
マフラーがはずれません。なん...
-
ハーレー ショベルヘッド ポ...
-
ヤマハYB-1(50cc)のスピード...
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ショート管について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラッグスター250 キャブセッ...
-
スロージェットの番手を変える...
-
HONDA JADE 混合気を薄くするた...
-
アクセルを開けるとエンスト
-
メインジェットの番数
-
エイプ50 キャブレターオーバー...
-
ボアアップしたらアイドリング...
-
z1 z2の純正ミクニのキャブの刻...
-
ジェットニードルの組み付け不...
-
リトルカブFIのセッティング方法
-
バイクのエンジンとマフラーが...
-
ウェーバーキャブの調整方法を...
-
VT250Fの調子が悪い。
-
エンブレの時のアフターファイヤー
-
カワサキ250TRエンスト
-
ジャイロXの加速が悪い
-
原付 エンジン焼きつき
-
JOG 3KJ メインジェットにつ...
-
CRキャブについて・・・。
-
RVF400のキャブについて
おすすめ情報