dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学3年生で、吃音があります。吃音と言っても軽いほうで、親や友人と話すときは比較的大丈夫なのですが、電話の時や、店員さんや先生など普段話さないような人に話しかける時はどもりがかなり悪化してしまいます。どもりがひどくて、「えっと」とか「んー」と言って(なぜかそういう言葉はすんなり言えます)何とか言葉を出そうとしている時は、相手の方に、「どうして焦っているの?」と言われたり、呆れられた口調になられることもありました。
今までアルバイトは、長期休みの時にしていて、検品や品出しなどをやっていました。今年3年生になり、就活も意識してきたので、そろそろ接客業に挑戦しようと思ったのですが…勇気が出ないまま夏休み後半になってしまいました。

最初はファミレスのホールにしようと思い、探していたところ、コールセンターのバイトが目に留まりました。どもりがあって、初めての接客業がコールセンターというのは厳しいでしょうか?最初はファミレスやコンビニなどにしたほうがいいですか?コールセンターのバイトの締め切りが近いので、早く決断せねばと迷っています。
人と話すのは好きです。でも始めの言葉が出るまでに時間がかかったり、どもってしまったり、言葉が思いつかずうまく会話をつなぐことができないこともあって、苦手のほうが大きいです。それでも、苦手な電話応対をバイトにすることで克服できればという思いはあるのですが、やはり勇気が出ません…。最初の応募の電話からどもってしまうと思うので、怖いです。また、そのコールセンターのバイト募集のページでは、「現場のフォロー体制も充実」と書いてあって、心強い反面、誰かに見られながら電話をしてどもらないか不安も大きいです。就職も不安で、将来のことが見えてきません…;;

何か意見やアドバイスがあればお聞きしたいですm( _ _ )mよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

仕事を舐めるな、と。



仕事は仕事、自分の欠点を克服するためのツールじゃありません。

吃音が気になる&将来の職業的に克服したいなら
そういうセンターやスクールに通うべきでしょう。

仕事先にそれを求めるのはただの手抜きです。

ファミレスやコンビニもそう。

まずは自力で克服するべきです。
接客業種はそのあとでしょう。

お金が必要なら、吃音であることがアダにならない職場で稼ぎ
その稼ぎで克服のために動き
そのあとで接客業につくべきだと思います。


苦手を職業にすれば克服できるというものではありません。
お金をもらって働くという意味、誤解してませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね…苦手な接客業な上に、吃音の練習場として働くのは身勝手ですよね…;;
一応自分自身でも、ボイストレーニングをしたり言葉の選び方や話し方に気を遣って、症状が良くなるように試行錯誤しています。一時、学校のカウンセラーの先生に定期的に相談に乗ってもらったことがあり、一緒に治し方について考えてもらっていたのですが、慣れないところで長く話す、という点でも練習になっていました。その時は吃音が比較的軽くなることもありましたが、気持ちは明るくてもどもってしまうこともありました。セミナーやスクールも、現実的にはほとんどなくて…難しいです。

吃音は、トレーニングなどで、ある段階にいけばそれからは良くなるというものではないと思うので、今までのように話すことを避けるバイトを続けても、変化はなく、自分はこのままで終わると思いました。「吃音 接客」「吃音 バイト」で調べたこともよくありますが、吃音でも接客を職業やバイトとして続けて頑張っている人は多くいました。

質問をして、アドバイスをいただいておきながらすみません。回答を受けてもう一度考えてみたところ、私はやっぱり接客のバイトをしてみたいです。吃音があるので接客は苦手な位置づけですが、人と話すのが嫌いなわけではないので、接客には憧れがあります。しかし、忠告していただいたように、「練習」としては職場の人にもお客さんにも失礼になると思いました。お金をもらって働くので、吃音ではなくアルバイトとして私なりに頑張ってみようと思います。
コンビニであれば、自分から行って話しかけるという、どもりやすい場面は多くないので少し話しやすいかなと思っています。

お礼日時:2014/09/06 14:06

大学三年の秋から、


長期前提のしかも向いてないアルバイトに申し込んでも、
先方に迷惑なだけです。
苦手の克服なら、お金を貰ってするのではなく、お金を払ってするのが道理ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね…職場の人にもお客さんにも失礼だと思いましたm(_ _)m
しかし、吃音に特化したセミナーやスクールなど、お金を払って吃音を治す方法は現実的にはあまりなくて、難しいところです。学校のカウンセラーやキャリアカウンセラーの先生に相談に乗ってもらったりしています。

また、回答を受けてみて、もう一度考えてみたところ、やはり私は接客業がしてみたいと思いました。でもいきなりコールセンターは、向いてない上に迷惑だと思い直しました…;短期(2日)でホールをしたことがあって、レジの経験があるので、コンビニのアルバイトを考えています。また、私は、自分から行って話しかける時に多くどもるので、少しは話しやすいかなと思っています。しかし、お金をもらって働く、という意味を考えて、しっかりアルバイトで働きたいと思います。

お礼日時:2014/09/06 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!