dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜか最近自分に自信がなくて友達も友達じゃないような気分になってしまっています。今大学生なのですが自分的に親友と呼べる人はぶっちゃけ居ません。広く浅い付き合いという感じです。というか、色々あって人間不信になってしまったみたいです。仲良くしてても「内心どう思ってるんだろう」とか「裏で悪口言ってるんじゃないかな」とか「利用されてるのかな」とか思ってしまったり、誘ったり誘われたりして一緒に遊んでても「私が無理やり誘ってるのかな」と思ってしまいます。でも一緒に授業受ける友達もいるし、休んだら代返してくれたりノート貸してくれたりするし、遊び友達もいるし、他にも色々・・・はたから見たら友達は多いほうだと思います。でもホントはどうなんだろう・・・と考えが堂々巡りです(>_<)
みなさんもそう思ったことありますか?これから自信を持ってみんなと仲良くするにはどうしたらよいと思いますか?

A 回答 (6件)

私も昔同じようなことで悩みました。

多分そういう考えにぶつかる時期なのではないでしょうか。今の私から言えることは、親友と呼べる人は普通一人か二人いればいいほうで、いない人も決して少なくないのだということ。自分とまるっきり同じ人間はいない(いたら気持ちが悪い)ということです。自分がそうであるように当然誰でも裏表があり、そのときの気分によって考えが違ってきます。あなたが色々感じていることは友人たちも形は違うでしょうが、みな感じていると思います。完璧な人なんていないのです。みんなそれぞれの悩みを抱えているけれど、それを表に出していないだけ。人から自分がどう見られているか、自分は人をどう見ているのか、そのことを考えるのはこれからのあなたの人生においてとても良い事です(うわ 偉そう)。自信を持って悩んでください。
    • good
    • 1

友人関係や人間関係は大切ですし、悩むことも必要ですが、その悩みを解決することであなたが人間的に成長できればいいですが、阻害される方が大きいのであれば、No1さんの言うように、気に病まないことがbestと思います。


ただ、私は、あなたが自分の進路や将来のこと、自分の好きな趣味などに今よりもっともっと打ち込んだり、悩んだりしてほしいと思います。大切な友人がいれば、信頼できるヤツがいれば人生はとても楽しいですが、友達は所詮他人です。あなたの人生を生きてはくれません。いいヤツだけで終わらないような努力は人間誰でも必要なのではないでしょうか。
人間は金のムダ遣いには敏感だけれど、時間のムダには案外気づかないものです。特にモラトリアムと評される学生時代はね。がんばってください。

追伸 友情って、頭で考えられるものじゃなくって、もっと感覚的な、おっ、何かこいつ話が合うなっていう程度のものだと思いますが。
    • good
    • 1

自分に自信がある人が好かれる、と考えておられるようですが、そうとは限りません。

ちょっと自信なし、な方が人にかわいがられたりします。

誰もイヤな人と仲良くしようとは思わないので、あなたはイヤな人ではないわけです。そこは納得して下さい。

大学で友達イナイ状態は結構きつくて、学生課の指示か何か見落として気がつかなかったらそれっきりだったりするでしょ。それは他の人も条件同じで、互助会みたいなものだと思って付き合いつつ、見所のあるヤツがいたら親友にしてあげましょう。いないならいないでしょうがないです。ある程度大人になったら簡単に深い仲の友達はできません。
    • good
    • 1

その気持ち私もわかります!年齢も近いと思うので。


私も少し前まで色々人間関係であって少し人間不信になりました。でも長く付き合っていくと、こういう気持ちも自然に消えていくんですよね。一番はNo、1の方と同じですが深く考えないことだと思います。そのほうが周りの友達と自然になれる様な気がします。
    • good
    • 1

僕自身、考えすぎちゃう一人で、友達を遊びに誘うの、結構ニガテです。

でも自分が誘われるのはどんな場合でもとても嬉しいです。
だから相手だって誘われれば嬉しいはずだと、勢いで誘うようにしてます。
同じように友人との付き合いに不安を感じてる人って、少なくないんじゃないかと思います。
いくら考えても他人の考えなんてわかるはずもないし、できることと言ったら、相手のこと好きなら、感謝の気持ちとかをわりと素直に現していけば、向こうも本心で付き合ってくれるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

ズバリ、「深く考えないこと」です。


これほんと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!