dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が他界し、父は健在です。母は自殺したのですが、ほぼ父が原因だったことは間違いありません。(遺書はありませんでした)この父から遺産?慰謝料?をとれるのか教えて欲しいです。(長文で申し訳ありません。)
家族構成は父(50代)、母、姉.私(20代)の四人家族です。現在は全員バラバラに暮らしています。母は専業主婦でしたが、上記のように3年前に自殺により他界。その2年後、父が「再婚しようと思う」と女性(40歳)を連れてきました。(以後Aとします)Aは未婚で、父と同じ会社で働いていましたが、父と付き合うようになってから周りの目もある為退社。今は父のお金でA宅で2人は同棲しています。私達兄弟はまだ母の供養も済んでいないこと、母を奪った張本人が大手を振って第二の人生を歩もうとしていることが納得できず、Aを責め立ててしまいました。状況が分かっているのか?と。母が死んだ原因は、Aと断定はできませんが、会社の慰安旅行で女性と写っていた写真が原因だったようです。(生前、姉が母から相談を受けていた)父とAは同一人物でないと否定しますが、証拠のその写真は父が棄ててしまいもうありません。結局父は、私達に何の証明も出来ないが、俺に第二の人生を歩ませろ。の一点張り。私達子供には何の迷惑もかけていないだろ!と激怒してきました。呆れて何も言えません。
月日が流れ、入籍に猛反対したこともあり父と連絡をとることもなく4ヶ月程経過しました。そして、父が脳卒中で倒れました。搬送された病院にお見舞いに行ったのですが、その時にAの妊娠が発覚。既に5ヶ月でした。私は異母兄弟が出来ることにかなりのショックを受けました。そして、病気で倒れていなかったら子供を黙って産むつもりだったのか!?と怒りも湧いてきました。そして何より私達と初対面したあの日には既に身籠っていたのです。
しかし、産まれてくる子供には何の罪もないのは分かります。では、誰に怒ればいいのでしょうか?父やAには「順番がおかしいでしょ。なぜ気付いた時点で報告しなかったんだ。籍も入れていないのにどうするの?」など質問しましたが「言いにくかった。言うつもりだった。」などの煮え切らない回答。私は母の供養も終わらせていないのに新たに子供を作った父に幻滅し、憤りを覚えました。この辺りから姉と私はもう父とAとの家族には関わりたくないと強く思うようになりました。そして、慰謝料(母の遺産?)を貰って縁を切ろうと考えました。姉はすぐに縁切りを宣言し、私と姉の旦那が父と話し合いをしていくようになりました。気に食わないAと入籍すること、異母兄弟が産まれてしまうこと。双方耐え難い事でしたが、どうしようもありませんでした。私は最後に父にお願いをしました。「Aやその子供が同じ苗字になるのは耐えられない。母とAが同じ名を名乗るなど許せない。入籍するなら養子としてAの籍に入って。これは息子からの最後のお願いだから絶対に守ってくれ!」と。その時父はこう言いました、「それはお前は初めから(籍を入れると聞いたときから)言っていたよな。わかった、方法を考えてみる。」(話が少しそれますが、父は大手企業の役員で年収は約1000万超です。貯金残高はAが、主に管理しているらしく不明。役員になる際に退職金として約2000万貰ったが年金として受給するようです。ローン等の支払いが月に20万程あるようです。)
そして、つい先日久々に父から連絡があり入籍すると言ってきました。どちらの性なのか、ドキドキしながらどっちに入籍するのか?と返信するもその日は返答がなく、翌日我慢できずに電話をしました。すると私と同じ性に入れるとのこと。衝撃でした。息子との最後の約束ですら反故にする人なのか。と。理由は仕事もあるし手続きがとても大変だからだそうです。また、養子に入るのは世間的にもおかしいだろ?とのこと。全く悪びれる様子はありませんでした。私はもう怒っても意味がないと思ったのでお金で解決するしかない!と提案しました。すると、「そんな金はない。子供に慰謝料を請求されて払うなんてかっこ悪いことはしたくない。」と言ってきます。以前、父のお見舞いに行った際、父は「最終的にはお金でしか解決できないかもな。払えと言うなら払う。額はいくらだ?」と自分の口で言っていました。しかしコロコロと意見を変えてきます。今は一銭も払う気はなさそうです。私達兄弟は一銭も貰えず、ただ父のやりたいようにやっているのを我慢するしかないのでしょうか?別にお金が欲しいのではないのです。ただ母が死んだことにケジメをつけ(まだお墓も建っていません)、私達に謝罪するなど誠意を示してくれればそれでいいのです。でも、それもしません。お前達には何の迷惑もかけてないだろ!と。
補足ですが父はAとの新居のマンションも購入したそうです。そして、車も買い換えて。約1000万はかかっているでしょう。そちらにはお金を使えるのに私達には何もしない、したくない。そんなメチャクチャな父を私は許せません。
私は我慢すべきなのか?裁判でもして徹底的に戦うべきなのか?
どなたかアドバイスを頂けると非常に嬉しく思います。本当にもう限界です。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

あなたの父に対する気持は理解できますが、それを慰謝料という形にできるかどうか、というと問題があります。



母の死因が父によるものであることを客観的に証明することは難しいでしょう。
母が亡くなり、Aという女性と再婚することに法的な問題はありません。
また、姓をどちらにするのかについては、父は「方法を考えてみる」と言っただけで、あなたの最後の願いを聞き入れているわけではありません。

母をないがしろにしていることの証明がまず必要で、それによってあなたが具体的にどのような精神的苦痛を受けたのかを明らかにしなければなりません。

慰謝料の請求そのものはできますが、父が拒否すれば訴訟となり、当然、弁護士に頼むことになるでしょう。
裁判は、まったく関係のない人間に判断を委ねることですから、その第三者に「確かに法的に慰謝料を支払うべきだ」と思わせなければなりません。
父側はあなたの根拠を否定するでしょうし、支払も拒否するでしょう。
長い期間を要するでしょうし、裁判の結果に満足できるかどうかも分かりません。

あなたの気持ちをお金に換算できるのかどうか、冷静に考えてください。

慰謝料とは別に、相続ということであれば、あなたと姉には法定相続権があります。
母の財産の1/4をあなたは相続できます。
姉もあなたと同様に1/4の相続ができますから、慰謝料はあきらめて相続についての話をしているのでしょう。
最終的には母の遺産の相続について、父とあなたと姉による遺産分割協議書を作成することになります。

また、父との親子関係は切れませんから、父が亡くなった時点で、父にAとの子がいるのであれば、あなたは父の財産の1/6を相続できることになります。
これも、父が亡くなった時点でAと入籍していれば、最終的には遺産分割協議書を作成することになります。

ひとつ気になるのは、母の今後の供養のことです。
これについて、父はどのように考えているのか、またあなたと姉はどうしたいのか、慰謝料や相続の問題とは別に話し合う必要画あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なアドバイスありがとうございます。母の供養で四国のお寺参りをすると言って初めはしていたのですが、途中で辞めています。時間がないからといつも言うのですがAと会う暇があるならその時間を母に使うべきだと私は思います。またお墓に関しては私達兄弟で場所の検討をしています、父も初めは探していましたが病気で倒れて話が進まないと思ったので私達がやることにしました。建立の費用は出すそうですが、それ以外のことは何も言ってきません。
母は専業主婦だったので、遺産がどの程度あるのかわかりませんし、父もそんなものはないと言っています。しかし、1/4でも貰えるのであれば遺産分割協議書を作成しようかと思います。このまままではあまりにも母が可哀想なので、何とか解決していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/01 13:34

>母は自殺したのですが、ほぼ父が原因だったことは間違いありません。



「ほぼ」~「間違いありません」と、矛盾する言葉がありますがどちらなのでしょうか。
間違いないとすると、刑法202条の自殺幇助・自殺関与となりますので、警察に通報してください。
取調べののち、逮捕となるでしょう。
刑が確定したら損害賠償請求ができます。

そこで罪に問えないならば、間違いないというのはあなたの一方的な思い込みです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。父に写真を見せて欲しいと何度も依頼していますが全く反応がありません。そこにAが写っていれば証拠にもなるかもしれないのですが。別ルートで入手できないか考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/01 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!