
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
キャブオーバー型は、エンジンの熱が下から伝わる可能性がありますが、
最近のハイエースは全く大丈夫です。(会社に2台あり乗ってます)
30年前の1BOXも沢山乗りました、確かに暑かったです。
少なくとも、ハイエースのような高価な車は絶対に大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
100型も乗ってましたし現行の200型にも乗ってますが、夏場でお尻が暑いと思ったことはないです。
エアコンもしっかりと効きますし、何も問題は感じませんけどね?
というかこの手の商用バンのエンジン位置は全て同じだと思いますが?
商用版の代名詞であるハイエースに問題があれば、皆同じ不満を言うと思いますけど。
贅沢言えばキリがありませんがねww
No.2
- 回答日時:
現行型の話ですよね?
ハイエースには何度も乗った事がありますが、不快なほどお尻が熱かった記憶は皆無ですが…。一体いつの時代のハイエースなのでしょうか?
>しかしニューハイエースは前が出てるイメージが有るのですがそれでも相変わらず座席の下にエンジンが有るのでしょうか?
エンジンが収まるほどに前部が出ている印象はありませんが…。
別の車種と間違えていません?
エンジンは相変わらず前席の下にありますよ。
http://toyota.jp/hiace/
No.1
- 回答日時:
ハイエースなどの商用ワンボックスは、最大限の荷室を確保するため、エンジンの上にキャビンがある「キャブオーバー」とも呼ばれる車体形式を採用している。
>しかしニューハイエースは前が出てるイメージが有るのですが
確かに、多少はノーズが出ていますが、2トン以上のクルマを動かせるだけのエンジンが収まっているほどの大きさに見えるのでしょうか?
ハイエースなどのキャブオーバー車のノーズは、ラジエターなどの補機類のほか、クラッシャブルゾーン(追突事故などの際に、衝撃を吸収する構造)を確保するためのスペースで、エンジンはフロントシート下にある。
簡単な見分け方としては、フロントタイヤが運転席の下にあるクルマがキャブオーバー車(フロントタイヤが座席下にあるキャブオーバー車は、右左折でハンドルを回すタイミングが一般の乗用車と運転感覚が違う)。
アルファードやエルグランドのような荷室にシビアではない乗用専用車は、衝突安全性(キャブオーバーより確保しやすい)や運転感覚の問題もあり、フロントエンジンを採用し、フロントタイヤも運転席の足下より前にある。
最後にハイエースに乗ってからだいぶ経ったけど・・・大阪の夏でも、尻が熱くて耐えられなかったという記憶は無いな と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンの不調?
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
フォルクスワーゲンゴルフ2の...
-
車の隙間に物が‥‥
-
MR2のタイミングベルトについて
-
空気エンジンというのがありま...
-
ヴォクシー90に乗ってます。 こ...
-
アイドリング不具合 チェックラ...
-
12V車に電装品をつけています。...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
リアワイパーのはずし方
-
音楽編集で(Sound Engine Free)
-
ホンダアクティトラック HA7 点...
-
車って何で12Vなんですか?
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
ショックとサスの交換に伴い、...
-
走行中の電圧低下原因???
-
ペダルを漕がないと音がする?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
空気エンジンというのがありま...
-
日産・VR38DETT
-
エンジン警告灯がついた場合 W2...
-
エルフのエンジン始動時
-
乗せる、載せる
-
ホンダ:ZCとD16Aエンジンの違い
-
エンジン始動時(特に一晩あけて...
-
フォルクスワーゲンゴルフ2の...
-
車の隙間に物が‥‥
-
エンジン音低減するのにボンネ...
-
MR2のタイミングベルトについて
-
初期型ワゴンRの型式の違いは?
-
Googleテキスト読み上げエンジ...
-
トゥデイ(JA4)のエンジン載せ替え
-
VQ37エンジンを探しています 日...
-
第二次大戦ドイツ戦闘機の機銃...
-
旅客機はやっぱり4発機のほう...
-
grx120のマークxに搭載されてい...
-
エンジンオイル0W20 6万キロを...
おすすめ情報