dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人、知人からメールや着信があって
返信していないのに、何度も何度もメール(電話)してくる人がいます。
待てないのかな・・?と不思議でなりません。

例えば・・
携帯に友人から着信があり、具合が悪くて電話に出ず
メールで『体調悪いからごめんなさい、こちらから連絡するから』と言っても
信じられない位電話をかけてきたり(心配しているとか、緊急の用ではありません)

ラインも既読無視してても、延々送って来たり。
内容はつまらないことです。

私としては、用事や話があって、電話やメールをする。
相手が出ない場合、メールが返って来ないときは
そのまま返ってくるまで待つのが当然だと思っています。

しかし、待てない人がまわりに数人いて本当に驚きます。
そんなに私とコミュニケーションがとりたいのか・・!?

キャッチボールをするのに何球も球を投げられているようで
不愉快です。。
ある意味、すごく粘り強いなーとも思いますが・・

そこで質問なんですが
・あなたのまわりにも、そういう人はいますか?
・連投(架電、メール)してくる人の心境はどのようなものなんでしょうか?
(内容は本当にくだらない事です。野菜高いねとか)

この二点についてお聞かせ下さい。
さっさとレスポンスしたらいいじゃんとか
そういうのはいりません。

A 回答 (5件)

いましたよ~!今は、もう疎遠になりましたが。

。。

私の友人の場合は、自分がかわいくて仕方なかったんだと思います。
電話やメールの返事が早い=自分のことを思ってくれてる(自分が愛されてる)とでも思っていたんでしょう。

あなたの友人とはタイプは違うかもしれませんが、私の友人の場合です。
言葉の端々に、
『私が、あなたに連絡してるから、友達関係が続いてる』とか、
『他の子も、私がみんなに連絡してあげてるから、こうやって、いつまでも(疎遠にならずに)繋がってられるんだよ』ってなことを、良く言ってました。

その性格が嫌で、こっちは『めんどくさいやつだなぁ~』と思ってたのですが…。

10年以上前になりますが、一度、高熱が出て寝てた時に、その子から電話があり、30分か1時間くらい長々としゃべられました。内容は、好きな人に会いに行ってもいいかな?というような、私にとっては、どうでもいい話。私は、意識朦朧としてましたので、何をしゃべったのか覚えてませんが、数日後、別の友人から、
『○○(私)に相談したのに、「しんどいから」とか言って、ひどい事言われた』と聞きました。
おいおい!高熱で寝てるから!って断ってるのに、長々と話したのは誰だよ!って感じです。
もう、かれこれ7~8年は連絡取ってないと思いますが、付き合いをしてる間は、面と向かっても、ずっと言われ続けました。

でも、人には、きつい事を、平気で言ったりします。自分が言われると腹たつけど、相手の気持ちは考えない。まさに、自分がかわいいんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お!いましたか。身近に。
私の友人とも似ていますね。。。
自分がかわいい。相手の気持ちを考えないから
そういうことができるのか~と納得しました!

お礼日時:2014/09/03 17:34

>そのまま返ってくるまで待つのが当然だと思っています。



いたって常識的だと思います。

>・あなたのまわりにも、そういう人はいますか?

勿論そういう馬鹿はいます。
ただ何度も電話をかけてくるってほどの異常者はいませんね。
mailの返事がすぐに来ないと不満を言う阿呆は山ほどいます。
私はすぐに返事欲しけりゃ電話しろと言います。
mail何ざ所詮コミュニケーションの補助手段でしかないのに、メインに据えてる馬鹿は多いです。

>・連投(架電、メール)してくる人の心境はどのようなものなんでしょうか?

阿呆の心境何ざどうでもいいじゃないですか。考えるだけ馬鹿らしいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

初のいるとの回答、それから常識的だとおっしゃって頂きホッとしました。
やっぱり、そういう人って変わっていますよね。。。

お礼日時:2014/09/02 23:58

>そういうのはいりません ってのは


お笑いの世界では、「やってください」と言っているものらしいです

というわけで、あえて言いましょう

 「レスポンスしたらいいじゃん」

こういう掲示板で、まともな回答は期待してはダメですよ


冗談はさておきましょう

>・あなたのまわりにも、そういう人はいますか?

いませんね

>・連投(架電、メール)してくる人の心境はどのようなものなんでしょうか?

返事が無いから、メールが届いているか不安な場合
暇つぶし
嫌がらせ

などが考えられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

似た様な人、、いませんかーーーーー。

お礼日時:2014/09/02 18:13

・あなたのまわりにも、そういう人はいますか?


いません。友人知人家族、みんな大人なので。
ただし、用件があって了解や断りの返事がない時には確認のメールや電話はするでしょう。

・連投(架電、メール)してくる人の心境はどのようなものなんでしょうか?
(内容は本当にくだらない事です。野菜高いねとか)
インターネットを介すると、対人とのコミュニケーションであることを忘れて自動返答装置のように錯覚するのかもしれません。
また、周囲のひとが自分と同じようなふるまいをしている場合、それが当たり前と思ってしまうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

似た様な人、いませんか。。。
意外といると思ったのですが。。
ちなみに、その知人は二人とも私よりかなり年上です。とほほ。
大人、、、なんでしょうけどね。

お礼日時:2014/09/02 18:14

そうですねー




やっぱりどこにでもそうゆうやつはいますよ。

そうゆうやつは
そのひとのことが好きすぎて、ストーカーのようになってしまっている。

携帯依存症であり、常に携帯を触っていなければ気が済まない。

嫌がらせをしている。

だいたいがこの三つですかね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

嫌がらせ。。と他の方の回答にもありますが
どちらかというと、好かれているんですよね。
わたしはうんざりですが。

暇なんでしょうね。。(ノд・。) グスン

お礼日時:2014/09/02 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!