
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
QNo.87406 水道水のpH(BTB液)で回答したmissionです。
そちらの回答も参考にしていただきたいのですが、水には(特に水道水など自然の水)には、炭酸などの酸をある程度中和緩衝できる能力(アルカリ度といいます)があります。
ご指摘のとおり、理論的には空気中の二酸化炭素が溶解して、BTB溶液は黄色にシフトするのですが、さきほどのアルカリ度のため水道水を加えた場合、二酸化炭素の酸としての機能は緩衝されてしまいますので、基本的には緑色になると考えられます。
しかし、水道水は、蒸留水などのピュアな水と違って、色々な物質が、溶け込んでいます。
ですので、使用された水道水の水質を見なければ確実な回答はできませんが、推測としては、元々使用された水道水が弱アルカリ性であったため、一時的に緑色になったが、元々の水質(pH)のために酸アルカリ平衡が緩慢に進行したため青色になった。
もしくは、塩素消毒の副生成物であるトリハロメタンや、または、他の水質成分が加水分解した結果、アルカリ性にシフトした。
等、いろいろ考えられますが、ともかくその水道水の水質を見ない限り結論は出せません。
など、小難しい理論を述べましたが、水道水の原料は、あくまで自然水ですので、理論的にはいきません。そのへんも理解していただきたく回答しました。
No.3
- 回答日時:
BTB、懐かしいです。
中学のとき以来見てない気がしますが・・・rei00さんもおっしゃっているとおり、実際の操作が分からないので断言はしにくいんですけど、BTBが緑色を示すpHの範囲ってかなり狭かった気がします。つまり、中和していて緑色になったと思っても、水溶液中の分子が完全に反応しきれていなかった場合、時間の経過とともに残っていたアルカリ性を示す分子が電離して青くなったのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
実際の操作が良くわからないのですが,bnyim さんは先の質問『QNo.87406 水道水のpH(BTB液)』で「水道水にBTB液を入れてみたところ青色になりました」とありますが,この液を緑色にされたのでしょうか。
その場合,どうやって緑色にされましたか。
「そのままにしておいたら」と言うのはどれぐらいの時間ですか。数分?数時間?数日間?・・・・
これらによって考えられる原因が変わってきます。例えば,置いてある間に「緑色にする」のに使った化合物が揮発して無くなったので,元の青色に戻ったとか。
補足下さい。
この回答への補足
市販のBTB液に水道水を入れて緑色にしました。その後、数日(2、3日)そのままにしておいたら、青色になっていました。tomoさんが水道水の塩素がぬけたのでは?とおっしゃっていますが、塩素が抜けるとなぜ青になるのでしょうか?
化学の基礎がなくてすみません。よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
もし、ブロモチモールブルーの粉末を、精製水でつくったエタノール水溶液でなく、水道水でつくったエタノール水溶液で溶かして、緑色に調整した場合、後から水道水の塩素が抜けてしまったということは考えられると思いますが…。
あと、それと同じ理由で、もともと市販のBTB溶液を水道水で薄めちゃって同じく緑に調整した場合とか。
今のところ、ぱっと思いつくのはそれくらいでした。
この回答への補足
ありがとうございます。たしかに水道水で薄めて緑色にしていました。ところで水道水の塩素でどうして緑になるのでしょうか?塩素や次亜塩素酸(?)は水素イオンも水酸化物イオンも関係ないような気がするのですが。補足というより、質問になっていますね。これは、別に質問したほうがいいのかもしれません。
補足日時:2001/06/09 08:37お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 中学生です。 BTB溶液はなんで植物の光合成によって二酸化炭素が少なくなると青色になるのですか? 二 1 2022/03/29 12:27
- 化学 BTB溶液の色 酸性=黃 中性=緑 アルカリ性=青 なかなか覚えられません。 強烈な心に残るゴロ合わ 2 2022/08/20 16:04
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 反応で出来た黄色い液体は何でしょうか? 1 2023/03/24 19:38
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- その他(教育・科学・学問) アルカリ電解水に食紅で緑に着色したのですが、しばらく置いておくと緑から黄色になってしまいました。 な 1 2023/08/02 21:15
- 化学 二酸化炭素が酸素より増えると空は何色になりますか? 4 2023/06/16 13:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
用いる指示薬について
-
分液漏斗の分離操作で
-
炭酸水素ナトリウムはアルカリ...
-
塩素水の中和について教えて下さい
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
今日、ジメチルスルホキシド(D...
-
水に二酸化炭素がとけると酸性...
-
下の方のNH3+H2O→〜が分かりま...
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
化学実験の問いです。 石けんの...
-
NaOHやKOHによるSi基板のエッチ...
-
透明なインクで文字を書き、そ...
-
ケルダール法の原理についてい...
-
レモン汁に重曹を混ぜて、中性...
-
石膏のpHを教えてください。
-
BTB液を放置すると
-
海水はアルカリ性?
-
パラジクロロベンゼンと酸性洗...
-
二つのシアン化金カリウムの違...
-
高校の化学の酸塩基反応のテー...
おすすめ情報