重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家族で住んでいる家に友人を頻繁に連れてきたり、泊まらせる事について、相談させて頂きたいです。
20才の甥っ子なのですが、頻繁に友人を連れてきたり、泊まらせるので困っています。

私は、6年前に実家を出て、一人暮らしなのですが、病気の父の面倒や、経済面、精神的な面(一人暮らしだとふさぎこみがち)等で、実家に戻ろうか考えていて、実家が上記の状態で、悩んでいます。
現在実家に住んでいるのは父と母、兄と甥っ子二人です。兄と父はあまり気にしないようです。
私は他人がいると落ち着かない方で、外でも働いておりますが、自宅での仕事も多く、家にいることが多いです。
甥っ子は姉の息子で、甥っ子が小さい時に離婚しており、幼少期から実家で一緒に暮らしておりましたが、昔から、友人を大勢連れてきて泊まらせたり、子供の溜まり場のようになっていました。
私の両親は夜の自営業なので、夜留守しているので、友人を連れてきやすい環境で、未成年ですが、タバコを吸ったり、大勢で騒いだり、常に他人が家の中にいるので、私にとっては年中気が休まらず、ストレスを感じる環境でした。
家では、甥っ子の友人による盗難事件があったり、侵入やガラスが割られたり、警察沙汰になったこともありました。
中学生の時に、付き合っている彼女と、しばらく半同棲のような状態になったりしたこともあります。
甥っ子自身、警察の世話になったことが度々あり、母親(私の姉)が割りと勝手な人で、小さい時から世話をせず、周りが可哀想に思って、わがままにしてしまったかなとは思います。
私はそんな環境が嫌なだったこともあり、6年前に実家を出ました。
先日、父が体を壊して、親孝行したい気持ちもあり(独身の今だからできると思い)実家に戻ろうかと考えておりますが、悩んでおります。
甥っ子の母親は先日、急に(3日前に)再婚すると言い出し、実家を出て行ってしまいました。
現在は、甥っ子も更生して、仕事をしていますが、昔ほどではないものの、今だに友人を連れてくることが度々あり、具体的には、友人が週に3日間位泊まったり、頻繁に来たり、来る時間帯も早朝5時や、帰る時間帯も夜中だったり、昼夜問わず人の出入りがあるので、とても落ち着きません。
先日、試しに2週間ほど実家で暮らしてみたのですが、早朝に5人位で来て、食事をしたりテレビを見たり、私が父の朝食を作っていたので、子供達のお皿を洗ったりも私がすることになり、うるさかったので父も母も起きてしまったと言っていました。
子供達がリビングにいる間は、他の家族はご飯が食べれません。
最近、新しい彼女ができて、男友達は減ったもののまた連れてくるのが頻繁になっているので、不安があり、甥っ子を交えて家族で話をしました。
伝えたのは、
・家には自分だけでなく、家族で住んでいる。人の迷惑を考えるように
・友達を連れてくるのは良いが、時間帯を考えるように(朝は10時~夜は10時位までなど)
・リビングでの食事は、家族が優先
これから一緒に暮らす事になるかもしれないし、仲良くやっていきたい。
それに対して、甥っ子は
・夜は、彼女の親が門限1時まで良いと言っているので、12時半まで居させたい
・週末は彼女の親が好きにして良いと言っているので、泊まらせたい
・朝の時間帯までダメと言われたら、自分は明日にでも仕事をやめる(←半分おどしのような言い分です)
昔からずっと許されてたのに、今さら?という気持ちもあるようです。

彼女と一緒に居たいのはわかりますが、こちらは来ることに関しては譲歩しているのに、甥っ子は自分の希望ばかりで、一体どのようにしたらわかってくれるでしょうか?
逆に彼女の家に行く事できる?と聞いたら、自分は正社員ではないので、プライドがあり彼女の父親に会いたくないと言っています。
兄は、彼女は未成年なので、相手の父親が良いと言えば良いという意見です。朝の時間も7時位~なら良いんじゃない?という感じです。
私は、未成年や成人に関わらず、家族がいる家に結婚前の女の子が泊まるべきではないと思います。友人達の行動も非常識だと思います。私の考えが変なんでしょうか?みなさんどう思われますか?
父の傍にいたいですし、住んでくれれば母も助かると言ってくれますが、夢にまでみるぐらい悩んでいます。

A 回答 (1件)

あなた様が、実家に戻るのは、無理だと思いますよ。



たまに、ご両親様の様子を 見にいったら如何ですか?

無理に戻っても、あなた様の具合が悪くなるだけです。

甥子様は、自分で蒔いた種を、自分で刈り取る時期が、やがて来ます。

自然の摂理ですね…

家族の迷惑を、考えない自己中心な人だと思います。

今は、じっと見守るしかないと思います。

愛情を、受けずに、放任された結果ですね…

でもね、
もう成人ですからね、
親が悪いなんて、言う年ではありませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!