dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、auのガラケーを使っていて、月額約1400円(基本使用料+web使用料)です。
(所謂、パケット放題のようなものは利用していません)

そろそろスマホにしようと思っているのですが、
今までガラケーしか使ったことがないので、チンプンカンプンで…
どなたか、お力をお貸しください。



以下の4点が前提です。


1.現在は、携帯でインターネットをすることはほとんどありませんが、
スマホにしたら、ゲームや動画鑑賞はすると思います。
但し、外出先で使用するのは、週に2日(2時間/週)ほどだと思います。
家の中では、かなり使うと思いますが、家にはWiFi環境あります。


2.友人・家族との連絡は、ほとんどメールで、
通話は月に5分ほどしかしませんので、カケ放題プランは意味ないと思います。
(現在も無料通話分が使い切れず、溢れています)


3.訳あって、auを完全に解約することは出来ません。なので、他のキャリアに移れません。


4.家族がiPhone5sを使っているので、使い方を教えてもらえるので同じ機種にしたいです。



以上を踏まえて、
今現在使っているauガラケーを通話専用機として残し、
iPhone5s本体を購入し、格安SIMのmineoを980円で契約するのが、一番安いのかなぁ?と思っています。
(月額ガラケー1400円+mineo980円 他に本体代約4万~6万円)


2台持ちが少し面倒なので、出来ればauでiPhone5sを契約するのが一番楽なのですが…。


ちなみに、今家族がauで契約しているiPhone5sの月額使用料が月に4千円程です。
スマートバリューで月1410円割引されています。
それと、毎月割というものが毎月2200円ほど割引されています。
この毎月割というものがよくわからないのですが、本体を一括で購入したので、割り引かれているらしい???


家族の明細を見ても、割引やらオプション使用料やらが意味不明で、
単純に【auでiPhone契約→約4千円】と、【auガラケー1400円+mineo980円=約2380円】を比べていいのかもわかりません。
家族もあまりわからないまま契約したみたいで、契約内容は全く把握していません(^_^;)


ダラダラと長くなりましたが、私が上記4点の条件で、iPhone5sにするには何が得策なのか、ご教授お願いします。

A 回答 (7件)

#6です。


iPhoneのsimは専用の物を使っていて、SIMフリー版ならば基本的には
ガラケーのsimが使えます。
(但しiOS8の環境でmineoは非対応です。)
>(月額ガラケー1400円+mineo980円 他に本体代約4万~6万円)
これはsimフリーiPhoneなら可能な契約です。

通常販売品は、simロックが掛かっているので、iPhone用simのみです。

尚:月料金は割引前で,7200円で、ガラケーの料金コースを選択する事は出来ません。
    • good
    • 0

mineoを使う為にはSIMロックの掛かってないiPhoneが必要です。


SIMロックが掛かってないなら今現在使っているガラケーのSIM
をiPhoneに差して、使う事が出来ます。
データ通信料金の事を省けば一番安く使えるかもね。

地図に関しては『検索機能』は使いませんので、オフライン表示
対応の物を購入してます。

mineoはiPhone6は非対応。

iPhoneの基本料金は3キャリアとも約7000円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

mineoを使う場合は、SIMフリーのiPhone5sか、au版のiPhone5sを買うつもりです。
au版でも使えるとのことなので。


>今現在使っているガラケーのSIMをiPhoneに差して、使う事が出来ます。

とありますが、これはiPhone5sでも可能なのでしょうか?
「ガラケーのSIMの使えるのはiPhone4まで」というような情報を見たことがあるのですが…
(やはり第一希望はiPhone5sで、iPhone4は候補には入れていません)

お礼日時:2014/10/06 14:44

通信量無制限の世界観は使ってみないと理解し難い感覚です。


因みに私はWiMAX/2+モバイルルータを利用しており2+のサービスエリア外なので無制限の世界を堪能している住人です。
毎月、通信量をログってますが平均30GB、過去の記録では最低で18GB、最高は125GBが残されているので7GB制限のあるキャリア通信なんて とてもじゃ無いですが私のニーズには耐えられないと判ってる以上ハナっから”あうとof眼中”です。

私の利用はPCが主体でタブレットは補助的
(PC)アプリ、携帯ゲーム製作に関するweb利用
(PC)クラウド系バックアップに毎日130~200MB程度
(PC)動画視聴 ジャンルを問わず多数。画質も低質から高画質まで なんでも
(タブレット)SNS、ニュース閲覧、ゲーム(REAL RACING3)少々
(タブレット)低画質 動画視聴 月当たり50本
この程度の利用ですらタブレットが記録している通信量は月平均9GBです

WiMAXでは外出時に不通となる事が十分に想定されるので保険としてタブレットにはOCNモバイルONE(70MB/日)を挿してます

外出時に動画視聴はしませんが地図アプリを動かそうものなら数パターンのルートを引くだけで70MBの容量を使い果たし200kbpsの低速運用に叩き落されています

動画視聴だけで無く地図系アプリも結構、容量を食うのは意外な盲点でした。
そういう経験則から「まずは容量無制限」の世界を案内させて頂きました。

そして先に説明したように半年は自分スタイルを見つける為に空き放題使い続け
その結果を見て「少容量プランに転べるようなら更にコスト削減が可能になる」という二重の保険効果を見込んであります(ぷららモバイルLTEには最低利用期間は存在しません)

コストメリットを出す上で最も必要になる「月平均の通信量」という指標が無い以上、先ずは無制限状況下でその値を確定させ次のステップで費用対効果に優れた案をチョイスするのが賢明であると考えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたありがとうございます!!!

1日中PCにくっついているような生活なので、
スマホのあんな小さな画面ではすることも限られてくるだろうし、
極論を言えば、動画もPCから見れば良いし(^_^;)
スマホを使わないといけないのは、外出先のゲームと友達との連絡くらいなので、最低限で良いと思ったんですが、
地図系アプリで容量食うというのは、盲点でした!
それを教えて頂けて助かりました。
方向音痴の私は、地図系アプリは確実に使うと思います。

まずは容量無制限で自分の必要容量を知るというのは、後々から後悔することを思えば、
結果的に良い考えかもしれないですね。

最初から「何が何でも最安」に拘るのではなく、
一番自分のニーズに合う物の中で安いパターンを探す案も一案として、考えてみます。

お礼日時:2014/10/06 02:19

「スマホのゲームが主体であり、リアルタイム性を重要視する」


スマホを持ちたい本当の理由はコレですね。
下手に取り繕わず最初から”スマホゲーム重視”と書いて頂ければ遠回りな回答に成らずに済んだのですが・・・

とりあえず そういう意図があるなら「スマホである必然性」が出てきます
そして 恐らく勘違いしている部分も明確に成りました
「外出先で使用するのは、週に2日(2時間/週)ほどだと思います。」
これ・・・多分、逆になりますよ。実際は
「外出先で使用しないのは、週に2日(2時間/週)ほどだと思います。」

いつでも どこでも ゲーム進捗を管理出来るようになると
基本的に人間はバカですから
「寝食の時間を惜しんでまで没頭する」
というのが世の常です

だから通信量制限値のあるMVNOでは無く
通信量制限の無いMVNOを利用する案を提案します

「ぷららモバイルLTE」が その対象候補です
http://www.plala.or.jp/select/lte/museigen/

LTE回線を利用しながら上下3Mbpsの速度で通信量制限ナシ
それを税込み2,980円/月で提供する このサービスは
質問者さんが求めるニーズに最も近い環境を提供してくれると考えます

端末はdocomoのLTE端末かSIMフリー端末(LTE Band:1/3/19/21/28を求む)が別途、必要になりますので中古でも何でも良いので入手しましょう

これでガラ携(au網:1,400円/月)+スマホ(docomo網:2,980円/月)の2台持ち
ランニングコストは5,000円/月 以下で使い放題
しかも高画質でなければ動画視聴も十分に耐えられる仕様と
至れり尽くせりですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!!

そうですね、最初からゲーム重視と書いておけば良かったですね(^_^;)
二度手間をとらせて申し訳ありません。

>「外出先で使用するのは、週に2日(2時間/週)ほどだと思います。」
と書いたのは、これは間違いありません。
なぜなら、週に2~3日しか外出しないからです(笑)

基本的に週に4~5日は確実に家に居て、すでに自由に使える時間は半分以上ゲームに使っている状態です(^_^;)
寝食はきちんと取ってますが(笑)

外出する日が元々2~3日しか無く、
ゲームは集中してやりたい性分でもあるので、家でする方が多いと思います。
ですので、外出先で何時間もする予定はありません。
ただ前述した通り、「その時間しかプレイ出来ない」という緊急性のあるゲームを外出先でもしたいだけなのです。
その時に、わざわざWi-Fiスポットを探していられないので、スマホが欲しかったのです。

もちろん、ゲームだけでなく、友達とLINEもしたいし、
外出先でお店を探したり、電車の時間を調べたり…という使い方がしたいのですが。
(今のガラケーでは、パケ放題に入っていないので、全くネットには繋ぎません。
なので、家で調べた電車に乗れなかったりすると、次の手立てを調べる方法が無く、冷や冷やすることもあります。)


ご紹介頂いたサイトを見てみましたが、確かに「ぷららモバイルLTE」は良さそうですね!

ただ、通信量を無制限にする必要はあるのかな?とも思っています。
家にいる間はWi-Fiを使う予定で、
外出先での使用は、絶対に週に2時間以内です。

週に2時間でも、ゲームをして、動画を見たりすると1GB~2GBぐらいすぐにキツくなるのでしょうか?
動画と言っても、2時間映画などを見る予定は無く、5分くらいの動画のを数本見る程度だと思います。

一応、調べたら、1GBで5分動画を100回見れると書いてあったので、1GBか2GBのプランで大丈夫かな?と思ったのですが…。

この通信量というのが皆目検討が付かずです…(^_^;)

お礼日時:2014/10/04 01:13

iPhone5sにする価値というかスマホである必然性が無い条件にしか思えてなりません。



月4千円というのは端末代金をニコニコ現金一括払いする事で「毎月割り」が効果を示しているだけに過ぎません。
スマートバリューの割引きも期待できますが結局は焼け石に水だと思われます。

先ずはスマホを持った場合の「自分スタイルで、どの程度の通信量を必要とするのか」これをハッキリさせる方から始めないと無駄に無駄を重ねる事となり多額の出費が2年以上続くという結果を招きかねません。

条件を読ませてもらう限り先にも書きましたが「スマホ」に拘る理由が全く見当たらないので「iPod Touch」を利用する案を推奨します。

自宅内でWi-Fi環境が整っているなら本体購入費だけでカタのつく最良案です。
維持費も現在のガラ携(1,400円/月)だけ全く変化しないので安心です。
欠点はネット利用はWi-Fi環境下に限るという一点です。
自宅内は問題なし として外での利用はおそらくコンビニWi-Fiの類が主となるでしょう。

そして操作方法を気にされていますがiPod TouchもiPhoneシリーズと差はありません。

iPod Touchを入手したら「通信量警報器(https://itunes.apple.com/jp/app/tong-xin-liang-j …」といった類のWi-Fi通信量を計測できるアプリを導入して下さい。

あとは自分の気の向くまま好きに使って慣れると良いでしょう。
LINEを使いたいならガラ携の方でSMS認証を受信すれば簡単に登録可能です。
IP電話アプリを導入すれば「なんちゃってiPhone」も可能です。

そして3ヶ月から半年くらい好きなように使った後、最初に導入した通信量計測アプリを開いて自分自身が必要とする通信総量(月平均)を確認すると良いでしょう。

この数値は おそらくスマホに移行しても利用するであろう通信量として使えるので料金プラン変更の指標になります。

将来的に「やっぱりガラ携を持ってるのが恥ずかしい」からと見た目重視でランニングコスト増も已む無しという判断が出来たなら その時に最も新しいiPhoneシリーズに転ぶのが最良であると進言します。

将来、iPhoneを持ったとしてもiPod Touchは無駄になりません。
しっかりと予備機としての機能を果たせますから「スマホが わからない」というのであれば尚の事、取り返しの付かない契約を結ぶ前にツブシの利く保険(iPod Touch)は決して無駄では無いので こちらの案を再考してみて下さい。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

確かにスマホにする必然性が無いと思われるような使い方ですね(^_^;)

タブレット等も考えていたのですが、
家ではWi-Fiがあるので良いのですが、
外で何処でも使えないのは困るのです。


後出しになってしまいますが、現在スマホゲームをPCのエミュレータを使ってプレイしている状態です。

そのゲームには、時間帯でプレイ出来るイベントが変わったりするので、
外出先ではPCが無いので、イベントを逃すことが多く、ゲームを思うように進められず、かなり困っています。
そのこともあって、スマホが欲しくなった次第です。

今は、街中でもWi-Fi環境が整っているところが多いのでしょうが、
家族のスマホを見ている感じ、やはり
Wi-Fi環境だけでは、キツイのかなぁ…といった気持ちです。

Wi-Fiだけでスマホを使っている身内もいますが、
やはり使えない場所が多く、その間にLINEのメッセージ(?)が80件も溜まってたとか言っているのを聞いて、
不便に思いました。


ただ、本当に外出先で使用するのは、週に2日程だと思うので、
auで機種変して7000円/月(割引がある間は4000円ですが)を払うのは馬鹿らしい気がして。


そこで、格安SIMのmineoを考えていたのですが…

どなたもガラケーと格安SIMのmineoとの2台持ち案は、良いとも悪いとも言ってくださらないのですが、
この考え方自体が間違っているんでしょうか…?

補足日時:2014/10/02 15:04
    • good
    • 0

iPhone5sにするのであれば、iPhone6のほうをオススメします。

iPhone5sも6も使い方は同じですよ。ガラケーから機種変更がオススメです。毎月割でiPhoneが約12000円位の価格になります。毎月割なしだと、iPhoneは大体5s約68000円6約72000円くらいです。参照URLをみてください。大体月に7002円です。

参考URL:http://www.au.kddi.com/iphone/ryokin/lte-charges …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

iPhone6も5sも使い方は同じなんですね!
ですが、最新機種にこだわりはないので、少しでも安い方がいいのです(^_^;)


>毎月割なしだと、iPhoneは大体5s約68000円6約72000円

これくらいの差があるなら、5sの方が魅力的です。


>大体月に7002円です

これだと、私が考えている2台持ちの方が断然安くなりませんか?

お礼日時:2014/10/02 14:42

毎月割というのは、たんまつ代金のサポートという名称の値引きのことですよ。



例えば概算金額で書いておきますが、パケット放題というプランは、月額6千円くらいで、通話基本料金は1千円くらいです。合計月額7千円くらい。

パケット放題というプランに入っていると、(端末を買う時の最初の段階です)。

「それでは、パケット放題に入られていますので、毎月割と言う名称で、毎月2200円ほど割引しますね。この値引きが2,200円は、端末購入代金分割支払い分のサポートです」という感じです。

分割で毎月3千円くらい請求され、パケット放題に入っていれば、2,200円値引きされますので、実質な端末代金の負担が、800円くらいという意味です。

携帯ショップとかで「実質0円」と書かれてあるのは、端末の分割支払い金額とサポートの値引き金額が同額の場合です。

MNPなどで、「一括0円」とか書かれてあるのは、パケット放題に入った場合、サポートの毎月割だけの値引きが2,200円とか入るので、パケット放題の6千円くらいからの値引きだけ発生している感じです。

スマートバリューで月1410円割引というのは、携帯電話がauで、かつauと提携関係にあるネット接続の光ファイバーなどを使用しているご家庭では、au携帯電話1台あたり、月1410円割引するという意味です。

ちなみにソフトバンクでもBB割りというADSL月額2千円のサービスに加入すると、月額1,500円くらい値引きされます。ソフトバンクは携帯電話のオプションにADSLサービスがあり、申し込んだ携帯を解約するとかで自動で連動し、ADSLも解約なりますので、スマートバリューとは少しだけ違います。

毎月割とスマートバリューは、原則2年間の値引きです。その期間を過ぎると一気に値引きが消えます。

ということは、

「月額6千円のパケット放題といっても、毎月割とスマートバリューの併用で、月額3千円とかになります。これはお得でしょ?」とお勧めするのです。

使っているうちは安いのですが、2年経てば値引きは発生しなくなりますので、月額6千円とかに急激にアップします。

2年の契約中にパケット放題を1度でも変更しますと、値引きはそこまでとなります。

つまりパケット放題をその人が使い続けることが前提です。

携帯キャリアは、値引きしまくっても、2年経てば定価になりますので、ボロ儲けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明、ありがとうございます。
毎月割の件、よくわかりました。
スマートバリューは、2年経つと1410円割引から980円割引になるというのは、説明受けていたのですが、毎月割のことは全くわかってませんでした(^_^;)

2年経つと、今、1410円と2200円割引されているのが、980円だけになってしまうんですね。
ってことは、結局、6千円くらいですか…

やっぱり、私が考えた2台持ちが一番安くiPhoneが使える手でしょうか?

お礼日時:2014/09/21 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!