dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹が生後4ヶ月半の甥っ子を連れ実家によく泊まりに来ます。

旦那は配送業で休みが週1で曜日も不定期、帰りも早くて夜8時遅くて10時でのため、週3~4日泊まり、旦那の休みに合わせ帰ります。

実家に来ると祖父母は孫が可愛く面倒見るのですが、妹はミルクとオムツ以外は側に居なくなります。

そこで夜8時頃代わる代わる寝かしつけしますが、ギャン泣きします。
やはり環境が変わったのと母親以外の寝かしつけは良くないのでしょうか?

A 回答 (2件)

良くないというよりも、


赤ちゃんにとっては「不安」「不快」
なんじゃないでしょうか。

お母さんが寝かしつける場合でもギャン泣きはするので
他人だとなおさらです。
他のお世話は他人でもいいのかもしれませんが
寝かしつけの面倒までみなくてよいのではないでしょうか。

ミルクとオムツ以外そばにいなくなるのは
祖父母が離さない?からかもしれませんが
寝かしつけは妹さんにお任せしては?
自分に置き換えて考えたら
寝るときに周囲がバタついてたら落ち着いて眠れなくないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそうですね。

昨日、夜の寝かしつけは妹がするよう言い、実際ギャン泣きせずすんなり寝たみたいです。

その前日はお昼寝をほとんどしなかったので、余計に夜の寝付きが悪かったのしれませんが…

ありがとうございました!

お礼日時:2014/09/24 10:03

寝かしつけは母親が決まった寝かしつけをするのが良いと思います。



眠たいのに寝れない時に寝かしつける人が代わったら安心できません。

赤ちゃんは眠りに落ちる時が怖くて泣く事が多いので母親の匂いや声で落ち着いて寝たいと思います。

あと、赤ちゃんだからと厚着やおっぱいが足りているか、興奮しているとか他にも理由は考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜は必ず妹が寝かしつけるように言ったところ、納得したみたいです。

夕べはすんなり寝てくれました。

ただ、お昼寝の時間にもよるのかなと思います。
きちんとお昼寝すると、夜のギャン泣きが無いのかな!?

お礼日時:2014/09/24 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!