dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乳児を連れての引っ越し

今月出産予定の妊婦です。初産です。
急ですが、夫の転勤が決まりそうです。
もしかしたら年内になるかもしれないとのこと・・・。

今関西に住んでいますが、転勤先は東京です。
夫に付いていくつもりです。

引っ越しは業者にもちろん頼みますが、私と子供は新幹線で行って大丈夫でしょうか?
赤ちゃん抱えて自分だけで長距離移動というのが、不安です。

借りれるなら車の方がいいとか、新幹線の場合どうしたら周りに迷惑がかかりにくいかとかありましたら教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

こんにちは


乳児をつれて年末年始の混み合った新幹線の中は風邪も流行っている頃だしどうでしょう?
もし可能なら、3か月ぐらいは単身赴任してもらった方が良いと思いますが・・。
産後1カ月くらいは寝といた方が更年期とかで楽だそうですし。
実家とか近くないですか?
無理してすぐに引っ越さないとダメかなあ?
旦那さんにちょくちょく帰ってもらえば?
それか、会社に出産が今月なので!と理由を話し
先に引っ越して病院も今の所から紹介してもらうとか?
もう少し検討してみてはどうですか?
産後すぐの長距離移動は母子共々疲れますよ。
そうするにしても、引っ越し先の近くの小児科事情ぐらいは調べましょう。
1か月検診ぐらいまでは、産んだ産院の側にいると
何かあっても母子とも相談できます。母乳マッサージとか。
初産は?な事が多いので見知らぬ土地は育児も大変ですよ。
土地勘もないし、オムツ他を買うのも慣れない土地だと苦労します。
引っ越すにしても、最初から一緒より、
ある程度片付いて、旦那さんが向こうに慣れてからがいいですよ。
母子に負担をかけないで済む方法を最優先に考えて
パパになった旦那さまにはちょっと頑張ってもらいましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書いてなかったのですが、夫はしばらく(首がすわるくらいまでかな)は引越さずにいて、
単身赴任しても良いよとは言ってくれているんです。
仰る通り、一か月検診まではこっちにはいる事はきめているんですが・・・。

土地勘も知り合いもいないので、とても不安です。
ネットで色々調べて、引っ越しの際にはなるべくおたおたしないようにしたいと思います。
パパにも頑張ってもらわないと!ですね。

ありがとうございます♪

お礼日時:2010/10/06 21:51

年内、ということは今月とか来月ではないのでしょうか?


一応一カ月検診が終わっていて異常なければ大丈夫です。

里帰り先から、一人で帰る人もいますし
上の子まで連れて帰る人もいるくらいですので。

ただ、もし飛行機が使えるならその方が、移動時間は短くて済むかな?とは思います。

車は大変かなぁと思います。
慣れない車、なれない赤ちゃん連れの移動。
チャイルドシートの上で何をしても泣きやまない赤ちゃんの泣き声
まだ赤ちゃんの泣く声に耐性のない両親では
平常心で運転することも難しいので、危ないですよ?

新幹線には多目的室という、授乳やおむつ替えに使える個室があります。
個人で予約できるわけではなく、利用の都度車掌さんに声をかけて鍵を開けてもらいます。
身障者の方などが利用する場合は長時間使用されるので、埋まってしまいますが
そういった状況ですと、車掌さんが従業員用の小部屋など使わせてくれたりもします。

飛行機は混んでいなければ、事前に事情を話していれば
授乳しやすいようにとなりや周りをなるべく空席にしてくれたりと融通を利かせてくれます。

冬に入るとインフルエンザや風邪なども流行りますので
もし実家が関西なら、実家に身を寄せて
空いている曜日や日にちに移動できるようにした方が良いとは思います。

ちなみに友人ももっとはるかに遠い距離、臨月に転勤が決定してしまい
旦那さんが先に引っ越し。自身は実家に急きょ帰って病院を探し
一カ月検診が終わってから引っ越し先に移動していました。

引っ越しの準備などで無理をして破水してしまう人も多いので
準備は極力我慢して人に任せた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・・
多分、泣いている赤ちゃんを横にして、平常心を保つの苦しいと思います。
多目的室・・・・車掌さんに声をかけるんですね。
ご友人の方も臨月に大移動だったんですね!

なるべく夫に引っ越し準備も頼んでいきたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/06 21:55

他の方がおっしゃっているように、


少なくとも1カ月健診が終わるまでは関西にいた方がいいですよ。
ご実家が関西であることを祈ります。

私は里帰りで関西で出産、1カ月健診が終わってから
自宅の横浜まで新幹線で移動しました。
確かに風邪などの感染が不安ですが、
新幹線移動の方がママは楽だと思います。

新幹線の場合は、多目的室(授乳やおむつ替えに使う)が近い
車両の一番前か後の座席を予約するといいですよ。
チケットを取る時に窓口で「赤ちゃんがいるので」と言えば
察して手配してくれます。
グズリ出した時も、端の席ならデッキに出やすいですしね。

大変ですね。
くれぐれも無理をなさらないように、
甘えられることは全部旦那さんにおまかせして
ママは産後、お体の回復に専念なさってくださいね。
もうすぐ赤ちゃんに会えるの楽しみですね^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多目的室なんてあるんですね!
全く知りませんでした♪

体験者の方のご意見いただけて、嬉しいです!


ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/06 21:53

旦那さん抜きで車移動というのはオススメできません。



運転してたらとっさの事に対応できないですし、高速とかだったらますます
パーキングまでとか待ってられないこともあります。

新幹線が揺れも少ないしいいと思いますが、乳児~幼児(おむつ期)というのは
本当にいろいろ手荷物が多いので、できればタイヤ付のキャリーバッグ(飛行機
に乗る人とかがもってるあれ)一個にまとめるか、荷物担当に付き添いを
お願いするのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

キャリーですね。
幸いにも持っているので、活用しようと思います。
車を使用するのはやめておきます。

お礼日時:2010/10/06 21:47

何かあった時に一番対処できるのは新幹線です。

車なんぞ借りたら何から何まで自分でやらなければなりません。
周りに迷惑をかけないかという心配はありますが、最悪車掌室を貸してくれるので、なんとかなると思いますよ。但し乳児を連れて行くという事は、哺乳瓶関係だけでも大変な量の荷物になりますよね。できれば誰か付き添いがいるべきだとは思いますが、頼める人はいませんか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

付添い、当日にならないとわからないですが、夫は仕事が忙しいし、
頼れる親もいないのです。
さすがに友達に東京まで付き添ってもらうのも気が引けてしまうので、
不安ですが一人(と子供)で行きたいと考えています。

補足日時:2010/10/04 17:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!