
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご自分でやられるのであれば、まず必要な機器を揃える必要があります。
8mmテープですと、VHSのようにピンジャックかS端子での出力ですね。
パソコン側に入力端子が無ければ「キャプチャー機器」をご購入ください。
外付けと内蔵があり、外付けはパソコンを問わず使用でき手間要らずですがいささか高価、内蔵式は安いですがパソコンを開けてPCIに増設します。
ノートはPCカード型のもありますが、外付けのUSBかIEEE1394がよろしいかと思います。
この方面ではIOデータの機器が定評があります。
編集ソフトは付属で付いており、ビデオCDにも出来ますが、容量を考え、出きればDVDにしたいところです。
自分で自信が無ければ、フジカラーの写真屋さんでFビデオといって、DVDにしてくれるサービスもありますから、写真屋さんでご相談ください。
参考URL:http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
方法としては、何はともあれデータをパソコンに取り込まなければいけません。
これには大きく2通りあると思うのですが、
ひとつは、ビデオキャプチャーの形で、デッキとパソコンを繋いで「ダビング」する。
これには専用の機材が必要です。(値段と画質は比例します)
もうひとつは、デジタルなデッキか何かにダビングしてからパソコンに繋ぐ。
例えばminiDVのようなテープはそのままデジタルデータですから、パソコンに直接取り込む事が出来ます。
もし、新しくminiDVのカメラなどを購入されているのなら、この方法が簡単です。
また、取り込んだ後、適宜編集が必要ですから、
そのための編集ソフトが必要です。
(最近のパソコンには簡易版が最初から入っていますが)
そうやって編集した動画ファイルを、CD-Rに焼き込む訳です。
これには当然ながらCD-Rドライブが必要です。
(CD-Rに書き込んだ経験があれば問題ないです)
また、そのままデータCDにも出来るのですが、「VCD」という規格に沿って作ると、DVDプレーヤーでも見られるようになります。
大雑把ですが、こんな感じです。
No.1
- 回答日時:
CDだと、ビデオCDという規格があり、パソコンでビデオを取り込めば、作成できます。
ただ、画質的には、VHSの3倍速モード以下ですので、8mmの保存には物足りないでしょう。
一般的には、DVDに焼く方がいいと思われます。
その場合、下記サイトなどで紹介されているDVDレコーダーを購入すれば、DVD化が可能です。
8mmの場合、カメラブレとか撮影ミスとかもあると思いますから、HDDも内蔵されていて、そこで編集した上で、DVDに書き込むことができる機種が望ましいと思います。
参考URL:http://allabout.co.jp/computer/av/subject/msub_c …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今の若者は知らない、レーザーディスク何故若者はレーザーディスクを見たことが無いのだろうか?今は図書館 11 2022/05/01 07:59
- 照明・ライト LEDテープライトの使い方について質問です。 階段を画像のようにしたいのですが、テープライトを使った 4 2022/10/14 08:24
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 8mmフィルム映写機 2 2022/09/07 21:01
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【無劣化で動画ファイルを結合・変換する方法】 4 2023/08/17 13:58
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- DIY・エクステリア ガラス飛散抑止テープと養生テープについて 2 2022/04/17 11:23
- 事件・犯罪 VHS(8ミリビデオ?)の編集 4 2023/03/06 20:54
- iPhone(アイフォーン) CDジャケットの取り扱い説明書(曲名や、その曲についての詳しい説明書)をiPhoneに取り込む方法を 1 2023/02/21 21:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Xactiの動画の画質が粗い...
-
WIN10(64bit)で動くアナログ...
-
ブルーレイディスクの内容をパ...
-
DVカメラからUSB接続のP...
-
古いデジタルビデオカメラの映...
-
Canon HDビデオカメラ IVIS...
-
デジタルビデオで撮影した映像...
-
ホームビデオで撮影したビデオ...
-
JVC SR-DVM70 AV/C Tuner
-
デジタルビデオカメラとパソコ...
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
-
ヤフオクで入手した、JVC ビデ...
-
デジタルビデオカメラ NV-GS100...
-
ブルーレイDVDに書き込めるパソ...
-
ビデオカメラからパソコンへ取...
-
デジタルビデオカメラの映像を...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
ビデオをホームページにアップ...
-
写真や動画の削除ができない
-
ビデオカメラからWEBで公開する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームビデオの動画を外付けHDD...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
-
miniDVテープをIEEE1394経由で...
-
Panasonic HC-V300Mで撮った動...
-
panasonic デジタルビデオカメ...
-
デジタルビデオカメラからパソ...
-
古いデジタルビデオカメラの映...
-
ビデオムービーのPC取り込み方法
-
WIN10(64bit)で動くアナログ...
-
ビデオテープからDVDへダビング
-
MPEG4/H.264にPALとNTSCってある?
-
Panasonic DIGICAM NV-GS70を使...
-
ハンディカムからPCへ取り込...
-
デジタルビデオカメラ NV-GS100...
-
ハンディカムのUSBストリー...
-
ビデオカメラからキャプチャー...
-
デジタルビデオで撮影した映像...
-
ヤフオクで入手した、JVC ビデ...
-
カメラで撮影した画像のPCへ...
-
ビデオカメラ撮影時間が一時間...
おすすめ情報